記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuriyuri14
    まあ知ってたけどね。我が娘は勉強嫌いなのだが体力がない方だから、ぶっちゃけ「基本的に座ってできる仕事」に就くための努力をしなさいと言い聞かせている。それに関しては彼女も納得済み。

    その他
    kappaseijin
    "アメリカだと、オイルカンパニーで働く女性の姿などをどんどん紹介しています。"

    その他
    kazutox
    追記: https://note.mu/shota_hatakeyama/n/n15b893aaa48e https://note.mu/shota_hatakeyama/n/nc85068ce520e

    その他
    sillyfish
    早くから出ていた教科間の学力アンバランスを直そうともせず、身近なロールモデル(母)も無視して、賃金に結びつきにくいのを承知で人文系に進んだ身としては、読む上で心に棚がほしい

    その他
    allegro
    empowerment

    その他
    goodstoriez
    “さらに、参加国全体に対象を広げても日本より下位に来るのはカンボジアただ一国のみ ”

    その他
    ykfksm
    「個人にも、社会にも利益」「強調したいのは、男子教育に比べて女子教育の方が、次の3つの理由により社会的収益率が高い」犯罪率の低下、医療費の削減。ふーむ。こういう視点では考えたことなかったなぁ。

    その他
    akupiyo
    「日本の女子教育は課題が非常にクリアに見えている」にもかかわらず、他国に水を開けられるよう全力でふんばっている日本。

    その他
    kaerudayo
    「女の子は短大でいいじゃないか」と言われた時はショックだったな

    その他
    wonodas
    そうそうもっと女子大に理系学部作るべき

    その他
    georgew
    リケジョについても...その先に社会に出て活躍していたり、高い給料をもらっている姿がないと、なかなかモチベーションにはつながらない > 正に鶏卵問題。あと女子大に経済経営系学部がないのも摩訶不思議。

    その他
    amamiya1224
    100パーセントそうだと思う。 / 日本の女子教育の課題ははっきりしている

    その他
    soratokimitonoaidani
    OECD参加国の最下位ばっかりじゃないか……

    その他
    kyoto117
    キャリア教育、ロールモデルの掘り起こしが急務。ついで社会全体の尊重が必要な事案か。まずは親から。ハコも大事。

    その他
    jankoto
    大学がテーマパーク化してるからキャンパスライフでアピールするしかない。しかしその点で理系は分が悪い

    その他
    tottotto2009
    女子教育の課題というよりも受け皿の問題。雇う側がそれなりの対応をすればおのずと女子教育の方向性も改善されるはず。寿退職を良しとする風潮を変えなければ変わらない。

    その他
    raitu
    「大学への女子の進学率が低いだけでなく、さらに賃金に結びつきにくい科目を選択している。問題は二重に深刻」

    その他
    tei_wa1421
    重要な指摘

    その他
    kamei_rio
    "大学への女子の進学率が低いだけでなく、さらに賃金に結びつきにくい科目を選択している" 海外ではもっと理系を選んでると

    その他
    kei_1010
    これを見ると、日本も発展途上国だなぁ、と思ってしまう。

    その他
    gunihton
    ちょうおもしろい

    その他
    Nihonjin
    女子にとって収入がそれほどモチベになるんかな。手に職っていうよりも人と関わる仕事がしたいからサービス業にいきがちかと思ってた。嗜好は無視できない。

    その他
    kagehiens
    子供を産む間のキャリアのロスが気にならない働き方で自尊心を保てる環境の整備が必須。でも当然職場の側は中断入ると周りがつらいわけで。インセンティブ考えると男性+独身女性雇用税でも掛けるしかないが・・・。

    その他
    mongrelP
    まぁそもそも高等教育には金が行ってないっていうあれもあるので女子理系への重点追加投入するといいんじゃないかな…問題は小保方案件がアレで来そうにないっていうあれ

    その他
    albertus
    まあ、これだけ教育に力をいれない、勉強させない国も珍しいから、至極当然の結果。

    その他
    buenaarbol
    ロールモデルが欲しい気持ちはわかる。でも「ロールモデルがいない」ことをチャレンジしない言い訳にしてる奴は、男女問わず情けないなーと思っちゃう。

    その他
    hiduki001
    社会に夢がないのもかなり問題。みんな辛い方ばっかをみてるし、実際辛い方ばっかり。偏差値の高い女子高のアンケートで玉の輿相手を見つける努力してるみたいな意見多くなかったっけ?

    その他
    kiyo_hiko
    どうしても女性を下に見てしまう発言のなんとか委員会の男とか、セクハラの盾を展開する女とか http://togetter.com/li/874601 個人的には割と希望が貧しい

    その他
    taruhachi
    若年層の給与に関しては男性より女性の方が高水準という話もあるので何とも。女子大や短大という逃げの枠を沢山整備してきたツケのような気もする。

    その他
    knockout_kazu
    “大学への女子の進学率が低いだけでなく、さらに賃金に結びつきにくい科目を選択している。問題は二重に深刻”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の女子教育の課題ははっきりしている/畠山勝太 - SYNODOS

    博士課程相当に進む女子比率、工学系女子学生比率、社会科学系女子学生比率、OEDC諸国の中でいずれもワ...

    ブックマークしたユーザー

    • kaeru-no-tsura2024/11/10 kaeru-no-tsura
    • nico-at2021/05/01 nico-at
    • niraton2021/05/01 niraton
    • bell_chime_ring2382020/05/28 bell_chime_ring238
    • lifehackener2019/12/17 lifehackener
    • takahiro_kihara2019/08/04 takahiro_kihara
    • yuriyuri142018/12/12 yuriyuri14
    • notio2017/12/30 notio
    • ninjaid20002017/12/01 ninjaid2000
    • shikahan2017/11/02 shikahan
    • ayaoriko2017/08/14 ayaoriko
    • kudakurage2016/12/28 kudakurage
    • wemra2016/11/04 wemra
    • kaoppi252016/03/02 kaoppi25
    • p-f2016/03/01 p-f
    • duers2016/02/29 duers
    • caesar_wanya2016/02/28 caesar_wanya
    • kappaseijin2016/02/27 kappaseijin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む