エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
今年こそカメラ防湿庫を導入すべく場所を作ったり機種を選定したり… - I AM A DOG
毎年、梅雨時期になると「欲しい欲しい」言ってる気がするカメラの防湿庫。ドライボックス+乾燥剤を定... 毎年、梅雨時期になると「欲しい欲しい」言ってる気がするカメラの防湿庫。ドライボックス+乾燥剤を定期的にレンチンしたり、入れ替えるのもいい加減面倒になってきました。さらに1年前よりもカメラもレンズも確実に増えていて、これ以上ドライボックスを増やしていくのも効率が悪いのです(置き場所も取るし、出し入れも手間なのです)。 既に梅雨に入ってしまいましたがようやく重い腰を上げて、防湿庫を導入するための準備をこの週末スタートさせました。 防湿庫の置き場所を作るためにまずは部屋の断捨離から… 初めての防湿庫、どれぐらいのサイズが必要? 定番2メーカーかコスパの高そうなメーカーか? 東洋リビング ED-80CATP/トーリ・ハン H-80D-MII IDEX D-strage DS-103M トーリ・ハン H-115WD-MII HAKUBA KED-85W 実はもう購入済だったりして… こちらもどうぞ
2017/06/19 リンク