記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dosequis
    脆弱性はどのように公開すべきか

    その他
    Kazabana
    完全な情報公開を。そういえば英語版のwikipediaにFull disclosureがあったけど、日本語版にもそういう項目が必要かも。Full_disclosure(computer security)→http://en.wikipedia.org/wiki/Full_disclosure

    その他
    Phinloda
    [JPCERT/CC]

    その他
    send
    隠されると参考にして固めることが出来ない

    その他
    mi1kman
    [JPCERT/CC][思考停止][考えさせられる][例えば●●を避ける]事実ならひどいなぁ/(プロトコルや暗号アルゴリズムの脆弱性を見つけたら)例えば届出制度を避ける/「私の昔からの感触ではJPCERT/CCの連中に技術者の魂を感じない。事務屋としか感じない。」

    その他
    cubed-l
    言われてみればその通り、って情けないコメントだな

    その他
    sankaseki
    [!GTD::資料(いつか読む)]高木浩光@自宅の日記 - 脆弱性情報公表の自由 〜 コントロールを取り戻せ

    その他
    andalusia
    同意。/ しかしながら、IBM臭のするタイトルだなぁ。

    その他
    ume-y
    「「詳細な情報は公表日以降も機密として扱わなければならないと先方から説明を受けた」という話が事実であるなら、極めて罪作りな話である。やめてもらわなければならない」

    その他
    hasegawayosuke
    加えていうなら、複数製品に影響を及ぼす脆弱性こそ、主要製品の対応が完了した時点で詳細を公表してほしい。同様の脆弱性を潜在的に持った製品が他にも存在するであろうし。

    その他
    ockeghem
    『コントロールを取り戻せ』

    その他
    sho
    こんなにクダクダ言わなくても、公表と修正が一体化しているFOSSを例示すればいいだけじゃないか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - 脆弱性情報公表の自由 〜 コントロールを取り戻せ

    ■ 脆弱性情報公表の自由 〜 コントロールを取り戻せ 今日は日弁連のシンポジウムでいつもの話をしてきた...

    ブックマークしたユーザー

    • kogawam2011/07/02 kogawam
    • seotch2008/09/13 seotch
    • dosequis2008/02/08 dosequis
    • Kazabana2008/01/30 Kazabana
    • sassano2008/01/29 sassano
    • kazuhooku2008/01/29 kazuhooku
    • defiant2008/01/28 defiant
    • seotch11102008/01/25 seotch1110
    • fuktommy2008/01/24 fuktommy
    • Phinloda2008/01/24 Phinloda
    • ukidousan2008/01/24 ukidousan
    • send2008/01/24 send
    • mi1kman2008/01/23 mi1kman
    • taninsw2008/01/23 taninsw
    • TAKESAKO2008/01/23 TAKESAKO
    • cubed-l2008/01/23 cubed-l
    • ardarim2008/01/23 ardarim
    • yosh04192008/01/23 yosh0419
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む