記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    idr_zz
    面白い!PWAが2次元コンテンツのプラットフォームになり3次元コンテンツと棲み分けるという予想。そしてミラい3D映像がすごい! PWAの将来性についての考察 - astamuse Lab

    その他
    t2wave
    3Dに対する2Dアプリとしてのpwa論

    その他
    souvenir038
    サービスをWebとスマホで展開しようとしたとき、PWAとWebは出来るだけ同じコードを使い回したいはずで、そうでなければコストを削減できない。PWAはSPAとして実装されるだろうから、PWAが普及するほどWebのSPA化が進む?

    その他
    rryu
    普通のウェブサイトもSPAになるというのはTruboLinksが出たあたりで言われ出したが今でも全然そんなことはないのでその線はないと思う。

    その他
    latica
    PWA、ひいてはフロントエンドの未来についての考察。フロントエンドの技術が収束していくのは予想できる。どんな技術も成熟してくると、高レベルな開発環境ができてくるし。

    その他
    braitom
    PWAとは何か、PWAの課題などがまとめられている。普及の鍵を握るのはApple。ストアでの配布がどうなるのかが気になるところ。

    その他
    daruyanagi
    重い割りに使えないけど、それも改善されていくのかねぇ

    その他
    sisidovski
    余談だけど、iOSからホームに追加してフルスクリーンで起動するとエッジスワイプが使えなくて戻れない。Twitterやflipkartみたいな「アプリっぽい」PWAは問題ないけど、非SPAの日経は今ちょっとしんどい。過渡期という感。

    その他
    uehaj
    PWAが普及すれば普及するほどWebのSPA化が進むことになります

    その他
    hitsujiniku-sugita
    スパーン

    その他
    caelum_et_luna
    わかっているところはもうとっくに使い始めてる。キャッシュだけでも十分に大きい。

    その他
    tg30yen
    tg30yen ユーザーにとってネイティブではなくPWAを選ぶ最大の利点はアップデートが不要なことではないか。

    2018/04/12 リンク

    その他
    kozy4324
    MozillaのThings Gatewayの管理画面でPWA使われてていーなーと。マッチするユースケースもあると思うので考察は色々したい https://hacks.mozilla.org/2018/02/how-to-build-your-own-private-smart-home-with-a-raspberry-pi-and-mozillas-things-gateway/

    その他
    kaorun
    PWAやSPAなWebアプリの決定的な問題はネイティブアプリよりpoorなのに膨大なCPU/メモリリソースを食いつぶすことなので、その諸悪の根源HTML/CSS/DOMを代替してWAと合わせる新しいプレゼンテーションレイヤが必要という認識。

    その他
    tlync
    ここ数年は iOS/Android など各プラットフォームに最適化した UX/UI が重視される傾向にあったけど、今後数年はユニバーサルな UX/UI を中心にして、プラットフォーム最適化はオプショナルな位置付けになってくると思う

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    UWPが通った道であるな/新しいデザインコンセプトとやらは Fluent Design ではダメなのか

    その他
    kaipu1224
    JavaScriptの比重が更に高くなるとは思うけど、そこがちとキツイなぁ

    その他
    ONOYUGO
    GoogleやAppleのアプリ審査を必要とせずにユーザーのスマホ画面にアイコンを置けるというのは魅力的かもしれない。

    その他
    keim_at_Si
    おっ。林檎もようやく対応したのか。PWAは林檎さえ何とかなれば開発・配布方法としては流行ると思う派。ただ、質の悪いアプリが量産されて、本来はアプリのせいなのに、PWAは使えないって責任転嫁されるまでワンセット

    その他
    taruhachi
    Appleの審査不要、Androidと共通化可能、コンテンツの差し替えが可能などメリットは大きいよね。

    その他
    odap
    PWA=SPA?PWAの先にSPAがあるとは思うけど、漸進的に対応できるからProgressiveなわけで。ホームにアイコン置けてキャッシュで早くなる、ってだけでも普及しないかな。

    その他
    tanakakazu
    tanakakazu PWAが広まったら言語はJSかぁ。swiftやkotlinのほうがずっと楽なんだけど。

    2018/04/12 リンク

    その他
    mami-hate
    乱立していたJSフレームワークも収束していったら面白いなぁ

    その他
    otihateten3510
    ところでPWAが盛り上がるのは2020年頃だと予想してる。iOS11が古くなる頃だ。まだ放置しておいていい。

    その他
    fujii_yuji
    ここまでしっかり考察されているの素晴らしい。ただ、僕は開発コストより流通経路のが重要と思う。Store内で探されるようなサービスか、検索で探されるか、とか。

    その他
    h5y1m141
    h5y1m141 少数派だろうけど小売、飲食店・・などの店舗(特に電波状況良くない)で「不特定多数の人」が利用する想定 だとアプリよりはPWAはしっくり来ると思うんだけどな。( toBだとAppStoreやGooglePlay経由は色々大変)

    2018/04/12 リンク

    その他
    sen47
    sen47 ユーザーに主点をおいた考察ではないんですね。開発者目線ではなくユーザー目線での考察が読みたいなぁ。

    2018/04/12 リンク

    その他
    butyricacid
    iOSアプリとMacアプリの統合はUIKitをMacでも動くようにするかUIKitでもAppKitでもない新しいフレームワークを導入するかでしょ。UI以外のフレームワークは共通なものが多いのだし。

    その他
    kei_0000
    考察部分多め。後でまた読む。

    その他
    tkmkg8m
    PWAはマルチデバイスでのサービス提供を後押しすると思ってる。まぁgoとかelectronみたいな方向が主流になるかもだけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    PWAの将来性についての考察 - astamuse Lab

    デザイン部でフロントエンドエンジニアをしているkitoです。 先日、iOS 11.3のリリースでiPhoneでもPWA...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/07 techtech0521
    • idr_zz2018/09/11 idr_zz
    • harukeki2018/09/04 harukeki
    • f-suger2018/08/26 f-suger
    • moronbee2018/06/20 moronbee
    • mickn2018/06/20 mickn
    • ucchie_cos2018/06/18 ucchie_cos
    • yamadar2018/06/07 yamadar
    • winterfall2018/06/04 winterfall
    • t2wave2018/06/02 t2wave
    • MIZ2018/05/23 MIZ
    • techten2018/05/09 techten
    • kasahi2018/04/19 kasahi
    • J1382018/04/17 J138
    • nukosan5552018/04/16 nukosan555
    • radiocat2018/04/16 radiocat
    • makotot-riceball2018/04/16 makotot-riceball
    • kaguya_moon2018/04/16 kaguya_moon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む