記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pom2e
    わかりやすく伝えることの大切さと難しさは研究している人なら絶対にわかる悩み.

    その他
    EditageJapan
    和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか(化学者のつぶやきより)「さてこれを眺める科学者側、「科学の内容を伝えてないじゃないか」と批判をします。報道の優先順位としては、そもそも低く扱われて

    その他
    obsv
    放送局や新聞社はくすぶってるポスドク雇って科学担当にしろ。研究機関は報道経験者雇って広報担当にしろ。メディアスクラムの規制は行政の仕事かな。

    その他
    physician
    研究者側もマスコミ側も修行が足らない、ということなんだろうけど、ちょっともにょる。

    その他
    symphonicworks
    和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか - 化学者のつぶやき -Chem-Station- 「科学をやってる俺は偉い、外側で解説してるだけの奴に言われたくない」って、無意識に思ってしまってないですか?

    その他
    bn2islander
    新聞紙上でSTAP細胞はどの様に報道されてきたのかと言う検証から始めるべきであって、そこをすっ飛ばして議論してかみ合うのかなとは

    その他
    toresebu
    マスコミの科学技術の報道を問題視しているのは科学者だけだ、としか読めないが、とんだ奢りでは?:和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか - 化学者のつぶやき -Chem-Station-...

    その他
    bowbow99
    多様性と分業の違いがわからなくなった。; サッカー界には専門性とエンターテインメントの融合例として松木安太郎というおっさんが存在する。

    その他
    hareno
    科学者側にできること……今回の場合であれば記事の1パラグラフに使えそうな短文のコメントを連絡先を付けて勝手にマスコミに投げるとか。大きな視点での研究の意味や意義が書いてあると採用されそう

    その他
    konishika
    科学者もコミュニケーションをしっかりしていかなければならない

    その他
    riocampos2
    riocampos2 スポーツ選手(野球除く #個人の意見です )の受け答えがトレーニングにより改善されたように、科学者も訓練しておくべきかも。|和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか - 化学者のつぶやき -Chem-Station-

    2014/02/04 リンク

    その他
    o00
    メディア発のSTAP細胞にかかる記事は、実のところ限られた準備時間の中で、できる限りの解説がされてはいなかったでしょうか

    その他
    ichiharu12
    日本の新聞社が専門的な記事からゴシップまで一社で手広く扱うのがスタンダードになっちゃってるのは一因かなと。文化の問題だから難しいだろうけど、住み分けがうまくされないと難しいと思う。

    その他
    taraxacum_off
    「和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか」

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio マスコミではないけど、英語圏は科学メディアの量も質もすごい。日本単体でここまでは無理だと思う

    2014/02/04 リンク

    その他
    Roaster
    同じ人間なのに科学者を特別視するからこういう問題が起きるのかと思います。感じたことを自分たちなりに解釈するだけです。素直になればいいだけじゃないかな。

    その他
    urashimasan
    urashimasan ”「科学をやってる俺は偉い、外側で解説してるだけの奴に言われたくない」って、無意識に思ってしまってないですか?” いや、実際に偉いことを成したした人に対してしかるべき敬意が払われていないのが問題では。

    2014/02/03 リンク

    その他
    Gorgias483
    これって科学者案件っていうよりBPO案件だったような気もするけども

    その他
    kamezo
    音楽でも美術でも文芸でも似たような傾向はあるし、マニア的には知識・理解の多寡が勝負という点も共通してそうなので、「案外、科学報道を気にしている人はほかの分野よりも多い(ネットでは)」ということかも。

    その他
    teajay
    通訳が欲しい-発表者はリソースを浪費しない為、マスコミは品質の為、消費者は信用できる情報の為に-でも誰が用意する?で固まる。厚意より資金か。私?今苦しくて…となるけど空気まかせの喧嘩よりはマシか

    その他
    zns
    zns 「連中がそれ以上の存在か?」って馬鹿じゃねーのか。代替はまず利かない世界でたった一人の人材だぞ。流石に研究者なめすぎ。

    2014/02/03 リンク

    その他
    love0hate
    love0hate この記事の背景である冒頭の「不満」は科学者サイドだけから出ているものでは無いと思う。むしろ普段からマスコミに対して不満のある層が、毎度のように批判しているだけな気がする。/歩み寄れよと言うのは簡単だね

    2014/02/03 リンク

    その他
    kana0355
    “他でもない理系人材が、報道/広報を真っ先に進路から排除する傾向を助長するおそれがあるからです。これは科学者にとっても好ましくないでしょう。”

    その他
    Drgorilla
    今回は結果的に裏目に出たけれど、研究者以外の幅広い人に興味を持ってもらうために意図的に不純物を入れ込んでいたような。理研による実験だったのかも。

    その他
    augsUK
    augsUK 報道をやってる俺は偉いの意識がにじみ出ているような。完璧には報道できないということを論点にしたいらしいけど、研究者をアイドルのように扱う姿勢をいくら質を高めてもよい方向には行かないと思います。

    2014/02/03 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 一方で、結構マスメディアに厳しい考えですよね、「自助努力だけでは不可能」とか。

    2014/02/03 リンク

    その他
    houyhnhm
    どのレベルで報道しましょうかの境目が決定されてないので、双方思い込みによるここまでいいんだと報道しちゃっているね、という事で。/マスゴミが悪いとか言いつつ結局キミらRTしたんじゃねーのという所はまあ捨て

    その他
    mats3003
    ふむ。

    その他
    fnorder
    fnorder 研究者でも報道者でもない私の疑問。この記事は誰に何をせよ、と言っているのでしょうか。というか、このブログの人は何かする気は無いんでしょうか。

    2014/02/03 リンク

    その他
    oanus
    (いいこと言ってるとこもあるんだけど,ところどころ論点すり替えられてる気がしてならない)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか 2014/2/3 一般的な話題, 化学者の...

    ブックマークしたユーザー

    • propan-2-one2025/04/29 propan-2-one
    • pom2e2014/02/21 pom2e
    • EditageJapan2014/02/14 EditageJapan
    • obsv2014/02/13 obsv
    • physician2014/02/07 physician
    • takehikom2014/02/05 takehikom
    • symphonicworks2014/02/05 symphonicworks
    • laislanopira2014/02/05 laislanopira
    • mitsumamengine2014/02/05 mitsumamengine
    • bn2islander2014/02/05 bn2islander
    • jusuke2014/02/05 jusuke
    • toresebu2014/02/05 toresebu
    • ushiwatat2014/02/05 ushiwatat
    • arihoshino2014/02/05 arihoshino
    • bowbow992014/02/04 bowbow99
    • hareno2014/02/04 hareno
    • tukanana2014/02/04 tukanana
    • horikawad2014/02/04 horikawad
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む