タグ

2009年5月24日のブックマーク (49件)

  • Kikue Sakaguchi Lab

    坂口 菊恵 Kikue SAKAGUCHI 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属 教養教育高度化機構 初年次教育部門 特任准教授 〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 TEL: 03-5454-4097(内線 44097) 学歴 1992(平成4)年  北海道立函館中部高校卒業 local news 1998(平成10)年 東京大学文科三類 入学 2002(平成14)年 東京大学教養学部 生命・認知科学科 認知行動科学分科 学士(教養) 2004(平成16)年 東京大学大学院 総合文化研究科 認知行動科学大講座 修士(学術) 2007(平成19)年 東京大学大学院 総合文化研究科 認知行動科学大講座 博士(学術) 職歴 2002(平成14)年  東京大学教養学部 ティーチング・アシスタント(基礎演習) 2003(平成15)年  東京大学教養学部 ティーチング・アシスタント(

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    日経書評欄。
  • イチローはなぜアメリカのファンとメディアから嫌われるのか? - livedoor スポーツ

    イチローはなぜアメリカのファンとメディアから嫌われるのか?2009年05月23日10時00分 / 提供: 米メディアによるマリナーズ・イチローへのバッシングが止まらない。「1番打者として機能していない」「チーム一の高給取りを放出すべき」などと、イチロー叩きの報道が今季も後を絶たない。 これまでメジャー1年目にMVPを獲得、04年には262安打を放ち、シーズン最多安打記録(257)を84年ぶりに更新。昨季まで8年連続200安打を達成し、今季も大台に到達すればメジャー史上初のことだ。 メジャーでの実績が申し分のないイチローが米国で受け入れられないのは、どうしてなのか。野球史研究家で、アメリカ野球愛好会代表補佐を務める鈴村裕輔氏に、イチローがバッシングされる背景、理由を聞いた。●理想の1番打者ではない――イチローは称賛されてもおかしくない選手なのに、なぜアメリカでは叩かれるのですか。「多くの米メ

  • 【レポート】"ボーイズラブ"文化は国境を越えた! - 「日米腐女子座談会」が開催 (1) 日米の腐女子が感動の対面!? ボーイズラブ事情を大いに語る | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    "腐女子"といえば、ボーイズラブ(以下、BL)作品を好む趣味を持つ女性を指す言葉として一般的になりましたが、実は腐女子は日だけでなく、世界中にいるのだということをご存じでしたか? 集まったのは全員が腐女子! 今回、アメリカで企画された"腐女子"向けの日ツアー「Fujoshi Paradise」が来日し、それを記念して腐女子・乙女向けポータルサイト「がる★パラ!」が主催した「日米腐女子座談会」が開催されました。 当日、会場に集ったのはアメリカ・ロサンゼルスからやってきた"腐女子"10名と、「がる★パラ!」編集部の面々。そして腐男子・吉たいまつ氏や、アニメプロデューサーの鳥飼えいこ氏といった豪華かつディープなメンバーが勢ぞろいし、日米の腐女子事情について意見交換を行ったんです。 海外腐女子の皆さん ……ちょっと緊張している? 最初こそやや緊張気味だった米国腐女子の皆さんですが、自己紹介

  • If you want to go quickly, go alone. If you want to go far, go together. (African Proverb, quoted by Al Gore) | Operation Noah

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “If you want to go quickly, go alone. If you want to go far, go together. (African Proverb, quoted by Al Gore)”
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “一律に有料化する以外に、段階的な有料化(つまりメンバーを数段階に分ける)、寄付金で運営されるようなNPO(特定非営利活動)法人に変えるなど、いろいろなアイデアは出ている”
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    行列に対して、“サンフランシスコ名物ギラルデッリ・チョコレートの店員。小さなチョコレートのおまけのついたクーポン券を配って、「向かいの店に寄って”や“「iPhoneで使える格安通話料金サービス」”という手法
  • Edge Components 概念、計画とインストール / WebSphere Application Server

