記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    roosh
    roosh [質問]

    2017/07/19 リンク

    その他
    jimmy-eat-world700
    jimmy-eat-world700 “『自然な疑問』を持つように訓練するには”

    2017/05/09 リンク

    その他
    ketaro0809
    ketaro0809 “質問を発するためには、以下の2つのステップを踏む 「情報の欠落に気づく」 「欠落している情報を明確化する」”

    2014/11/28 リンク

    その他
    kynokb
    kynokb ■[研究][発声練習] どうやったら質問を思いつけるの?

    2014/08/13 リンク

    その他
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 質問できないんだよね。。

    2014/06/23 リンク

    その他
    hamamatsuabe
    hamamatsuabe 発表だけでなくいい質問ができる技術も重要。

    2012/07/31 リンク

    その他
    homekawa
    homekawa [コミュニケーション質問について

    2012/07/30 リンク

    その他
    satis
    satis 質問をするための技術について。質問をするためには「情報の欠落に気づく」「欠落している情報を明確化する」必要がある。

    2012/07/30 リンク

    その他
    QTL_chicken
    QTL_chicken 「情報の欠落に対する感度を挙げる方法」としちゃ、自分の場合は疑似科学周りの議論とかを数年ヲチしてたのが役立ったな。

    2012/07/29 リンク

    その他
    ohkawa-takeshi
    ohkawa-takeshi 学生には質問できるようになってほしい。今後の人生で自分が成長するために必要な重要スキルの一つ。

    2012/04/12 リンク

    その他
    b00912047
    b00912047 質問が苦手な学生の別の特徴として、語彙が貧困、あるいは、質問のバリエーションが少ないということが挙げられる

    2012/03/27 リンク

    その他
    sakura239
    sakura239 「気づいた欠落している情報をメモするために、講演、授業、ミーティングの際はメモ帳と筆記用具を必ず用意する癖をつけよう。」

    2012/03/14 リンク

    その他
    crshslvr
    crshslvr 長いけど,再読する価値あり.質問構築に必要なことは「理解するのに必要な欠落情報の知覚および明確化」.そのために必要なのは次の三つ,1.前提となる一般知識・専門知識 2.定型化された伝え方の利用 3.聞く姿勢

    2011/11/25 リンク

    その他
    shiraber
    shiraber 「かれらは中学や高校のときのように講演や授業の要旨をまとめているのではなく聞いててわからなかったことあとで尋ねたいこと違和感覚えたところをメモしているメモは単語と記号で十分」

    2011/11/11 リンク

    その他
    hirokist
    hirokist 情報欠落に気付くには話題の伝え方の知識とメモること、欠落している情報の明確化には、インプット情報のまとめと感想や意見をセットでアウトプットするようにする&感心した質問方法をパクる。

    2011/01/31 リンク

    その他
    tktk3
    tktk3 「質問を思いつくこと」に重きをおいたエントリー。

    2010/12/06 リンク

    その他
    Nahoo
    Nahoo 前提としての知識欠落自覚+方法としてのコミュ力論理力習慣。長いが再読価値あり

    2010/08/04 リンク

    その他
    XIAORING
    XIAORING 研究発表などで

    2010/08/02 リンク

    その他
    riba25
    riba25  質問を考えれないのは、何も考えていないのと一緒。

    2010/05/05 リンク

    その他
    umeten
    umeten http://blog.iii.u-tokyo.ac.jp/ylab/2010/02/post_213.html

    2010/03/08 リンク

    その他
    xmx3
    xmx3 私たちは自分の思考や感情をでたらめな言葉を使ってなんとなく把握している。まずはこれに気づくことが肝心。どうやって気づくかといえば、自分の思考や感情を文章に書き出して見るしかない。

    2010/02/20 リンク

    その他
    ringtaro
    ringtaro 「本に読まされるのではなく、本を読む」なるほど

    2010/02/16 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP これを知っていれば俺は今年留年しなかったかもしれない\多分4年になって二留した原因。

    2010/02/15 リンク

    その他
    octavarium
    octavarium 質問が思いつくこと、質問を口にだすこと、発した質問が適切であること、質問に回答してもらえることはそれぞれ別々のことなので、一度に全部を達成しようとしてあせらないこと

    2010/02/15 リンク

    その他
    toyoh
    toyoh 心構え1つではなく、訓練が必要なのか

    2010/02/14 リンク

    その他
    dasukemaine
    dasukemaine どうやったら質問を思いつけるか?

    2010/02/14 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 欠落がなかったら先に延ばせば、そこは空なので質問の余地は必ずあるさね。。前提をくつがえしちゃう質問をするといろいろ面倒なので手前の空間には触れないほうがいいかも。

    2010/02/14 リンク

    その他
    akagami_ext
    akagami_ext 「大学生までにこの疑問力を身につけないとやばい」ということは、早いとこ教えるべきだと思う。社会に出てから身につけるのでは遅すぎる。

    2010/02/13 リンク

    その他
    koma-chi
    koma-chi 質問するのもスキルがいるんですよね…。僕も新人の頃は全然質問できませんでした。

    2010/02/13 リンク

    その他
    chroju
    chroju 情報の欠落に気付くこと=知識と話題の伝え方を知る=ロジカルシンキングやクリティカルリーデングとメモ。欠落した情報を明確化(言語化)する=語彙と質問のテンプレートが必要=日記やブログを書く。

    2010/02/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どうやったら質問を思いつけるの? - 発声練習

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめるでいただいた、人の話を聞いた際の疑問・質...

    ブックマークしたユーザー

    • hikki_komogomo2024/07/14 hikki_komogomo
    • techtech05212023/09/18 techtech0521
    • nakayossi2021/08/24 nakayossi
    • yshz2020/08/04 yshz
    • ashitaka562020/02/13 ashitaka56
    • taku-rockin-blues2020/01/28 taku-rockin-blues
    • alfredkun2019/12/11 alfredkun
    • smasato2019/10/24 smasato
    • foaran2019/09/10 foaran
    • ikosin2019/08/09 ikosin
    • y31242019/05/17 y3124
    • yukkunkita2019/05/05 yukkunkita
    • Appakun2019/04/15 Appakun
    • takayaman2019/03/26 takayaman
    • piropiroshi02252018/11/20 piropiroshi0225
    • banchax2018/11/10 banchax
    • tokg2018/11/09 tokg
    • tattax2018/11/09 tattax
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事