記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hisamichi
    「賢くなるより搾取されることを望む」選択肢 無知という戦略&そのコスト /「新聞って毎日届くけど、あれ暴力だよな」三上寛

    その他
    webmarksjp
    あとで読む

    その他
    Midas
    Midas via id:kyo_ju 現在最も遠く感じる過去世06年1月19日 ホリエモンがヒルズ篭城 歴史の転換点 さかしまの世界 IT革命で動物化 金と知能を交換したまんまな人々が今も沢山 このツケを10年くらいかけて払うことになるだろう

    2007/11/27 リンク

    その他
    junkMA
    無知という戦略:労力が掛からない代わりに、予期せぬ方向へ洗脳されるリスクを負う:『ぼくたちの洗脳社会』がもっと読まれればいいなぁ、と思った→http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/bokusen/mokuzi.html

    その他
    hatayasan
    戦略的に無知でありつづけること。示唆に富む。

    その他
    lovelovedog
    コストとリスクを考えると、「無知戦略」という手法もアリか、という論理。これはユニークな視点です。

    その他
    AdYandW
    「もちはもち屋」と信頼できるスペシャリストにまかせるという選択。マスコミやジャーナリズムに関してはもっといろいろな視点で報道して欲しいかな。そう大きな違いを感じられないことが多いので。

    その他
    suVene
    こういうものの見方をする人がいて、blog等で情報発信してくれるのがありがたい。多角的視点。

    その他
    watapoco
    [media]良い。

    その他
    pho
    無知戦略。非常に興味深い考え方

    その他
    John_Kawanishi
    無知であることの知恵。というべきか…|十年たったら元㌻無くなってたので発掘https://web.archive.org/web/20090725054821/http://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000366.html

    その他
    Hukusui
    無知でいることも、ひとつの戦略。気がつかなかったけど、おもしろい考え方だ。

    その他
    rag_en
    んー。情報獲得の対価としての洗脳権ってのには違和感があるけど、情報獲得コスト削減の結果の「洗脳されるリスク」発生という事は確かに考えられる。安物パーツを使うとぶっ壊れやすいみたいなイメージで。

    その他
    rangelife422
    無関心でいることは出来るんだけど、全くの無関係でいられる事ってのは実は殆ど無い。

    その他
    dotgram
    メディアに「洗脳の機会を提供する」というコストを支払っている

    その他
    tks_period
    ちょっと内容が散らばってるけど概ね同意。ただし「意図して選択した」場合。 意図的に立場を選択した事例と気付けば(というか一生気付かずに)その立場にいたという事例は別物。

    その他
    Chaborin
    対価を払うかどうかはともかく、確かに「賢くなりたい」選択をしていないことは間違いないなぁ。自省。

    その他
    mizunotori
    《うちの八百屋では自家製野菜しか売らねえ! ただし家庭農園はベランダ1m四方のみ》みたいなっ!

    その他
    gnt
    ですよね。問題は大半の人が「自分は無知じゃない。めんどくさいだけだ」と思ってること。

    その他
    girled
    すごいいいテキスト。そうなんだよなあ、世の中生きていく上で、目に見える見えないはあれど、全てはコスト+リスクとそれに引き換えるメリットの上に成り立ってるんだよなあ。まあ、その比重が人によって、物事によ

    その他
    terazzo
    確かにコスト高い。特に選挙なんか凄いストレスだと思う。自分はともかく他人に啓蒙主義を強いるのは躊躇してしまう。

    その他
    Aoba
    投資顧問みたいに知的顧問を持つという生き残り戦略はどうよ?と。なんかすげえ

    その他
    tomozo3
    錬金術は等価交換が基本

    その他
    zonia
    「「大衆は賢くなるべき」 という部分については、皆さん、無条件肯定なんでしょうか」ということは前から自分も思ってた。よい考察だと思う。/やっぱり自分は賢い参加者として社会にいたいな。

    その他
    ckom
    ほぼ全面同意( ・▽・)b いい考察です。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over ...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122016/01/20 yasuhiro1212
    • hisamichi2009/12/28 hisamichi
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • Midas2007/11/27 Midas
    • junkMA2007/01/30 junkMA
    • hatayasan2007/01/30 hatayasan
    • h2onda2006/09/19 h2onda
    • ayacnews2006/08/27 ayacnews
    • rapidblue2006/08/19 rapidblue
    • lovelovedog2006/06/05 lovelovedog
    • yuiseki2006/03/20 yuiseki
    • kurotokage2006/02/12 kurotokage
    • AdYandW2006/02/04 AdYandW
    • memoclip2006/02/01 memoclip
    • massunnk2006/01/25 massunnk
    • odhrfm2006/01/24 odhrfm
    • seiryo2006/01/24 seiryo
    • suVene2006/01/23 suVene
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む