タグ

2014年2月4日のブックマーク (15件)

  • 「角膜への触感」で外界を認識するコンタクトレンズ

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
  • TechCrunch

    Sam Bankman-Fried and other FTX executives spent $8 billion worth of customer funds on real estate, venture capital investments, campaign donations, endorsement deals and even a sports stadium, accord Agnikul, an Indian space tech startup developing small-lift launch vehicles, has raised $26.7 million in fresh investment as it looks to begin commercial launches using its customizable satellite roc

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
    色々あったけど位置を築き上げたな
  • CSS謝罪文 - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    CSSによるインデックスされない謝罪文 CSS文が書いてあるので、画面上は表示されているがGoogleでのキーワード検索には引っかからない 「流出」などの嫌な単語は:beforeと:afterに「流」「出」を分けて書くことで、自然言語解析を回避 #s { p:first-child { font-weight: bold; font-size: 120%; } p:not(:first-child) { text-indent: 1em; } p:nth-child(1):before{ content: "お 詫"; } p:nth-child(1):after{ content: " び"; } p:nth-child(2):before{ content: "平素は弊社のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。"; } p:nth-child(3):before{ c

    CSS謝罪文 - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
    「CSSに本文が書いてあるので、画面上は表示されているがGoogleでのキーワード検索には引っかからない」画像よりこっちがイイナ!
  • スマホUI考(番外編) UIやUXを劇的に改善する、『ビッグオー駆動型開発』とは | fladdict

    いま『ビッグオー駆動型開発』とよばれる開発手法が、業界の一部で注目を集めている。 その理由は非常にシンプルだ。『ビッグオー』は非常に安価で簡単な手法でありながら、従来の開発手法に比べ劇的にUIUXを改善できるためである。 製品コンセプトのような上流から、ボタンのレイアウトといった下流工程、さらにはグロースハックやプロモといったリリース後のフェイズまで一つの手法でユーザビリティを評価できる。この汎用性がビッグオー駆動開発の大きな特徴であり、導入時の利点となる。 今回はこのビッグオー、の概要と具体的なやり方について論じたい。TwitterUI拡張予言以来、久しぶりのUI系エントリである。 ビッグオー駆動開発とは何か? ビッグオー駆動開発は、正式には『OKAN Driven Development(オカン駆動型開発)』とよばれる開発手法である。 これは自分のオカンを指標とすることで、低コスト

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
    ショータイム!でも計算量でもなく母は偉大だった
  • 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか 2014/2/3 一般的な話題, 化学者のつぶやき STAP細胞, マスメディア, リスク管理, 広報, 情報, 捏造 投稿者: cosine (引用:ajw.asahi.com) 先日発表された歴史をひっくり返すほどの研究、STAP細胞のニュースは市井を大いに賑わせています。 開発者が学位取得わずか2年目の女性科学者だったこと、心に響く苦難話とサクセスストーリーなど異例づくめも手伝って、広く興味をひく話題だったようです。 筆者は専門外なので、科学的詳細の解説は別に譲りたいと思いますが、今回の騒動に絡むネット上の意見には、いろいろ気になる点が散見されました。 「マスメディアは科学の肝要や基礎を詳細に報道しない」 「科学と関係ない、キャラや見た目やプライバシーにフォーカスしすぎ」 「日人科学者の時しか大々的に取りあげないよ

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
    マスコミではないけど、英語圏は科学メディアの量も質もすごい。日本単体でここまでは無理だと思う
  • 大学教授の本格的な講義を無料で――日本初MOOC「gacco」、4月にスタート 希望者には対面講義も

    大学教授によるオリジナル講義をオンラインで無料受講できる「gacco」が4月にスタートする。希望者にはより発展的な対面講義の機会を有料で設ける。 NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアは2月3日、日初の大規模オープンオンライン講座(MOOC:Massive Open Online Course)サイト「gacco」を公開し、受講生の募集を始めた。大学の教授陣による格的な講義を無料で受講できる。講座は4月1日から順次開講する。 日オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の公認を受け開始する日初のMOOCサービス。通常の学内講義と異なるオンライン学習に最適化したオリジナル講義を配信していく。 単なる動画コンテンツの掲載・配信ではなく、4週間の教育コースとしてパッケージされているため、受講生は10分程度の講義動画を週10前後視聴し、ディスカッションやレポート、テストなどの課題に

    大学教授の本格的な講義を無料で――日本初MOOC「gacco」、4月にスタート 希望者には対面講義も
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
    学んだ成果が就職に結びつけば余裕で大人気になるだろうけど
  • Facebookは親の監視ツールか--増加する中高年、ユーザー像の変遷

    1月、米国の調査会社が、Facebookの米10代(13~17歳)のユーザー数が、2011年に比べ300万人、25%減少したという調査結果を発表した。 これは、前回の調査時に13~17歳だったユーザーらが、18~24歳の年齢層に入り(同層は8%減少)、「新たな10代がFacebookに加入しなくなった」という見方もできるだろう。しかし、過去3年で、大学生ユーザー数は59%減少しており、落ち込みはさらに激しい。 また、数カ月前の別の調査でも、2012年第四半期にピーク(79%)に達した米10代(16~19歳)におけるFacebook・アクティブユーザー(過去1カ月にFacebookを利用。ログインしただけでは含まれない)の割合が、2013年第三四半期には63%に下落している。 こうした傾向は米国だけでなく世界的にも見られ、50%以上の減少を見せたオランダを筆頭に、アジアとヨーロッパを中心に3

