エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
手元のPCは盗聴モードになってない? 検査ツールを公開 - @IT
2012/09/11 アズビル セキュリティフライデーは、手元のPCが盗聴モード(プロミスキャスモード)になっ... 2012/09/11 アズビル セキュリティフライデーは、手元のPCが盗聴モード(プロミスキャスモード)になっていないかどうかを検査するフリーソフト「PromiScan-L」を公開した。Windows上で実行するだけで診断が可能だ。 PCは通常、自分のMACアドレスあてのパケットやブロードキャストパケットだけを受信し、他人あてのパケットは取り込まないよう設定されている。しかし、ネットワーク盗聴を試みるウイルスやハッキングツールに感染すると、ネットワークを流れるすべてのパケットを取り込む、プロミスキャスモードが有効になることがある。 同社はすでに、ネットワーク側から盗聴モードになっているPCを検出するツール「PromiScan」を提供している。これに対しPromiScan-Lは、手元のPCがこのプロミスキャスモードになっていないかどうかを簡単にチェックできるツールだ。ただし盗聴モードであるこ
2016/02/08 リンク