    The decision has been made: Germany completes historic cannabis legalization! From 01.04.2024, the way is now clear for regulated cultivation and personal use. We report! Cannabis Legalization Cannabis legalization continues. Find out more about new developments and what they mean. Cannabis Laws Unsure about the current cannabis laws? We clarify and provide a comprehensive overview

  • Current | Future of Banking

    Faster access to funds is based on comparison of traditional banking policies and deposit of paper checks from employers and government agencies versus deposits made electronically. Direct deposit and earlier availability of funds is subject to timing of payer's submission of deposits. Get paid up to 2 days faster with direct deposit. Build credit Just use your Build Card and build credit with eve

    Current | Future of Banking
  • Internet Archive

  • ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART3)13枚 : らばQ

    ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART3)13枚 フォトショップによる合成写真が当たり前になると、日々失敗してしまった写真も増えていくようで、第三弾です。 うっかりミスによる、ありえないことになってしまった画像をご覧ください。 PART1、PART2のものは以下からどうぞ。 ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真11枚 ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART2)10枚 手を付け足したのか、背中を付け足したのか…。 手足が増えたり減ったりするのは合成失敗の基中の基ですが、手を握り締めたら何かと握手してるって怖いなぁ。 どっちが物でも、左の男の子がにやつく気持ちは分かります。 夜中にニュースを読んでいて、こんな写真に気づいたら鳥肌ものですね…。 右の背の高い男性が、異様に手が長い可能性だってあるかも? モデルがあまりに細すぎて

    ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真(PART3)13枚 : らばQ
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    手が飛び出てる類の心霊写真くらいなら簡単に作れるということが分かった。
  • 「日本が変態アニメをやめる!?」あわてふためく海外マニアたちの反応 : らばQ

    「日が変態アニメをやめる!?」あわてふためく海外マニアたちの反応 偽ニュースを堂々と扱う"The Onion"というウェブサイトがあります。 いかにもありそうな語り口で、国際ニュースからローカルニュースまで幅広く扱っていて、時には物のニュースと見分けがつかないときもあります。 さて、そんな『オニオン』が、「日がもう変態ポルノやエロアニメを海外に配信しないことを宣言した」というニュースを扱っていました。 それを見た海外マニアたちの熱い反応をご紹介します。 ニュースの内容は、 「日で作られている変態ものは、世界中の人々に吐き気をもよおさせる」 「日政府がこのことについて謝罪している」 「日政府によると、これら(変態ポルノ)は人々を喜ばせると思った」 などのちょっとふざけたようなことが、実にもっともらしく記述されています。 要は、日は変態ポルノやエロアニメを世界に発信しすぎなので、

    「日本が変態アニメをやめる!?」あわてふためく海外マニアたちの反応 : らばQ
  • 男同士のほうが気楽だし楽しいというあれ - よそ行きの妄想

    男は好きな女と一緒にいても、当は楽しくない 楽しく過ごすなら、趣味や価値観の合う男のほうが余程楽しいし、盛り上がる 男のほうが、気使う部分も女と比べて少ない 男は女といても実は心底楽しくない あるあるw昔、高校生くらいのころか、まったく同じことを思った記憶が蘇った。 今改めて考えると、どちらかと言えば一緒にいる相手は男性よりも女性のほうが楽しいような気がしており、つまりまったく逆の考えに変わっているわけだが、一体いつどのように変わったのかについてはまったく心当たりがない。なにかこのとても自分のこととは思えない嗜好の連続性のなさがちょっと興味深い。 たぶん昔は、上の増田と同じで男性同士の方が話が合うとか感じていたのだと思うのだけれど、よくよく考えてみると、男でも女でも等しく会話なんかかみ合わないということに気がついたというのはある。これは誰でもそうだと思ってるのだけれど、自分のことを話せば

    男同士のほうが気楽だし楽しいというあれ - よそ行きの妄想
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “男同士というのは行くところがない。世の中の大半の施設がカップル向けに出来ている...喫茶店でも洒落たところには入りづらい”→メイド喫茶の需要。合点がいった。|下ネタで盛り上がれるのも高校生まで。
  • 職名の英語表記 - 発声練習

    英語表記は各大学ごとに定められている。 教授, Professor 准教授(旧、助教授), Associate Professor 専任講師, Assistant Professor または Lecturer 助教, Assistant Professor 助手, Research Associate 参考 九州大学国際交流部|教職員向け情報 質問はてな英語表記の名刺を作りたいと思っています。そのときに肩書きとして、”理事長”,”講師”に相当するする英語を入れるとしたら、どのような単語が適当でしょうか? Yahoo知恵袋:今年度から、大学教員の肩書きが変更された大学が多々あるようですが、変更されたのは旧助教授が現准教授に変わっただけなのでしょうか?

