エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Windowsフォーム・コントロールの基礎(その1)(1/3) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Windowsフォーム・コントロールの基礎(その1)(1/3) - @IT
連載:Windowsフォーム開発入門【Visual Studio 2010対応】 Windowsフォーム・コントロールの基礎(その... 連載:Windowsフォーム開発入門【Visual Studio 2010対応】 Windowsフォーム・コントロールの基礎(その1) 初音 玲 2010/08/10 Windowsフォーム開発を行うときに最初につまずくのが、「自分の思い描いているUI(=ユーザー・インターフェイス)を実現するには、どのようなデザインにすればよく、そのためにどのような部品を使えばよいか?」という点である。よくある失敗は、「機能に適したUI」が標準で提供されているにもかかわらず、それがおざなりになっていることだ。 このような問題を回避するために、本稿では、マイクロソフトから提供されている「Windows ユーザー エクスペリエンスのガイドライン」を参考にして、Visual Studioに標準添付されているコントロールの使い道を考えていく。 今回は、Visual Studio 2010から[ツールボックス]の[