記事へのコメント124

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    matsui
    雇用の流動化について3年前はまだ誰もがこんなふうに反対していた。当時より今は実現に向かって動き出してる感じがする。

    その他
    kyoto117
    「既得権にしがみつかないとマズイ人たち」はい。わたしです。だから批判します。「明日突然クビになるかもしれない」ってリスク抱えてたら、今の仕事に全力振れないと思うのでやっぱり怠けると思うのですが。

    その他
    fanjak2
    さんせーい!ふつーの人にもわかりやすい説明すごい!

    その他
    animist
    ポジショントーク感はある

    その他
    silverscythe
    えっ、ニートが書いたんじゃないの‥‥!?って上に戻ったら自己啓発とか書いてあったんで「な~んだ」と思って閉じた

    その他
    zetamatta
    「大して仕事もしてないのに、役職があって、それなりに良い給料をもらっている人たち」-本当に「大して仕事していない」のかを<正しく判断>できるのであればの話ですね。ここに落とし穴があります。

    その他
    yarukimedesu
    読んでてめまいがした。解雇された人は、そのあとは、どうすればいいんだろう。自己責任ってヤツなのか…。

    その他
    Lhankor_Mhy
    うーん…… そこまで言うなら、非正規雇用が禁止されているわけではないのだから、自分で全員アルバイトの会社を作ってみればいいんじゃないかな。批判はするけど行動はできないのかな?口先だけ?

    その他
    HiiragiJP
    [考え方]

    その他
    satonyann
    そうは思えない。

    その他
    zoidstown
    >従業員には給料を与え続ける必要があります。入ってくるおカネは不安定なのに、安定的に支払いを義務付けられるわけです。 すごーく難しいことです。

    その他
    gerge0725
    雇用が流動化しても非正規は非正規だし何も得しないよね。

    その他
    suzukidesu23
    いつものごとく、意識高い系の人が多くなれば、世の中幸せという主張に変わりはなかった。

    その他
    lbtmplz
    引用の意味はもともと皮肉ではなかったか

    その他
    uranaizuki
    そういう考え方もありますね。

    その他
    samieel
    正社員制度には限界がきてるから、簡単に解雇できるようにできるのは賛成。欧米みたいに、なりやすく・でも能力がないとクビっていう方がまだマシ(最良ではない

    その他
    washburn1975
    300万しか稼いでない社員に500万の給料を払うのは我慢できないのに、700万稼いだ社員に500万しか払わないのは当然だと思っているらしい。

    その他
    bbbtttbbb
    この人の論理も隙が多いが、叩いてるブコメの大半はその域にも及ばずただバーカバーカ言ってる感じ

    その他
    kaipu1224
    仕事はほどほどでプライベートを充実させたい

    その他
    T-norf
    理屈はその通りで、私も解雇規制は緩和派なんだけど、強者たる経営サイドと、弱者たる労働者サイドを完全イーブンにしちゃいかんかと。理不尽な経営者もいれば、出産する女性もいるのでね

    その他
    DustOfHuman
    会社なんぞで努力なんかせん方がエエで。Yet Anotherな手段を作るために努力しなさいよ… 「正社員」ってまぁセーフティネットなんだろうなと思うけど其処から外れてる人は守られてるのかそうじゃないのか良く分からん

    その他
    kairusyu
    はてぶのサムネが可愛いうさぎさんだったのだがその片鱗もない、どういうことなの。

    その他
    BallroomBlitz
    反論するのは、既得権にしがみつく怠惰なサラリーマンなのか。竹中支持者らしい発想だ。

    その他
    locust0138
    この人はバカだから職を転々としているのだろう。/客観的な社員の評価基準は?/ブラック企業、パワハラ企業が増えるな。従順でない社員、労働基準法を持ち出す社員は全て排除して奴隷で固められる。

    その他
    You-me
    正社員という身分があることと首の切りやすさは実は関係ないので(正社員でも首を切りやすくしたいならそう制度設計すればよい(もちろんセーフティネットとのトレードオフを鑑みながら))なにがなんだか

    その他
    Mirunayo
    サラリーマンと経営者の対立を書いておいて、非正規の方が(経営者にとって都合が)いいよ!と締め。なれるならサラリーマンの方がいい

    その他
    sin20xx
    なんだろう、この人は会社の管理(業績、売上げ、実績、人事評価等)に関わった事がないのかな? 会社は自身のコストのみで評価するものではないし、それじゃ会社つぶれるし。間接部門費どうすんだとかいろいろある。

    その他
    mgkiller
    ビジネス環境整備を語る際に優生論を語るのは無能の証。最低ラインを抑えつつ如何に適正配分で経済を回していくかってのが重要なので根っ子から的外れ。それだけ仕事経てきて何も得られてないんじゃないのかね。

    その他
    threecloudjp
    学生の皆さん、これこそ「机上の空論」の最たるものです。複雑で多様な事情の積み重ねによってできている現実社会を知らずにわかった風なことを言おうとして失敗している好例です。よく覚えておきましょうね。

    その他
    mybookma
    評価の話をしてませんね。それが一番問題なのに。本質を理解していないような

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    正社員が無くなった方が良い、これだけの理由 - 非天マザー by B-CHAN

    正社員不要論 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 竹中平蔵氏の発言が物議を醸してますね。 竹中平蔵...

    ブックマークしたユーザー

    • mass07en2017/12/26 mass07en
    • matsui2017/12/23 matsui
    • ninjaid20002017/08/07 ninjaid2000
    • kyoto1172016/08/27 kyoto117
    • maturi2016/08/15 maturi
    • mataro2402016/08/09 mataro240
    • fanjak22015/01/21 fanjak2
    • animist2015/01/21 animist
    • hachiame2015/01/14 hachiame
    • l1nwU792015/01/13 l1nwU79
    • hospitableplast2015/01/13 hospitableplast
    • stands_buffers2015/01/12 stands_buffers
    • venomousscrutin2015/01/12 venomousscrutin
    • silverscythe2015/01/11 silverscythe
    • zetamatta2015/01/10 zetamatta
    • yarukimedesu2015/01/10 yarukimedesu
    • Lhankor_Mhy2015/01/10 Lhankor_Mhy
    • HiiragiJP2015/01/10 HiiragiJP
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む