    職名の英語表記 - 発声練習
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “# 教授, Professor # 准教授(旧、助教授), Associate Professor # 専任講師, Assistant Professor または Lecturer # 助教, Assistant Professor # 助手, Research Associate”
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):落合祐里香さん、アイマスのライブを「声のお仕事」と曖昧な表現。ネットでヲタから反感買う 

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
     ゆりしーかわいそうです(´;ω;`)|詳しくは知らないけど、こういう「何をやっても裏目に出ちゃう(幸の薄い)子」ぶりが彼女の持ち味のような気がする。
  • vipstar‐ニコニコ動画(秋)

    これこそVipクオリティ!!!!!!

  • reddit: the front page of the internet

    Nick Chubb injury [Sports] - Browns’ Nick Chubb exits ‘Monday Night Football’ with ghastly knee injury | NY Post

    reddit: the front page of the internet
  • Drew Curtis' FARK.com

    If you can read this, either the style sheet didn't load or you have an older browser that doesn't support style sheets. Try clearing your browser cache and refreshing the page.

    Drew Curtis' FARK.com
  • PC

    戸田覚のIT辛口研究所 Core Ultra搭載Zenbook 14、最高に近いモバイルノートの驚異点と残念な点 2024.03.12

    PC
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    「タダ(無料)の経済」について
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904201451

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “ユーチューブでは長編動画の公開に踏み切ることで、CMなど、収益の多角化を図り赤字体質からの早期の脱却を目指す。”
  • 女性ホルモン「エストロゲン」の記憶改善効果の一端を解明 | 理化学研究所

    女性ホルモン「エストロゲン」の記憶改善効果の一端を解明 -慢性脳循環障害の遺伝子改変で性差、女性の脳は男性より記憶障害に強い- ポイント 脳循環障害モデルマウスは、脳血管の破壊や梗塞なしに脳アストロサイトが膨張 アストロサイトが膨張した脳組織は、神経突起が萎縮しシナプスが減少 エストロゲンはアストロサイトの膨張を抑制し、記憶学習機能を回復 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、女性ホルモンであるエストロゲン※1が、脳血管を拡張し脳循環を回復することで、記憶を改善する機能を発揮するという、分子メカニズムの一端を解明しました。理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)山田研究ユニットの山田真久ユニットリーダーと北村尚士テクニカルスタッフらによる研究成果です。 慢性脳循環障害を引き起こすアセチルコリン※2受容体遺伝子欠損マウスを、電子顕微鏡画像などで解析したところ、脳循環(脳

  • ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース

    そこでふと思ったのが、東京の地下鉄の路線で一番乗客数が多い路線はどこなんだろう? という疑問。 ちなみに東京の地下鉄は、東京メトロが9路線、都営地下鉄が4路線の計13路線ある。 まずは東京メトロと都営地下鉄(東京都交通局)の広報の方に、路線ごとの年間乗客数を聞いたところ以下のような結果に……。 ■東京の地下鉄路線・年間乗客数ランキング 1位:東西線/4億8,495万人(約132万5,000人) 2位:日比谷線/4億1,534万人(約113万5,000人) 3位:千代田線/4億875万人(約111万7,000人) 4位:丸ノ内線/4億277万人(約110万人) 5位:銀座線/3億9,279万人(約107万3,000人) 6位:有楽町線/3億2,208万人(約88万人) 7位:半蔵門線/3億1,142万人(約85万1,000人) 8位:大江戸線/2億8,602万4,062人(78万1,487人

    ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    年間乗客者数1位:東西線/4億8,495万人(約132万5,000人) 2位:日比谷線/4億1,534万人(約113万5,000人) 朝のラッシュ時の乗客率ランキング 1位:199%/東西線(木場→門前仲町 ) 2位:181%/千代田線(町屋→西日暮里)
  • ビタミンDを多く摂取する中年男性は頭の回転が速い、英大学研究

    チリ・プエルトモント(Puerto Montt)にある水産加工場で撮影されたサケ(2008年10月2日撮影)。(c)AFP/Francisco NEGRONI 【5月22日 AFP】ビタミンDを多く摂取する中年の男性は、「脳力」も高い――英マンチェスター大学(University of Manchester)によるこうした研究結果が、21日発行の医学誌「Neurology, Neurosurgery and Psychiatry」に掲載された。 同大は、欧州の専門家らの協力のもと、40歳から79歳までの男性3000人以上を対象に、ビタミンDの摂取量と認識能力を比較した。すると、摂取量が多い男性では、注意力と情報処理速度を見る神経心理検査で一貫して良い成績を示した。また、摂取量が少ないと情報処理速度が遅くなるという明確な相関性も認められた。 また、ビタミンDの摂取量が多いと情報処理速度が速い

    ビタミンDを多く摂取する中年男性は頭の回転が速い、英大学研究
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “ビタミンDの摂取量が多いと情報処理速度が速いという関係性は、60歳以上で顕著に見られた。生物学的な理由は不明|ビタミンDは、10-15分程度日光を浴びると、皮膚で生成される。脂肪の豊富な魚にも多く含まれている”
  • ネット界への挑戦状!? 『ウェブはバカと暇人のもの』 - エキサイトニュース

    書店で挑戦的なタイトルが気になり、思わず手にとってしまった話題の新書、『ウェブはバカと暇人のもの』。私もこうやって時々エキサイトで記事を書かせていただいている関係から、「ネットでウケる話題とはどういうものか?」を考えない日は1日もないのだが(←大袈裟)、自分が心底おもしろいと思い自信のある記事と、実際に反響のある記事とのあいだには「深くて暗い何か」がある……ということは少ない経験からも感じ続けていた。そんな私にとっては思いあたるフシが満載の、久々に「読んでよかった、おもしろかった」と思わせてくれた書。 ページビュー(PV)を上げ、荒らしコメントを削除することに日々追われる自らを自嘲気味に「IT小作農」という著者の中川氏は、ヘビーなネット漬けの生活を送る某ニュースサイトの編集者。「他人を『死ね』『ゴミ』『クズ』と罵倒しまくる人」や「『通報しますた』と揚げ足とりばかりする人」や「妙に品行方正

    ネット界への挑戦状!? 『ウェブはバカと暇人のもの』 - エキサイトニュース
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
  • 外務省の「カワイイ大使」が各国へ 「制服の魔術師」ら - MSN産経ニュース

    外務省が日の若者文化海外に紹介するために任命した女性3人の「ポップカルチャー発信使」(通称カワイイ大使)が活動を格化させている。 「制服コーディネートの魔術師」と呼ばれるタレントの藤岡静香さんはバンコクで3月に開かれた「ジャパン・フェスタ」に制服姿で登場し、着こなし術を伝授。若いタイ女性から「制服はとてもカワイイ。日に行ってみたい」と声を掛けられた。パリで7月に開催される「ジャパン・エキスポ」には、ロリータ系ファッションのモデル、青木美沙子さんと、古着の重ね着で知られるボーカリスト、木村優さんの2大使が派遣される予定だ。 外務省は、日漫画、アニメなどが世界の若者の支持を集めていることに着目。「漫画オタク」を自任する麻生首相が、外相時代に国際漫画賞を設けるなど“ポップカルチャー外交”を推進してきたことも、一連の事業の追い風になっている。カワイイ大使、世界にポップカルチャー発信

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “「制服コーディネートの魔術師」と呼ばれるタレントの藤岡静香さん […] ロリータ系ファッションのモデル、青木美沙子さんと、古着の重ね着で知られるボーカリスト、木村優さん”
  • GUIとは - IT用語辞典

