記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    uunfo
    辞書攻撃で済むような例だった

    その他
    s17er
    https://crackstation.net/ こういうサイトもありますし、saltは必須よ

    その他
    razokulover
    ちゃんとしょっぱくしとこ

    その他
    Sampo
    Sampo この記事から7年たった今、20f1aeb7819d7858684c898d1e98c1bbでぐぐってトップに出るのはこれだ。 http://md5decoder.com/20f1aeb7819d7858684c898d1e98c1bb/

    2014/08/18 リンク

    その他
    vvakame
    塩重要という話だ

    その他
    Kshi_Kshi
    理解がほんわかしかわからんので、いつか振り返って読む

    その他
    europa3
    いつの日かのために覚えて記録しておくべきお話

    その他
    cloudliner
    これはけっこう危険かも "MD5破りにGoogleを活用"

    その他
    akn_ep
    2chのトリップ破りの手法として随分昔に思いついた事だけど明記されてるのは良いね

    その他
    webmarksjp
    security

    その他
    nilab
    Rauru Blog » Blog Archive » MD5破りにGoogleを活用:「Hash 値を Google で検索してみてください。結構な確率でヒットするそうな。つっても Salt 無しの場合だけですけど」

    その他
    karronoli
    生データのmd5化ってplaintextと同じってことか

    その他
    co3k
    やっぱsalt無しmd5は問題だと思うって自分も結構やっちゃってるけど

    その他
    yowa
    > 単語をMD5でhash化した値をURIの一部に使うような CMS がけっこーあるんだそうです。つまり、世界中でそういう CMS が使われてるってことは、世界中で MD5 変換データがせっせと作られてて

    その他
    jyakky7
    なるほど…

    その他
    ucho
    MD5のハッシュ値をググると元がわかるらしい

    その他
    sshi
    おもしろいなあ。これ。

    その他
    odz
    おもしろい。セキュリティが必要な場面に MD5 を使うなということもあるのかな

    その他
    Knoa
    「WordPress はパスワードの暗号化に salt を使わず MD5 直のハッシュ値を使ってて」 オー, ノー.

    その他
    as365n2
    ページURLにMD5で生成した文字列を使うようなCMSがあるのだそうな。

    その他
    hiromark
    うおい!

    その他
    iga_k
    なるほど、そんな手が。

    その他
    Horiuchi_H
    これはいいハック。でも、salt付けとけって話かも。『WordPress はパスワードの暗号化に salt を使わず MD5 直のハッシュ値を使ってて、これはセキュリティ的にいろいろと問題だったりもするんです』

    その他
    kmachu
    「単語をMD5でhash化した値をURIの一部に使うような CMS がけっこーある」←あぁ。なるほど。saltをちゃんと使いましょうって話。そもそも(saltなしの)MD5は「元の値を推測させない」のが目的じゃないし。

    その他
    tkmr2000
    なるほど、MD5のハッシュ変換元をGoogleで探すか、へー

    その他
    nirvash
    とりええずググっとけ、まで読んだ。

    その他
    hiro55bs
    『世界中でそういう CMS が使われてるってことは、世界中で MD5 変換データがせっせと作られてて、さらに Google がその変換データを検索しやすいようにせっせと indexing しててくれてる』

    その他
    yatmsu
    へぇーって話。

    その他
    rhosoi
    ま、未だにMD5使ってるやつが悪いってことで。(ワード*だけ*をmd5に与えてるのも相当ダメだけど)

    その他
    wacky
    単語をMD5でハッシュ化した値をURIの一部に使うCMSなどにより、MD5ハッシュ値の逆変換データがGoogleに溜まっているという話。なるほど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Rauru Blog » Blog Archive » MD5破りにGoogleを活用

    ブックマークしたユーザー

    • ma-rusuke2014/10/14 ma-rusuke
    • foooomio2014/08/19 foooomio
    • k_wizard2014/08/19 k_wizard
    • uunfo2014/08/19 uunfo
    • l-_-ll2014/08/18 l-_-ll
    • s17er2014/08/18 s17er
    • kenkitii2014/08/18 kenkitii
    • mieki2562014/08/18 mieki256
    • nsyee2014/08/18 nsyee
    • razokulover2014/08/18 razokulover
    • takaha42014/08/18 takaha4
    • craf2014/08/18 craf
    • Sampo2014/08/18 Sampo
    • vvakame2014/08/18 vvakame
    • nekomori2014/08/18 nekomori
    • kmori2014/08/18 kmori
    • threeMonths2014/08/17 threeMonths
    • Kshi_Kshi2011/08/30 Kshi_Kshi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む