記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cj3029412
    cj3029412 なるほどー😺😺😺

    2019/11/13 リンク

    その他
    hisatsugu79
    限られた時間でインプットが必要な人に示唆を与える両エントリ。たくさん本読みたいなぁ。

    その他
    shinonomen
    以前読んだ本では、ゾシマ長老の長話とかは分量が必要なだけなので中身は読まなくて良いのだと書いてありました。人は安きに流れがちなので、シバキ読書法のような主張は大事ですね。

    その他
    nekokauinu
    nekokauinu 鈴木邦男も1日1冊のノルマ達成のために、軽小説や新書を挟んでるって言ってた。

    2016/02/04 リンク

    その他
    shigak19
    shigak19 さすがに安定した記事だし、このような読書についての感覚があれだけのブックマークを読み通す活力にも通じているのかな、と

    2016/02/03 リンク

    その他
    cardmics
    積んどくが増えてる私としても耳が痛い。ちゃんと読まないとなーと思いつつ、携帯ゲームとかしている自分がちょっと嫌になる。

    その他
    akutsu-koumi
    akutsu-koumi 参考にさせて頂きます。

    2016/02/03 リンク

    その他
    kash06
    身が引き締まるようなエントリー。四弘誓願を初めて知った。確かに知という体系を人が生み出しながら、人はその全体を修める事を出来ないのなら、まして人知を超えたものに対しては「法門無量誓願学」であるのか。

    その他
    Nean
    数式はアカンなぁ。四則演算の範囲でもダメ\(^o^)/

    その他
    asamaru
    「数式の書いてある英語の古典」を読めば一石三鳥!(シバき増し増し)

    その他
    yoshimamo
    今の自分はどれにも当てはまりませんでした^^;まずは3日で1冊くらい読めるようになりたいなぁ。

    その他
    tkysktmt
    tkysktmt 数式ある系は気合が必要なことが多々あるので、こだわりなければ古典かポスト古典とかを読むのが個人的には良い。理数系だと脳の中の幽霊とかフェルマーの最終定理くらいなら読み物にはよいが、ガチ勢には物足りぬ

    2016/02/03 リンク

    その他
    shigo45
    shigo45 自分にあてはまるのは「最後まで読め」「二度読め、三度読め」「読書の報酬は読書」で3/9でした。

    2016/02/03 リンク

    その他
    cloudsalon
    数式が出ると読むのを辞めるというのは確かにw ゲーム理論なんかも読み始めてからあっさり断念したし、相対性理論はE=mc^2が限界でした。

    その他
    i_ko10mi
    モレスキンにメモするのも電子書籍でコピペにメモを打ち込むのもあり。 参考書や専門書なら書き込んだり付箋したり。 本はぼろぼろになっても自分の糧となれば御の字。

    その他
    Daisuke-Tsuchiya
    わっとさんの知見の深さはこうして作られる…

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama 「古典を読め」っていうやつ、全員が実行したら数十年後には新しく古典認定される本がなくなって資源が枯渇しちゃうじゃんって、若いころ思ってたわ(バカ正直)

    2016/02/02 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "フッサールの『純粋現象学』をノートを取りながら読んで" →今は『イデーン』の名前で知られているやつ(こなみ。/とりあえず、画集でも読んで、シバキアゲな読書という我執から解放されるべき(マテヤコラ

    2016/02/02 リンク

    その他
    islog
    このエントリーも2度3度読ませていただきますです。

    その他
    oulaw
    賛同!

    その他
    mm-nankanoffice
    目次を使われている!!読書の報酬は読書。こうするといい言葉ですね!リンク記事も読みました。おもしろかったです。

    その他
    kun-maa
    そうそう!って思いながら読みました

    その他
    yuriyuri14
    yuriyuri14 良記事。一日一冊は本によっては確かに可能なんだけれど、早く読めない本の面白さは深いからなぁ。それから読書の報酬は読書っていうのはホントその通り!

    2016/02/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    わがシバキ読書法(ただし全部実行はぜってー無理 - しいたげられたしいたけ

    きっかけは、こちらのエントリーです。 www.xn--n8jvce0l6c.com 年間1000冊か~、すごいなと思いつつ、...

    ブックマークしたユーザー

    • ms-diamonds-sea2019/11/15 ms-diamonds-sea
    • cj30294122019/11/13 cj3029412
    • yumenori2016/09/09 yumenori
    • curion2016/04/09 curion
    • naoto55112016/02/25 naoto5511
    • udonmotch2016/02/15 udonmotch
    • hatanaoki2016/02/11 hatanaoki
    • hisatsugu792016/02/09 hisatsugu79
    • muryan_tap32016/02/05 muryan_tap3
    • doften_552016/02/05 doften_55
    • giveus2016/02/04 giveus
    • shinonomen2016/02/04 shinonomen
    • mutukikuroha2016/02/04 mutukikuroha
    • nekokauinu2016/02/04 nekokauinu
    • error6912016/02/03 error691
    • h-idayu2016/02/03 h-idayu
    • osakana1102016/02/03 osakana110
    • shigak192016/02/03 shigak19
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む