    概要 GUI(Graphical User Interface)とは、コンピュータの表示・操作体系(ユーザーインターフェース)の分類の一つで、情報の提示に画像や図形を多用し、基礎的な操作の大半をマウスやタッチスクリーンなどによる画面上の位置の指示により行うことができるもの。 画面上にアイコンやメニュー、ボタンといった絵や図形に補助的な文字情報を組み合わせた操作要素が表示され、これをマウスやトラックパッド、タッチパネルなどのポインティングデバイス(位置入力装置)で選択してコンピュータへの指示を与える。 パソコンなどではオペレーティングシステム(OS)が管理する「デスクトップ」(desktop)と呼ばれる初期画面が表示される。各アプリケーションソフトは「ウィンドウ」(window)と呼ばれる矩形の領域を与えられ、その中で表示や操作を行う。複数のウィンドウを同時に開き、並行して処理を行ったり、即

    GUIとは - IT用語辞典
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “ユーザに対する情報の表示にグラフィックを多用し、大半の基礎的な操作をマウスなどのポインティングデバイスによって行なうことができるユーザインターフェースのこと”
  • 多摩図書館が雑誌中心の「東京マガジンバンク」としてリニューアル - 日経トレンディネット

    東京都立多摩図書館は、雑誌を中心に提供する「東京マガジンバンク」として5月1日にリニューアルオープンした。一般雑誌から学術雑誌まで、約1万タイトルをそろえる。公立図書館としては、全国で初めての試み。 継続刊行雑誌が5800タイトル、創刊号を約3000タイトル揃えた。総合誌、ビジネス誌、子育て関連誌など、約600タイトルを閲覧できる。将来的には日各地の地域情報誌なども収集し、蔵書を約1万6000タイトルまで拡大する予定。 東京マガジンバンクではほかにも、児童・青少年向け雑誌や児童書研究雑誌など、児童・青少年資料も所蔵する。 東京都立図書館には多摩図書館のほか、中央図書館と7月より千代田区に移管される日比谷図書館がある。 ■関連情報 ・東京都立図書館のWebサイト http://www.library.metro.tokyo.jp/

    多摩図書館が雑誌中心の「東京マガジンバンク」としてリニューアル - 日経トレンディネット
  • スクエニが4年掛かりの海外ファンプロジェクトを差し止め → 一部から批判の声 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    スクエニが4年掛かりの海外ファンプロジェクトを差し止め → 一部から批判の声 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “その昔ファンがHalf-Lifeを改造してCounter-Strikeを制作した時、Valveが何をしたか知っていますか?彼らはファンの努力を横暴に停止するのではなく、ゲームのライセンスを取得するとそれによって商業的に成功”という前例
  • 芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース

    京都市中心部の烏丸御池。はてな京都社もあるそのオフィス街のド真ん中に、何やらいつも芝生に人々が寝っ転がってマンガを読んでいる場所があるのをご存じだろうか。オフィス街を歩いていると突如として出現するその光景は、まるで白昼夢。実は、この謎めいた場所こそが、はてなブックマークでもしばしば話題になる「京都国際マンガミュージアム」である。 京都国際マンガミュージアム たけくまメモ : 京都でメビウス展・京都と東京でシンポジウムやり... 京都国際マンガミュージアム行ってきた - かたつむりは電子図書館... はてなブックマークではマンガ関連のエントリーを見かけることが多く、そうしたエントリーの中で、時折この「京都国際マンガミュージアム」は話題に上ることがある。だが、この施設の名前を聞いたことはあっても、実際にここへ足を運んだことはあるという人は、意外と少ないのではないか。 そこで、今回はこの「京都

    芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース
  • [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit du Open Source. - ふぇみにん日記(2009-05-19)

    _ [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit de l'Open Source. [追記] せっかちな人のためのまとめ。 梅田望夫さんは、十年近くオープンソースを取り上げてきたと自称している。 それなのに、いまだにオープンソースを正しく理解できていない。 それどころか、オープンソースを不当に貶めることばかり言っている。 なので、オープンソースについて語るのはもうやめてほしい。 というか、みんなもそんなことを彼に期待しないでね。 梅田望夫さんについては、以前にも「いわゆる商用ソフトウェア」や「間違いだらけのオープンソース記事」で、オープンソースとバザール・モデルを混同していると指摘しましたが、いまだにしつこくその誤解を持ったままのみならず、オープンソースの価値を不当に貶めているの

