エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ウェブサイトをキャッシュする「ウェブ魚拓」 - ネタフル
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ウェブサイトをキャッシュする「ウェブ魚拓」 - ネタフル
「ウェブ魚拓」というサービスがありました。 これはページを記録するサービスです。『ニュース記事を引... 「ウェブ魚拓」というサービスがありました。 これはページを記録するサービスです。『ニュース記事を引用するためにリンクを張ったら、リンク先の記事が削除されてしまった。 後から読みに来てくれた人には意味が伝わらなくなった』というような事態を避けることができます。 URLを入力すると、そのURLのコンテンツをキャッシュとして保存してくれるサービスです。無料で利用可能です。 Wayback Machineが自動的にウェブサイトをアーカイブしているのに対して、「ウェブ魚拓」は手動によるアーカイブと言えるでしょうか。 試しにはてなのトップページをキャッシュしようとすると、既に誰かが過去に「ウェブ魚拓」でキャッシュしていたことが分かります。 新規で取得することもできるし、過去のキャッシュをそのまま利用することも可能です。 初めて取得されるキャッシュの場合は、利用規約などが表示されるようになっています。