記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KoshianX
    お、なるほど。ニュース記事よりこっちのほうがわかりやすいな。 超高速なストレージとしても使えるし、そうじゃなくてもっと高速な使い方もあるわけか。へええ。これはかなりのパラダイムシフトになりそうだなあ。

    その他
    Dai_Kamijo
    “Linuxの不揮発メモリ対応について - Qiita” — Jxck (@Jxck_) December 27, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo December 27, 2016 at 09:38AM via IFTTT

    その他
    dowhile
    障害対応とかどうなるんだろう

    その他
    ishisaka
    ま、いきなり補助記憶装置がなくなる真のノイマン計算機登場って話にはならないよな。

    その他
    screw-witted
    screw-witted 再起動すれば大体なんとかなる・・・そんな甘い考えが通じなくなる日が近づいてきているのですね

    2016/12/26 リンク

    その他
    naga_sawa
    nvmallocして不揮発メモリハンドルが返る。みたいになるんだろうか/メモリシステム扱いだとマルチブート環境でOS跨いだら情報引き継がれなくて破損するみたいな事故起きそう

    その他
    ystt
    結構面倒なんだなあ。

    その他
    key_amb
    これまで揮発性だったものが不揮発になることで便利になるように見えて、実際には色々な技術的困難がある、と

    その他
    progrhyme
    これまで揮発性だったものが不揮発になることで便利になるように見えて、実際には色々な技術的困難がある、と

    その他
    nakayuki805
    nvって文字がいっぱい出てくるからぱっと見nvidiaが関係あるのかと思った

    その他
    ebo-c
    "CPUキャッシュは揮発性のままですから、キャッシュからNVDIMMに押し出されたところまでしかデータの保証ができません"

    その他
    youichirou
    メインメモリが揮発しなければ完全なレジュームができるようになるのかな、と思ってたけど、確かにCPUのキャッシュやレジスタは相変わらず揮発メモリか。

    その他
    TakamoriTarou
    なんもかんがえずに適当に使えるようになるにいはどれぐらいでしょうか。

    その他
    matarillo
    値段が下がるころには楽しいことは終わってしまう可能性があるから、いま踊り続けたい。データベース実装もガラリと変わったら面白い。

    その他
    rjj
    Intelの3DXPoint (=PCM)も最初はNVMeとして出てくるけどその次はDIMMとして出てくる……はず。

    その他
    kimutansk
    CPUのキャッシュ層にも電源つけて保証されるようには・・・と言っても、そこまで一気に変わると対応も困難か。出来るかどうかもわかりませんし。

    その他
    mapk0y
    LinuxKernel にエミュレーションあるの面白い

    その他
    kasumani
    kasumani Linuxの不揮発メモリ対応について Linux Advent Calendarの24日目の記事として不揮発メモリの状況について記載したいと思います。今回はkernelのソースの中とかのあまり技術的に深いところは突っ込まず、概略レベルです。(深い

    2016/12/24 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 nvdimmはただのSSDと違ってdimm並みか以上に高額でdimmより遅いから使い所がかなり限られてイマイチ何だが。

    2016/12/24 リンク

    その他
    nfunato
    [linux][ssd]

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Linuxの不揮発メモリ対応について - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/06 techtech0521
    • endor2019/12/24 endor
    • kojietta2018/06/03 kojietta
    • aont2018/05/31 aont
    • uokada2018/04/20 uokada
    • rinrinbell2017/06/21 rinrinbell
    • khtno732017/05/24 khtno73
    • pengwinsky2017/05/22 pengwinsky
    • Fushihara2017/05/22 Fushihara
    • jitsu1022017/05/21 jitsu102
    • amedama412017/05/20 amedama41
    • field_combat2017/05/19 field_combat
    • nishitki2017/05/19 nishitki
    • KoshianX2017/05/19 KoshianX
    • daichirata2017/05/19 daichirata
    • SEIKI2017/03/20 SEIKI
    • curion2017/02/07 curion
    • tom__bo2017/02/03 tom__bo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む