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    オープンソースと“(無報酬の)「バザール・モデル」”は別物であるらしい(そして梅田氏の翻訳プロジェクトは後者に属するとのこと)。勉強になる。
  • 電子フロンティア財団 - Wikipedia

    電子フロンティア財団(でんしフロンティアざいだん、英語: Electronic Frontier Foundation, EFF)は、アメリカ拠地を置く、1990年7月6日に創設された法律面での主張を行う非営利組織。合衆国憲法修正第1条で保障されている自由な言論の権利を今日のデジタル社会で守ることを目的として、テクノロジーが関わる諸問題について政府からの自由の権利の擁護を啓蒙する活動を行う。EFFはカリフォルニア州サンフランシスコに部を置き、トロントとロンドンにスタッフを常駐させている。 活動[編集] EFFは下記にあげるような手段を通じて行動する。 法廷での弁護資金や弁護士の提供 根拠がないか誤っていると考えられる法的脅しによる萎縮効果から個人や新しいテクノロジーを保護する 政府や法廷に手引を提供する 政治活動や大衆による手紙活動を組織する 個人の自由を保護するのに役立つと考えられ

    電子フロンティア財団 - Wikipedia
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    「アジャイル」と「ウォーターフォール」という対照的な二つの方法論
  • PC

    パソコンを遅くする悪習慣 常駐アプリの整理で起動時間は大幅改善、5個と30個では4倍の差 2024.03.13

    PC
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る 役に立たないことが多いEdgeのクーポン、いっそ消してしまおう 2024.03.13

    PC
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    昔は電話の交換手(女性)が地域コミュニティのある種の媒介役を担っていたということを想起した(情報のハブだったので、交換手から情報を得ようとコンタクトを取る人も)。当然、電子化されれば無理だけれど。
  • オープン・イノベーションのBlog:ピーター・シュワルツ - livedoor Blog(ブログ)

    お気に入りの雑誌Courrier Japonの記事からです。ピーター・シュワルツは、SRI(Stanford Research Institute)在籍時にシナリオ・プランニングという手法で未来を予測する技法を開発した人で、現在はマイケル・ポーターと一緒に作ったGBNというコンサルティング会社(モニターグループ系列)の会長という肩書きだそうです。ロイヤル・ダッチ・シェル在籍時にソ連崩壊を予測したシナリオを描いて名を馳せました。 今回の記事の冒頭は、2001年2月に彼がブッシュ大統領に対して「米国の安全保障における最大のリスクは、同国の心臓部であるワシントン、ニューヨークの主要な建物に対する大々的なテロ攻撃である。」というレポートを提出した、というところから始まります。当然、このレポートは無視されたわけですが。 10年以上前に彼が書いたシナリオ・プランニングに関するを読んだことがあるの

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “ここでシュワルツが挙げた要素は、オープン・イノベーションの背後にあるロジックと全く同じです。つまり、シュワルツは、オープン・イノベーションこそが人類を救う道であると主張しているのとほぼ等しい”
  • SRI Japan - SRI

    75年を超える経験を誇るSRIインターナショナルは、人々の安全と健康、生産性を高め、世界に変革をもたらすソリューションの創出に尽力しています 日は高齢化社会や気候変動等の問題が生じていますが、同時に、これは新たなビジネスをもたらす絶好のチャンスとなります。そこで、SRIは様々な業界と提携し、シリコンバレーのネットワークとSRI体と数々のスタートアップが生み出す新技術を上手く融合しながら、イノベーションを創出し続けています。皆様の様々な具体的な目標に向けて、SRIは一歩進んだソリューションを提供します。

    SRI Japan - SRI
  • A global leader in R&D with deep roots in Silicon Valley.

