エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
トルセン・リミテッドスリップデファレンシャル(LSD)の仕組みがわかる動画
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
トルセン・リミテッドスリップデファレンシャル(LSD)の仕組みがわかる動画
コーナリングをスムースにさせるデファレンシャル・ギア(差動歯車)ですが、片輪が滑りやすい路面や片... コーナリングをスムースにさせるデファレンシャル・ギア(差動歯車)ですが、片輪が滑りやすい路面や片輪がリフトした場合にトルクがそちら側に伝わり駆動力がなくなる=トラクションを失うという問題がありました。 そこで差動を制限するリミテッドスリップデファレンシャルが生まれました。今回ご紹介するのはメーカーで多く採用されているトルセンデフの構造です。 フランス語なのでさっぱり分かりません・・・ということで、分かりやすい模型を用いたもので。 差動を制限する仕組みは、2:28から説明されています。 片輪(右)についているウォームギアが回ると上についているピニオンギアを回転させます。すると対になる左側のピニオンギアも回転させますが、ピニオンギアはウォームギアを回すことができないのでロックし、左輪が右輪にくっついて回るという仕組みです。 それにしても海外の人はなんでもLEGOで作るのですね、驚きです。 【A