記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    getskgdhmakes
    ちょ(そ)うか

    その他
    shibure
    大学生全体の4分の3を占める私大生のうち、5割程度が首都圏に集中

    その他
    arrack
    大卒が満足する給料出せる企業なんて田舎にほぼないからどのみち流出するよ。

    その他
    wackunnpapa
    下手の考え休むに似たり。

    その他
    DG-Law
    本義はどちらかというとこっちじゃないかと。>「 文科省が定員超過に厳しい態度をとるのは、教員数が定員数に基づき決まり、定員を超過するほど、教育の質の悪化につながりかねないからだ。」

    その他
    shea
    なんだ、クソみたいなFラン私大を、社会・学生自身・親等関係者皆々様のために潰すって話かと思ったら、ぜんぜん違うのか。

    その他
    Moonlightdance
    なんか基本的なところがずれてる感が否めない案件。

    その他
    countzero00000
    気になる

    その他
    albertus
    東京にある国立大学を全てばらばらに各都道府県に割り振るだけでだいぶ変わると思いますよ。空いた土地は、公園にする、と。

    その他
    hundaraban
    わが県に於いて私大=FランオブFランなので出ざるを得ないんだよね。

    その他
    Humisawa
    “大学生全体の4分の3を占める私大生のうち、5割程度が首都圏に集中している現状を変え、地方の過疎化に歯止めをかけるのが狙い”

    その他
    vanbraam
    助成が定員じゃなくて実学生数に応じたものになっているならば,定員超過分を削減するのは妥当;人口比でこれだけ差があると,"都会で遊びたい"という動機の人も多そう.そんな希望まで叶える必要はないのでは?

    その他
    pbnc
    「私大」「定員」といった話題になるとうちの父が「某大学は学生が全員ちゃんと出席すると教室が足りなくなる」というネタを必ず話したがります。誰か止めてください。

    その他
    geopolitics
    就活で夜行バスコースは大変ですよ。

    その他
    shifting
    入学者数を予測して合格者数を出すのがノウハウであり、入試課の腕の見せ所なんですよ。たまに間違えて補助金がもらえない大学がある。

    その他
    neckspring
    就活する時のことを考えると、首都圏の大学に行ったほうがいい

    その他
    hyolee2
    早稲田大学の法学部と政治経済学部の多すぎる定員を何とかしろと。慶応大学、明治大学も同様。

    その他
    camaci_mv
    私立大学は国立大学と違って、合格したからといって必ずしも入学してくるわけではないので、歩留率の見積りがものすごく大変になりそう。もちろん大学によるだろうけど。

    その他
    nakakzs
    過疎化の抑制にはならんだろ。まあ酒田短期大学のような、経営のために就労目的の留学生を大量に受け入れるのを防止するくらいなら役に立つかもしれないが。

    その他
    wipog
    あわせて読みたい 「定員割れを起こすと何が起きるかー発声練習」 http://d.hatena.ne.jp/next49/20080228/p1

    その他
    Arturo_Ui
    若者を地方に定着させたいのであれば、むしろ地方の国公立、特に教員や医療関係者を養成する部門に助成すべきでは。

    その他
    else
    大学生全体の4分の3を占める私大生のうち、5割程度が首都圏に集中している現状を変え、地方の過疎化に歯止めをかけるのが狙い。

    その他
    georgew
    georgew 地方の過疎化に歯止めをかけるのが狙い > えっ、そこか??

    2014/11/30 リンク

    その他
    heis101
    “大学生全体の4分の3を占める私大生のうち、5割程度が首都圏に集中している現状を変え、地方の過疎化に歯止めをかけるのが狙い”

    その他
    applecode
    applecode 基準を引き下げると大学は入学者数のブレを小さくしようとするので、ほぼ確実に入学者を確保できる推薦・AOの割合を増やすインセンティブになる気がする。

    2014/11/30 リンク

    その他
    blueboy
    ブラック大学のブラック行為に大甘の はてブ民。何で二流私大に甘いんだ?   答えは推して知るべし。これの賛否を見ることで、個々の はてブ民の学歴を推定できる。個人情報漏れ。

    その他
    Ereni
    “文科省が定員超過に厳しい態度をとるのは、教員数が定員数に基づき決まり、定員を超過するほど、教育の質の悪化につながりかねないからだ。私大にとっては定員を抑えたままなるべく多くの学生を獲得した方が経営に

    その他
    wintersmoon0418
    なんでそこで足を引っ張る方向に行くんだ……

    その他
    rascalrascal
    工場等制限法の愚の繰り返し。

    その他
    bugmomo
    大きい大学は定員を上げてしまうのか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    私大の定員超過抑制へ 文科省検討、大都市で助成厳格化:朝日新聞デジタル

    文部科学省は、大都市圏の私立大学について、入学定員を超過して学生を集めた場合のペナルティーを厳し...

    ブックマークしたユーザー

    • getskgdhmakes2014/12/04 getskgdhmakes
    • shibure2014/12/03 shibure
    • yu762014/12/01 yu76
    • pycol2014/12/01 pycol
    • ro0ck25cm2014/12/01 ro0ck25cm
    • arrack2014/12/01 arrack
    • wackunnpapa2014/12/01 wackunnpapa
    • gggsck2014/12/01 gggsck
    • kechack2014/12/01 kechack
    • yogasa2014/12/01 yogasa
    • astroglide2014/12/01 astroglide
    • DG-Law2014/12/01 DG-Law
    • ynabokun2014/12/01 ynabokun
    • shea2014/12/01 shea
    • Moonlightdance2014/12/01 Moonlightdance
    • Nishikura2014/11/30 Nishikura
    • andsoatlast2014/11/30 andsoatlast
    • countzero000002014/11/30 countzero00000
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む