    We create and deliver world-changing solutions for a safer, healthier, and more sustainable future. A global leader in R&D with deep roots in Silicon Valley, SRI is an independent nonprofit research institute with a rich history of supporting government and industry. For almost 80 years, we have collaborated across technical and scientific disciplines to discover and develop groundbreaking product

    A global leader in R&D with deep roots in Silicon Valley.
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Another week, and another round of crazy cash injections and valuations emerged from the AI realm. DeepL, an AI language translation startup, raised $300 million on a $2 billion valuation;…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Moby / Shot In The Back Of The Head

    Moby / Shot In The Back Of The Head モービーの新曲「Shot In The Back Of The Head」です。監督は異界の帝王デヴィッド・リンチ!モー...

    Moby / Shot In The Back Of The Head
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
  • グリッチとは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな

    glitch。電子回路中に現れる、接触不良などに伴う雑音のこと。 また、そのような音を素材にして作られた電子音楽を指すジャンル名。「クリック」とまとめて語られることも多い。 ドイツのovalが特に有名。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    グリッチとは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “ glitch。電子回路中に現れる、接触不良などに伴う雑音のこと。 また、そのような音を素材にして作られた電子音楽を指すジャンル名。「クリック」とまとめて語られることも多い。 ドイツのovalが特に有名。”
  • http://d.hatena.ne.jp/post-it/20090504

  • http://d.hatena.ne.jp/post-it/20090521

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    村上春樹作品に通底する加害者=被害者の構造について
  • ログイン - niconico

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    最近はこういうのもニコニコに上がってるのか。良い傾向だと思う(コメントは若干荒れてるが)。
  • 67歳の美少女ゲームメーカー社長に話を聞いた (3/3)

    肉体的にも金銭的にも 続けられる限りは現役で! ―― ゲームそのものは会社を経営する以前から作られていたんでしょうか? Hal はい。PC-8801時代には趣味でプログラミングをしていて、プレイヤーが選挙に立候補して当選するというシミュレーションゲームや、テキストアドベンチャーゲームを作ったりしていました。雑誌「ログイン」にもずいぶん紹介していただきました。 1990年代、パソコン通信で知り合った仲間たちと同人サークルを作りました。メンバーには年配と言うことで驚かれましたが。その内「自分も好きなことを仕事にしたい」という気持ちで商業ソフトに移行したんです。当時も同人界からプロになる人はいたんですよ。 ですが、個人で作っていた吸血鬼モノのテキストアドベンチャーゲームの続編を作ったところ、惨澹たる売れ行きだったんです。好きなことをやってお金がもらえればいいという気持ちでは厳しいのだと、心機一転

    67歳の美少女ゲームメーカー社長に話を聞いた (3/3)
  • ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」

    Web業界に衝撃を与え続けてきたグーグルが、Web広告業界のビジネスの根幹を揺らがしかねないとんでもないツールを公開している。大手サイトのユニークビジター(UV)/ページビュー(PV)から、ユーザーの学歴や世帯収入といった属性まで丸見えにしてしまう「Google Ad Planner」だ。いったいどんなツールなのか。 「公称値」と「Google調べ」が比べられることに 「Google Ad Planner」は、Webニュースやポータルサイトなどへの広告出稿を検討している企業(広告主)の出稿計画をサポートするツールだ。昨年6月、米国でのサービス提供当初は招待制のクローズドなサービスで、日のWebメディアは未対応だったため、国内のニュースサイトは簡単に紹介した程度だった。しかしその後、対応する国が増え、現在では日のWebメディアにも対応、ユーザーインターフェイスは英語だが、Googleアカ

    ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    日本のマスコミは日本語という参入障壁のお陰でグルーバル化の波を受けないと言われていたけども、意外なところから浸水が始まったと言えるのかもしれない
  • 黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! (3/3)

