タグ

2017年6月19日のブックマーク (5件)

  • 1台でUSB急速充電器とモバイルバッテリーになるハイブリッド充電器「Anker PowerCore Fusion 5000」をやっと手に入れた | ノマサラ

    HOMEレビュー1台でUSB急速充電器とモバイルバッテリーになるハイブリッド充電器「Anker PowerCore Fusion 5000」をやっと手に入れた 1台でUSB急速充電器とモバイルバッテリーの2役をこなす「Anker PowerCore Fusinon 5000」。大人気のため在庫ありになっても瞬く間に無くなってしまい正規AnkerDirectの販売ではなかなか手に入りません。コンセントがついたモバイルバッテリーなのですが、ノマドワーカー、出張族はじめモバイルガジェットを使う方々が絶賛しております。転売屋が5,000円前後で販売していますが、来は2,599円の商品なのと、AnkerDirect以外から購入した場合はカスタマーサポートが受けられませんので買わないように気をつけましょう。 Youtuberのヒカキン氏も取り上げており、さらに人気が高まっています。少し前に変デジ研究

    1台でUSB急速充電器とモバイルバッテリーになるハイブリッド充電器「Anker PowerCore Fusion 5000」をやっと手に入れた | ノマサラ
    lonestartx
    lonestartx 2017/06/19
    この商品を買うときのポイントは…やっぱりAnkerから定価で買うという事です!記事内で変デジ研究所も紹介されてます!是非チェックを!
  • 【限定100個】マップカメラと横濱帆布鞄のコラボカメラバックに…ショルダータイプが登場!デイリーシューターバック! - HHS

    毎回発売されるとあっという間に完売してしまう、マップカメラと横濱帆布鞄のコラボカメラバックですが…知らない間に第三弾が発売されていました。 今まで発売されたのはトートバッグでしたが、今回はショルダーバッグです。今までよりさらにカメラバックとして使いやすい構造になっているようです。 ▶ 横濱帆布鞄 × MAP CAMERA 「Daily Shooter Bag」を楽天市場で探してみる 広告 マップカメラ Daily Shooter Bag(デイリーシューターバック) 自分が買ったマップカメラのトートバッグは森野艦船帆布4号という船舶などに採用されている特殊な帆布が使われているタイプでしたが、今回のショルダーバッグも森野艦船帆布4号が使われた商品になっています。 今回はホワイトもグレーも森野艦船帆布4号が使われています。この森野艦船帆布4号は…帆布なんですが海上自衛隊の船舶で実際に使用されてい

    【限定100個】マップカメラと横濱帆布鞄のコラボカメラバックに…ショルダータイプが登場!デイリーシューターバック! - HHS
    lonestartx
    lonestartx 2017/06/19
    マップカメラの限定カメラバックに…ショルダータイプが登場!今回も森野艦船帆布4号が使われていますよ!
  • dp3 Quattroを持って高宕山自然動物園へ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    高宕山自然動物園に行ってきた。天然記念物ニホンザルがいるということで行ってきた。一応檻の中にいるのだけれど、まさに「一応」で脱走、侵入は可能。それが原因で外来種のアカゲザルとの交雑種が発見され、駆除されたのが記憶に新しい。 現在は100匹ほど飼育されている。以前はもっといたはずだが交雑種ということで57匹を殺処分している。アカゲザルは動物園からさらに南にあった、観光施設の閉鎖時に逃げ出したらしい。外来種はキョンの問題もあるし、さらにイノシシと結構房総は悩ましい。 HP:高宕山自然動物園 | 富津市 早速お迎え dp3 Quattro FT-1201 のんびり・・・ 目の前で。檻の中に入っているようだけれど、実は檻と檻の間の通路。90mmでこの距離じゃないと怖い。 カメラはdp3 QuattroにテレコンのFT-1201をつけて90mmにしてみた。動物園ということで少しは・・・と思ったが・・

    dp3 Quattroを持って高宕山自然動物園へ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    lonestartx
    lonestartx 2017/06/19
    ブラックエンジェルズ懐かしい(笑)
  • 今年こそカメラ防湿庫を導入すべく場所を作ったり機種を選定したり… - I AM A DOG

    毎年、梅雨時期になると「欲しい欲しい」言ってる気がするカメラの防湿庫。ドライボックス+乾燥剤を定期的にレンチンしたり、入れ替えるのもいい加減面倒になってきました。さらに1年前よりもカメラもレンズも確実に増えていて、これ以上ドライボックスを増やしていくのも効率が悪いのです(置き場所も取るし、出し入れも手間なのです)。 既に梅雨に入ってしまいましたがようやく重い腰を上げて、防湿庫を導入するための準備をこの週末スタートさせました。 防湿庫の置き場所を作るためにまずは部屋の断捨離から… 初めての防湿庫、どれぐらいのサイズが必要? 定番2メーカーかコスパの高そうなメーカーか? 東洋リビング ED-80CATP/トーリ・ハン H-80D-MII IDEX D-strage DS-103M トーリ・ハン H-115WD-MII HAKUBA KED-85W 実はもう購入済だったりして… こちらもどうぞ

    今年こそカメラ防湿庫を導入すべく場所を作ったり機種を選定したり… - I AM A DOG
    lonestartx
    lonestartx 2017/06/19
    防湿庫…自分もまだ買ってないからレビュー楽しみに待ってます!
  • http://blog.tako3.xyz/entry/2017/06/19/073000

    http://blog.tako3.xyz/entry/2017/06/19/073000
    lonestartx
    lonestartx 2017/06/19
    PeakDesignのストラップ…みんな使ってるとやっぱり欲しくなる(笑)物欲が!!