記事へのコメント184

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    animist
    プラットフォームとの関係性、ユーザの挙動や指向性、どういったものが求められ、どんな戦略で勝てるのかの条件は日々変わる

    その他
    kitone
    受動的なユーザーとの付き合い方

    その他
    kmttr
    いまさらですが。

    その他
    drylemon
    探し方さえ心得てしまえば、クックパッドは程ほどに便利。素人庶民の現場運用優先のレシピだから、冷蔵庫の中にある材料で作れてしまうし。ただ、有用度の低い記事もSEOで上位に来るのはやめてくれ。

    その他
    bigwest
    [business]

    その他
    pokotyamu
    めっちゃいい考察だった

    その他
    thousandport
    検索からSNSへ

    その他
    headless_pasta
    クックパッドとクラシル、DELISH KITCHENではそもそも見据えているものが違うんだよ、というお話。

    その他
    do7be
    理由はかんたんです。ユーザーがいるプラットフォームが「パソコン(PC)からスマホへ」と変わり、ユーザーの行動が変化したからです。具体的に言えば、ユーザーが訪れる入り口が「検索からSNSへ」と変わったのです。

    その他
    cibea
    優先すべきはコンテンツか、システム(UX)か、ビジネスモデルか。

    その他
    pmint
    ぶれないことを「時代について行けない」と表現。なら変化する企業を「ぶれている」とも表現できそう。/ この「レシピ動画」というのは「キユーピー 3分クッキング」がネット公開されたら終了するものではないのか。

    その他
    mukunokiy0725
    手元にある資産に惑わされて正しい判断できなくなるのはあるよな……ちょっと離れて異なる視点を持ててると分かることが分からなかったり

    その他
    ottonove
    webサービス, 経営学

    その他
    kinchiki
    普段料理しない人からするとクックパッドは重い

    その他
    watarum
    このブログ書いてる人誰なの偉い人?

    その他
    Qwerty401
    動画で作れそうかどうかをまず判断してるんだよなぁ。筆者はクラシル>デリッシュを予想

    その他
    takatama
    為になる考察

    その他
    t2wave
    “料理する人のコンテクストにより、コンテンツの体感が変わること”

    その他
    sylvan_l
    さよならクックパッド

    その他
    mnyo
    料理苦手でCOOKPADの中のいいレシピを自力で探せないから、ランキング機能を使いたくて有料会員だったけど、クラシルとか運営が作ってるレシピとか土井善晴のレシピの方が探さずともおいしくない?ってなって解約した

    その他
    onion88664
    クラシルやデリッシュは広告主(メーカー)から収益を得ていて広告費かけて動画を流してる。クックパッドは広告主(メーカー)+会員からも収益を得ている。ここが前者にはない後者の強み。

    その他
    bjita
    他のレシピサイトはまだまだ見難いの多いし、クックパッドでもつくれぽ数とかで絞れば実用上困ってないんだけど、会費払ってるのに「プロのレシピ」とかいうのがなぜか見られないのは毎回イラっとしてる。

    その他
    tolkine9999h
    うーん、全体的に納得性が低い。

    その他
    n_y_a_n_t_a
    どのポイントにフォーカスするかが大事というのと、それは時間が経つと飽和・陳腐化し別のポイントへ移らざるをえなくなるということ。ただ最近はポイント遷移の速度が速すぎてしんどい。

    その他
    riyouya
    良い分析。大事なのはやっぱり「今何が欲しいのか」「どんな時に欲しいのか」ってことに注目することなんだと思う。

    その他
    araishi
    “しかしながら、なぜたくさんの方々に自分の記事を読んでいただけるのだろうか、と立ち止まって考えました。同じ会社に松島倫明さんという私がリスペクトしてやまない先輩編集者がいるのですが、先日ランチをいっし

    その他
    l-_-ll
    きゅうりのレシピが277万件もあるの?!

    その他
    souvenir038
    先住ノードは、後追いノードよりもフォロワー数が圧倒的に増えやすいというネットワークの特性。/ 料理を楽しくしてくれるのは、再現性ではなく「これなら私でもつくれそう」と思える身体的な心地よさ。

    その他
    pplaceCEO
     今のクックパッドは料理初心者とかあまりやらない人へ力が足りない。 アプリのUI/UXはなんとなーく良い感じに見せているが、そこらへんが大事ではないことに気づいてないように思える。

    その他
    progrhyme
    クックパッドの翳りと、新興のクラシルとDELISH KITCHENの優位点について解説している

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    さよならクックパッド

    先日、「記事を読みました!」と旧知の町田龍馬さんから連絡がありました。「現在開発中のビジネスモデ...

    ブックマークしたユーザー

    • kouki_dan2025/05/27 kouki_dan
    • techtech05212024/01/26 techtech0521
    • kassy_kz2020/08/17 kassy_kz
    • hideboux2020/07/14 hideboux
    • hiroaki2562020/01/16 hiroaki256
    • TTTT22019/02/13 TTTT2
    • kussyi9c2018/10/09 kussyi9c
    • daysleeeper2018/07/24 daysleeeper
    • potato4d2018/04/04 potato4d
    • sakurasakuras2018/02/11 sakurasakuras
    • tozawan2018/02/10 tozawan
    • laiso2018/02/10 laiso
    • animist2018/01/10 animist
    • punitan2018/01/10 punitan
    • kbeee2018/01/09 kbeee
    • um-mtt2017/12/23 um-mtt
    • wackunnpapa2017/12/04 wackunnpapa
    • kitone2017/12/04 kitone
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む