    では、Ad Plannerに死角はないのか。気になる点は2つある。1つは、Ad Plannerのデータの出所、つまり、そもそもグーグルはどうやって各サイトのデータを収集しているのか、という点だ。 グーグルの説明によると、Ad Plannerのデータは、Google検索の検索ボリュームに、オプトインのGoogle Analyticsデータ、消費者パネル調査、外部調査データなどを加味して算出しているという(Ad Plannerのヘルプ)。だが、それぞれの配分や詳細は明らかでないので外部からは検証できず、グーグルのデータに偏りがある可能性も否定できない。たとえばASCII.jpのPVは、弊社の媒体資料にある4000万PV(公称値)に対して、Ad Plannerによる“Google調べ”では4100万PV。弊社の公称値の方が少なく、謙虚に発表しすぎとむしろ反省すべきともいえる。Ad Planner

    黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! (3/3)
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “「客観的」なデータが誰でも利用できるようになったことで、各社のアクセス状況を集計してデータを販売したり、媒体資料の不備につけ込んで業績を伸ばしたりしてきた広告代理店が大ショックなのは間違いない”
  • 黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! (2/3)

    Google Ad Plannerがなぜスゴいのか Ad Plannerは、こうした状況を一変させてしまう破壊力のあるツールだ。Googleの視点という、「客観的」なデータが誰でも利用できるようになったことで、各社のアクセス状況を集計してデータを販売したり、媒体資料の不備につけ込んで業績を伸ばしたりしてきた広告代理店が大ショックなのは間違いない。 Ad Plannerの目的は先に説明したとおり出稿計画の立案サポートだが、その一環として大手250サイトのスペックを比較検討できる機能 (「Research」機能)を持つ。Researchでは、各サイトのPV/UVを調べるのはもちろんのこと、以下のようなユーザー属性を閲覧できる(閲覧できる項目は国によって微妙に違う。以下は日の場合)。 地域(都道府県・市区町村) 言語 性別 年齢層 最終学歴 世帯収入 訪問しているサイト名 検索しているキーワー

    黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! (2/3)
    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “「客観的」なデータが誰でも利用できるようになったことで、各社のアクセス状況を集計してデータを販売したり、媒体資料の不備につけ込んで業績を伸ばしたりしてきた広告代理店が大ショックなのは間違いない”
  • 新型インフルに対する京都大学の対応がかっこよすぎる - てっく煮ブログ

    新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)の感染が広がっています。京都市内でも新型インフルエンザ感染者が見つかり、小中高校だけでなく、大学でも休校が相次いでいます。 新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、府内の私立の小中高校、幼稚園、専修・各種学校計161校・園が22日夕までに休校を決めた。期間は一部を除き27日まで。私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞大学でも京都大学以外は休校・登校停止といった対応をしているようです。 大学、短期大学は国公立を含む府内全47校のうち、京都大を除く46校が休校・登校停止の措置をとった。 私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞京都大学はなぜ休校しないのか?京都大学のホームページを見てみましょう。 京都市内において新型インフルエンザの感染が確認されたところです。また、京都市、京都府から休校も要請されて

    mn_kr
    mn_kr 2009/05/24
    “昔風のガーゼ・マスク(手製でもOK)を一日の終わりに洗い、熱湯かアイロンをかけて消毒すれば何度でも使えます。”という実際的な情報を入れてくれるところも良い
  • 大学教師が新入生にすすめる100冊

    恒例の100冊リスト。 ただし、これまでの趣向を外した。「ベスト100ランキング」は楽しいが、変わりばえしない。毎年似たような「ベスト100」をヒネり出すのも飽きた。ホントのところ、「大学新入生」と銘打っているものの、わたしのためのブックリストなのだ。読んできたやつ、未読のやつ、読みたいやつを抽出したりふり返るためのきっかけなのだから。 だから、今回はランキングをしない。母体のリストは、「大学教師が新入生にオススメする」なんだけれど、そこからの選出はわたしの手になるもの。今までのリスト作成の過程で知り合えたものや、「読まねばリスト」に追加したもの。積読山に刺さったまま、課題と化しているものを中心に100挙げた。 もちろんこの100冊を参考にしてもいいし、母体リストから自分専用の一覧を作ってもいい。母体のリストは三千弱になるが、元となったのは、以下のリスト。ブックガイドは多々あるが、「大学

    大学教師が新入生にすすめる100冊
  • JamJapan: iPod世代の「Egocasting(エゴキャスティング)」とは?