記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20080928][h:keyword:壇俊光]

    その他
    summercontrail
    注で書かれていること、ご立派

    その他
    mgkiller
    マスコミとはマス”ゴミ”ストレージであるという話。/壇の人は日(本を貶めるための)弁(護士もどきの)連(合体)の消費者問題担当ということでよろしいか。

    その他
    napsucks
    「コミュニケーションを断絶している」とは具体的に何を指すか不明だが、公道からの撮影の大半は自由なんだからけちをつけるほうがそもそもおかしい。特殊な事例にはnotice & takedownで十分対応可能。

    その他
    EvilGood
    「今のところ、お金にも名誉にもなりそうにないし、下手なこと言うと損失の方が大きいので何もしません」というスタンスなんじゃないかなぁ~<日弁連

    その他
    kaerudayo
    「公道からの撮影にプライバシーはないんだよ」って話で終了なのかね。

    その他
    m_nagase
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/29/news080.html を併せて読むとgoogleの体質がよく分かる

    その他
    tagomoris
    「正義の人」という感じ/蛇足だと痛感せずにいられないが書いておくと、揶揄ではありません

    その他
    sigh1175
    「正義の人」という感じ/蛇足だと痛感せずにいられないが書いておくと、揶揄ではありません

    その他
    nilab
    高木浩光@自宅の日記 - 日弁連はストリートビュー問題に対して何か行動しないの?:「困っている人が声をあげるとその人自身が不利益を被る構造であるため、匿名掲示板でしか不満の声が出ない」

    その他
    ardarim
    新しいサポート形態、Google式=削除を受付けるための手段を用意しながらわざと制限し、電話対応も準備しない

    その他
    sakichan
    MIAUシンポはいろいろと「表に出す」ことを意図した場所だったのだと思うけどね。

    その他
    mohno
    「ファイル共有ソフトの問題をコンテンツデリバリーに重ねるのはまともな技術者からすれば詭弁にしか見えない話」

    その他
    mi1kman
    「本来、ジャーナリズムがこれを適切に表に取り上げて、世間に知らしめることですが、日本にジャーナリズムはありません。」「本来はジャーナリストの仕事でしょう。私の仕事ではありません。」

    その他
    fk_2000
    そのうちゴネ得といわれやしないか

    その他
    sankaseki
    高木浩光@自宅の日記 - 日弁連はストリートビュー問題に対して何か行動しないの?

    その他
    nilnil
    「これは、このレベルのプライバシーを国民がどう選択するかの話」

    その他
    inumash
    Googleが“ evil ”だという話は中国のネット検閲に協力していることからも分かる。問題はその“ evil ”をコントロールする術が現在はないこと。法はその重要な手段になり得るのだが・・・。

    その他
    shodai
     

    その他
    kengo9999q
    彼ってさー(google)、頭良くて格好良くって仕事もできるんだけど愛がないよね。

    その他
    odd991
    誰か人権救済申し立てとかしないの

    その他
    oinume
    >この種の問題がやっかいなのは、困っている人が声をあげるとその人自身が不利益を被る構造であるため、匿名掲示板でしか不満の声が出ないことです。

    その他
    ROYGB
    電話対応を準備しないというのはアマゾンなどもたしかそうだが、他の企業もそれで問題ないとすれば追随するかもとか思った。

    その他
    utiliti
    『今必要なのは、グーグルの日本法人が日本向けの適切なローカライズをさぼったことに対する非難と改善交渉です。プライバシーとは何かなどという一般論を議論している場合ではありません。』

    その他
    yocchan731
    「表に出てこないから表に出す作業をやっただけです。この種の問題がやっかいなのは、困っている人が声をあげるとその人自身が不利益を被る構造であるため、匿名掲示板でしか不満の声が出ないことです。」うん

    その他
    omaya
    9月27日の朝日新聞朝刊「be on Saturday」にストリートビュー

    その他
    A-xtu
    この件についてもそうだけど、Web 2.0(笑)信者をはじめとする「専門家」諸氏が、本来の権利として尊重されてきたものを冒す Web 上の仕組みをロクにアセスメントもせず両手を挙げ歓迎してはばからないことが嘆かわしい

    その他
    RELHAM
    確かに「もみ消し」が行われている可能性はあるなぁ。

    その他
    HDPE
    氏のこの件に対するスタンスがよく分かった。ジャーナリズム不在の不幸

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - 日弁連はストリートビュー問題に対して何か行動しないの?

    ■ 日弁連はストリートビュー問題に対して何か行動しないの? 前回の日記に対して、弁護士の壇俊光氏より...

    ブックマークしたユーザー

    • ortica2012/03/31 ortica
    • uzaku2008/10/27 uzaku
    • summercontrail2008/10/07 summercontrail
    • namnchichi2008/10/04 namnchichi
    • sassano2008/10/03 sassano
    • mgkiller2008/10/02 mgkiller
    • napsucks2008/10/01 napsucks
    • yono2008/10/01 yono
    • d346prt2008/10/01 d346prt
    • EvilGood2008/09/30 EvilGood
    • kaerudayo2008/09/30 kaerudayo
    • m_nagase2008/09/29 m_nagase
    • tagomoris2008/09/29 tagomoris
    • sigh11752008/09/29 sigh1175
    • Barak2008/09/29 Barak
    • yosh04192008/09/29 yosh0419
    • nilab2008/09/29 nilab
    • saya_fujitani2008/09/29 saya_fujitani
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む