エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
パーフェクトなシーンを書く3×3の法則 - すぐびん
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パーフェクトなシーンを書く3×3の法則 - すぐびん
だいぶ以前に紹介した「小説を書く10のステップ」の続編、同じくRandy Ingermanson氏の『Writing the Pe... だいぶ以前に紹介した「小説を書く10のステップ」の続編、同じくRandy Ingermanson氏の『Writing the Perfect Scene』、これもなかなか役立ちそうなので抜粋版惰訳メモを作っておこう。小説を書こうとしてる方、ご参考に。 最初に、パーフェクトシーンとは何か?小説スタイル、文章スタイルは人それぞれ千差万別で、パーフェクトなスタイルというものはない。けれども“パーフェクトな構造”は存在する。それは読者をひきつけて放さない構造だ。 シーンには二つの構造レベルがある、ラージスケール構造とスモールスケール構造だ。 まずラージスケール構造は、大きくシーンとシークェルとの二つがあり、右上図に示すシーケンスで構成する。主人公のゴールは何か、簡単にゴールの到達すると話は終わってしまうので、そこには障害があり挫折する。そして主人公は何らかの感情を持ち、ジレンマを抱えつつも、次の選