記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zonia
    zonia ん,あ,そうか。

    2008/11/17 リンク

    その他
    takashit666
    takashit666  同感。/わからないものを選択するリスクは消費者自身が負えばいい。

    2008/11/17 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 同感>「大昔、哲学というものに触れたとき、感じたのはそのおもしろさよりも、あまりの複雑さだった」/引用した瞬間に数ある考察の一つでしかなかったものを一つの真実と見なしてしまう作法になじめない。

    2008/11/16 リンク

    その他
    jackal0903
    jackal0903 ネットじゃよく「理系知識が足りなすぎる」とか「情報リテラシーが無い」とか言われてたりする。理論的に確立してないものをそれっぽい説明をつけて売ろうとするから、似非科学ビジネスは悪質なんだ

    2008/11/15 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 社会的認知の仕組みや個々人の教育も大事だけど、突き詰めれば「ビジネスの誠実さ」の問題だと思う。

    2008/11/15 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum 「わかってないならわかってないでいいのにね」高度に発達したニセ科学ビジネスはプラセボ・マーケティングと区別がつかない http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2008/11/post-404f.html

    2008/11/14 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  ニセ科学のほとんどは、科学知識ではなく社会知識で見破れると思う。

    2008/11/14 リンク

    その他
    islecape
    islecape いまだにはてなの原理がわからない。http://d.hatena.ne.jp/islecape/20081117/p1

    2008/11/14 リンク

    その他
    frog78
    frog78 炭酸飲むと骨が溶けるよ!/こういうこと?

    2008/11/14 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk あんま関係ないけど、ニセ科学のなにがいけないのかさっぱりわからん。本人が信じてればいいんじゃないのか。/そしてこの記事にこれ見よがしに並ぶ怪しい広告たち。世の中は奥が深い。

    2008/11/14 リンク

    その他
    magician-of-posthuman
    magician-of-posthuman 非常に良い問題提起だと思います。土日にでもリアクション・ペーパーを書いておきます。

    2008/11/14 リンク

    その他
    delayedresolve
    delayedresolve 『"「なんちゃって」理解することと、「嘘を吐いて」理解させることが、効果的に重要な選択となる。そこにおいてキーとなるのは、メタファーだ。"』

    2008/11/14 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 科学は万能ではない。ただわからないことを「わからない」と誤魔化さずにいう臆病さだけが美点。科学は決して断言とか弾言したりしない。現世利益の文脈では大衆の期待には応えてくれないのが科学。

    2008/11/14 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 ニセ科学の問題の一つは「なんて科学的!これは信頼できる!何故なら俺は科学を理解しているから(本当はわからないけど)」という点。人間から見栄が無くなれば自然消滅かも(まず無理)。

    2008/11/14 リンク

    その他
    retuner640
    retuner640 そう言われてみると「やる夫で学ぶ」シリーズはこのエントリの主旨に近いのかも。誰もが「これで全部わかるとは思えない」と割り切ってるから、かえって理解のための一歩(=なんちゃって理解)を踏み出しやすい

    2008/11/14 リンク

    その他
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 改めて科学って宗教なんだなと思いました。安心する為の単純な解(原因)がほしくて、その為に都合の良い論拠を後付するor作り上げる。根底にあるのは不安と現実逃避。先の事を検討するのが怖いから。

    2008/11/14 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「なんちゃって理解」はある。一点突破と言ってもいい。「消費者としては、わからなければ却下」という方法。ワトスンの例もあるので「なにか文献を上げてある」てな見た目で判断しちゃ危険、ということでしかない。

    2008/11/14 リンク

    その他
    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee でも(例えば卒論程度でも)参考文献はチェックされちゃうんじゃないかなあ

    2008/11/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    似非科学対策としての「なんちゃって理解」を実現できないか - 狐の王国

    トンデモ水ビジネスの片棒を担いでしまったはてな匿名ダイアリーという記事。 何の事かと思えばGoogle広...

    ブックマークしたユーザー

    • maangie2010/09/13 maangie
    • solailo2009/03/16 solailo
    • a_suenami2008/11/23 a_suenami
    • zonia2008/11/17 zonia
    • chinvattera2008/11/17 chinvattera
    • takashit6662008/11/17 takashit666
    • westerndog2008/11/16 westerndog
    • matokari2008/11/16 matokari
    • uunfo2008/11/16 uunfo
    • jackal09032008/11/15 jackal0903
    • toaruR2008/11/15 toaruR
    • satmat2008/11/14 satmat
    • bunoum2008/11/14 bunoum
    • pollyanna2008/11/14 pollyanna
    • maple_magician2008/11/14 maple_magician
    • k-takahashi2008/11/14 k-takahashi
    • islecape2008/11/14 islecape
    • shrk2008/11/14 shrk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事