記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cider_kondo
    NFLのフリーライダーの最強の防止策はブラックアウトで、入場券が規定枚数出てない試合は地元TVで放送できない。結果、努力しないチームやサポート弱い都市の価値は暴落して、id:ryozo18さんの書いてる引っ越しが起きる

    その他
    melon_man80
    NFLは消化試合少ないぞ。戦力均衡と、1地区4チーム制+ワイルドカードのおかげでね。たとえ消化試合でも、競技自体が面白くなるように毎年ルール改良するから客は入る。またそれゆえNFLにはフーリガンの類が存在しない。

    その他
    masaki_akiko
    興味深い。NBAもサラリーキャップあるけどあんまり戦力は均衡しないね。

    その他
    augsUK
    augsUK 点数が小さくGiantKillingの起こりやすいサッカーならある程度戦力差があっても面白い試合があり、一方でアメフト・バスケ・ラグビーなどは戦力差があると洒落にならない大量点差になって面白くないとか。

    2014/10/01 リンク

    その他
    fijixfiji
    戦力分布よりも「物語」の問題のような気がするんだけどなぁー。にしても、このブログ面白い。

    その他
    hiroki83
    アブラヒモビッチちゃう、アブラモビッチや!

    その他
    airj12
    サッカーそれ自体以外もこんなに語れるんすか…

    その他
    geopolitics
    最適ルールは業界ごとにありそう。均衡のメリットも一極支配のメリットもある。

    その他
    T-norf
    T-norf NFLは戦力差あるとエンターテイメント性が大きく下がるっていうゲームの性質もあると思う。死力を尽くし、時間使い切って、最後のワンプレーで逆転が成るかどうかってシチュで、エンターテイメント性が極大化するのよ

    2014/10/01 リンク

    その他
    netsekai
    “セリーグは巨人の興行、ブンデスはバイヤンの興行みたいな状況になってます。”

    その他
    hannover
    不均衡という意味だけならプレミアよりリーガの方がひどい。あそこはレアルとバルサだけで放映権料のかなりの部分を占めてるから他のチームとの差が広がるばかり

    その他
    aubergine
    確かに毎回スーパーボウルの出場チーム違うなーって思ってたけどここまで徹底してたとは。

    その他
    ptolemychan
    サラリーキャップの話だったらNFLは外せないよなーと思ってたら,バッチリ解説されてた。palさんの守備範囲広すぎ。

    その他
    amamiya1224
    びっくりするほど両極端なんだけど、儲かる方法は決まってんだよねー。視聴率と、観客動員数。 / スポーツにおける戦力バランスの均衡のお話

    その他
    khtokage
    NFL関係は真面目に調べたことが合ったので知ってたけど、この辺の、もう一つ上の視点から他のスポーツまで含めて見た事なかったな。面白い。 スポーツにおける戦力バランスの均衡のお話 - pal-9999のサッカーレポート

    その他
    tsekine
    tsekine NFLは全てひっくるめての戦力均衡策なので、どれかを抜き出して「行き過ぎ」とか論じても仕方がない。とにかく毎年毎年システム改良して戦力均衡を保ってる。

    2014/10/01 リンク

    その他
    tessy3
    tessy3 NFLはマーケットの大きい大都市のチームが人気あるというわけでもないしなあ。LAにチームはないのにベイエリアには2チームあるし、GBなんて人口10万人の小都市

    2014/10/01 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 アメリカは降格制度はないけどフランチャイズ変更というペナルティがある。人気が低迷するクラブは別の都市の金持ちが横取りしちゃう

    2014/10/01 リンク

    その他
    kenjiskywalker
    EPLはビッグクラブが複数あって、そのビッグクラブは見ててもちろん面白いけど、弱小チームが汗かいて強豪を倒す試合が見れるのが最高だと思う。スーパースター軍団vsイングランドの地方チームの対比最高!

    その他
    t18
    「地方のファンがしらけない程度に都市部の人気チームが優勝争いを繰り広げる」 // NBAもなかなかうまくやってると思う

    その他
    asamaru
    asamaru 動員がビールの値段と相関してる某在阪セ球団が、いかに孤高の存在かということがあらためてわかりました/アップセットがどの程度可能かという、競技の質による違いもありそう。

    2014/10/01 リンク

    その他
    riywo
    NFL最高

    その他
    hoisjp
    興味深い

    その他
    americanboss
    americanboss NFLが戦力均衡に力を注いでるのは、アメフトは力差あると極端に面白くないから、というのはありそう

    2014/10/01 リンク

    その他
    SUGIO
    SUGIO 「低レベルだけど団子状態で面白い」っていうのは、競馬で言えば1000万以下条件戦みたいなもんで、玄人受けになるのはしかたないだろう。1強の鉄板レースでもG1のほうが盛り上がる。NFLは豪華メンツのG1なんでしょう。

    2014/10/01 リンク

    その他
    kotobukitaisha
    「強い選手が揃ったチームを見たい」という観客のニーズに応える場合はEPLのような一極集中モデル、「勝敗の均衡したゲームを見たい」というニーズに応える場合はNFLのような戦力分散モデルを取るのかな、と思った。

    その他
    sika2
    sika2 我が国には戦力均衡をまるで考慮せず毎度同じ者が優勝して、かつ降格制度もあるプロスポーツがあるんだよね。大相撲ていう。あれの興行としての魅力は興味深い。

    2014/10/01 リンク

    その他
    toubanjanny
    欧州サッカーは廻るカネの量がデカくなりすぎてんのよね。UEFAも各リーグも、理念をどこに置こうとしてるのかなんだけどね。▼Jリーグの100年構想は好きだ。[]

    その他
    hidea
    興行って難しいな。

    その他
    tacticslife
    ブンデスはバイエルンに負けても他で頑張ればいいや、的な感じがw

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スポーツにおける戦力バランスの均衡のお話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて皆さん、こんにちは。日は、前回のエントリからの続きで、スポーツにおける戦力バランスの均衡の...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • sh199107112020/10/04 sh19910711
    • YUKI142014/11/08 YUKI14
    • cider_kondo2014/10/30 cider_kondo
    • xmx32014/10/11 xmx3
    • mimizukuma2014/10/04 mimizukuma
    • hyougen2014/10/03 hyougen
    • melon_man802014/10/02 melon_man80
    • jpuzgkx3ug2802014/10/02 jpuzgkx3ug280
    • nobodyplace2014/10/02 nobodyplace
    • NSTanechan2014/10/02 NSTanechan
    • nariiiiiii2014/10/02 nariiiiiii
    • sugorokusan2014/10/02 sugorokusan
    • masaki_akiko2014/10/02 masaki_akiko
    • nabetama2014/10/02 nabetama
    • cartoon82342014/10/02 cartoon8234
    • hasetaq2014/10/02 hasetaq
    • kazyee2014/10/02 kazyee
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む