記事へのコメント105

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sagaraya
    「今考えれば、そんなことはどうでもよくて、自分の強みと、解くべき問題にフォーカスすべきだったんだよ!ということなのですが・・・」

    その他
    chikunai
    流行を作っている人たちは、自分たちの信じる技法を広めて、良いポジションを得たいのであって、それが必ずしも自分に役立つとは限らない、とは考えます。流行を追いすぎている、という点では、追い過ぎを自重したほ

    その他
    smotokezuru
    []

    その他
    zetamatta
    まぁ、バランスといったところか

    その他
    michael-unltd
    “ リレーショナルデータベースのテーブル設計とSQLクエリの記述 アルゴリズムとその他の計算機科学 システムプログラミング (C言語によるプログラミングとか) 基本的な業務知識(たとえば簿記会計など) IPとイーサネッ

    その他
    roht
    流行の技術かどうか、というよりは、課題解決にフォーカスしているか、という話だと思う。仕事として考えれば、課題解決を考えずにただ流行を追うだけではダメ。楽しいから趣味としてはアリアリだと思うけど 笑

    その他
    redcat_prog
    新しい技術を追うのも良いけど基本大事ってことよね

    その他
    mas-higa
    老害乙

    その他
    takuya_1st
    誰かが、「ボール球を見極める技術」とWEB+DBで同じ事行ってた記憶

    その他
    peccu
    コード書きまくって、ツール使いまくって、本質を見抜けるようになった。という解釈をすればそういう時期は必要なのかなと / 新井俊一のソフトウェアビジネスブログ: 流行のIT技術を追うのをやめたらプログラマとして

    その他
    netoresama
    かといってついついラムダ計算とか勉強してしまうのはオススメしない

    その他
    Nobkz
    思うことはいろいろあるけど、どう成長したんだろう? 確かこの人、もともとスーパークリエイターの人だよね? スーパークリエイターってコードカウボーイなイメージがあるので、そこから脱却したってこと?

    その他
    sonots
    sonots バランスですよバランス

    2015/07/07 リンク

    その他
    hyuki
    「人それぞれ」案件のような気もする。オール・オア・ナッシングでなくていいのでは。自分が学んでいるものが何年くらいの賞味期限を持つか考えるのは、まあ悪くない。

    その他
    ikaro1192
    目先の役に立つことにとらわれてないで基礎理論大事というのはほんとそうだと思う。けど、ベストは流行を追うことをやめるんじゃなくしっかりした基礎の上に新しい技術についていくことなんじゃないか。

    その他
    Pocket7878_dev
    正論だけど、最新の技術でサクッと解決できることを旧来のやり方と力業で解決し続けてて結果的に技術的負債になるパターンも見かけるのでそこの塩梅を

    その他
    nntsugu
    偉そうな書き方をすると、仕事の本質の1つ(たぶん)“「目の前にある現実の問題を解く」” に気づいたきっかけが"流行のIT技術を追うのをやめたら"だった人のお話かなーと。

    その他
    aquarla
    「プログラミングに対する向き合い方」って人それぞれで色々あってよいと思うんだよね

    その他
    yasuharu519
    流行りを追いすぎるなという話

    その他
    namai
    あとで読む。言いたいことわかります。

    その他
    cocodrips
    プログラミングを道具にしか思ってない人だ

    その他
    takezaki
    うーん

    その他
    matchy2
    「IT勉強会はそろそろはやらないよね」という話と理解した

    その他
    hiroomi
    ”プログラムを書く目的は、あくまで問題解決のためですから、目の前の問題をどんどん解決していきましょう!”

    その他
    jun-kun
    小手先の技術より、それを使って何を実現するのかなのかな

    その他
    Chisei
    自身の強みは何なのか、何を強みにしたいのか。という疑問を持って自身を高めていきたい。

    その他
    ksbrnk5
    わたしはプログラマとして成長するよりも先に、プログラマになりたい!(違)

    その他
    papiro
    IPとイーサネットによるネットワーキング以外は全滅に近いぽよ・・・シェル芸で補強するか・・・RDBとSQLは再入門。

    その他
    strawberryhunter
    なんで後追い重視なの。ITで活発な分野は基本的に発展途上で「流行のIT技術」とやらは、他の分野で確立した知見を反映する作業が大半なのでは?すでに確立された物を学んで流行を作る方に回ってほしい所。

    その他
    yukung
    自分の周りだとどっちかというと、大局的にものを見れてる人とか物事の本質を見極めてる人の方が技術的にも先を行ってる気がするし、環境によりけりでは

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    流行のIT技術を追うのをやめたらプログラマとして成長した話

    私はもともと普通のプログラマとしてキャリアをスタートしましたが、2007年くらいから脱プログラマを目...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/03 techtech0521
    • ochikage2023/04/01 ochikage
    • eroyama2020/01/18 eroyama
    • kyata11022019/04/22 kyata1102
    • y-kikyo2019/04/22 y-kikyo
    • keint2019/01/02 keint
    • mozy_ok2018/12/25 mozy_ok
    • rydot2017/10/18 rydot
    • kts152017/10/02 kts15
    • musiya32017/10/01 musiya3
    • uokada2017/10/01 uokada
    • inouetakuya2017/05/07 inouetakuya
    • yysaki2016/12/27 yysaki
    • kyo_ago2016/12/12 kyo_ago
    • nagayama2016/12/10 nagayama
    • enmtknt2016/12/10 enmtknt
    • tjun12016/11/20 tjun1
    • kuri-kei2016/07/07 kuri-kei
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む