    Facebookは親の監視ツールか--増加する中高年、ユーザー像の変遷
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
    孫にプレゼントを買うにはピッタリ!はビジネス的に盤石だけど、成長性はイマイチか
  • PCでもスマホでもシームレスに使える、マルチプラットフォーム対応サービス8選

    昨今のスマートフォンの普及にともなって増えつつあるのが、iPhoneAndroid、それぞれを所有して使い分けている“二刀流”のユーザーだ。プライベートと業務で使い分けたり、交友関係で分けたり、あるいはガジェットへの興味から複数台を所有していたりと経緯や理由はさまざまだろうが、両方で同じサービスを使う場合、その操作性の違いに悩まされることもしばしばだ。 今回は、iPhoneAndroid用のアプリをそれぞれ取りそろえ、PCも含めた各プラットフォームからほぼ同じ使い勝手で利用できるサービスを8つ紹介する。マルチプラットフォームを謳うサービスは数多いが、共通のデザインおよび操作性を持ち、プラットフォームの違いを意識せずにシームレスに使えるサービスとなると、実は意外と少ないものだ。スマホの二刀流化をきっかけに、これまで使い続けてきたサービスから、今回挙げるサービスへの移行も検討してみてはいか

    PCでもスマホでもシームレスに使える、マルチプラットフォーム対応サービス8選
  • 機械学習時代がやってくる――いいソフトウェアとマルウェアの違いは?

    機械学習時代がやってくる――いいソフトウェアとマルウェアの違いは?:セキュリティ業界、1440度(4)(1/2 ページ) 2014年1月17日にベルサール新宿グランドで開催された「エンジニアサポートCROSS 2014」(以下、CROSS)に参加しましたので、今回はその様子をレポートしたいと思います。 CROSSは、主にWeb技術に関わる人たちが集まり、さまざまな技術について横断的に語り合うイベントです。2014年で3回目の開催となり、昨年度は計925名の参加があり、今年も同様に約1000名近くの参加があったようです。 CROSSのテーマは名称通り「技術」「興味」「年代」「個人・企業」など、さまざまな軸を超えて「CROSS(交流)」することに重点が置かれています。イベントの至るところにCROSSを促すさまざまな仕掛けを見て取ることができました。これについては後述したいと思います。 機械学習

    機械学習時代がやってくる――いいソフトウェアとマルウェアの違いは?
  • ニュースアプリ「SmartNews」が300万DL、その現状とは

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
    【最大の利用者を抱える「チャンネルプラス」の媒体は「ギズモード」で、30万件弱という】ギガジン頑張れ
  • 海外ウェブメディアにおける2つのトレンド---大手メディアからの独立と定額課金(佐藤 慶一) @gendai_biz

    海外ウェブメディアの動向を見ていると、大手メディアから独立し、個人またはパートナー企業とのメディア立ち上げが目立つようになっている。また、別角度からのトレンドとしては、マネタイズ面において大手新聞メディアはもちろんのこと、新興メディアも定額課金への実験や挑戦が行われている。 昨年末に、大手メディアの「Digital First Media(デジタル・ファースト・メディア)」が、日刊紙75紙すべてで課金システムを導入することを発表した。このことは大きな話題をさらったが、この記事では新興メディアのチャレンジに目を向けてみる。さっそく、大手メディアからの独立、そして課金メディアという2つのトレンドについて見ていこう。 34000人以上の有料購読者を抱える「The Dish」 まず紹介するのは、政治ブログメディアの「The Dish」だ。前身は「The Daily Dish」というブログで、アンド

    海外ウェブメディアにおける2つのトレンド---大手メディアからの独立と定額課金(佐藤 慶一) @gendai_biz
  • ソフトバンクの「定額パック」は要注意、かけ放題ではなく実質的な値上げ - 日経トレンディネット

    2014年1月25日、ソフトバンクからスマートフォン向けの新しい料金プラン「定額パック」が発表された。通話料金とパケット料金がセットになったもので、ソフトバンクでは「VoLTE時代を見据え」た先進的な料金プランとうたっている(参考:ソフトバンクのプレスリリース)。消費税アップ後の4月21日から提供される予定だ。 他社あての通話が「実質かけ放題」の「通話定額」であり、「パケット定額」もあるとしているが、実態は異なる。詳しく調べるほど「定額」にはほど遠く、筆者の分析では今までと比べて値上げとなるケースが大半だ。 通話もパケット通信も「定額」とはいえない!? 今回の料金パックの特徴は、大きく分けて3つある。特徴を見たうえで、当に安いのかをじっくりチェックしてみたい。なお、この4月からの消費税アップを考慮し、今回の料金の表示はすべて「税抜き」で表示するので、ご了承願いたい。 ▼通話料とパケット料

    ソフトバンクの「定額パック」は要注意、かけ放題ではなく実質的な値上げ - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
    これはひどい
  • “LTEでも安い通話料金”は実現するか――通信キャリアが「VoLTE」を推進する理由

    LTEでも安い通話料金”は実現するか――通信キャリアが「VoLTE」を推進する理由:神尾寿の時事日想(1/2 ページ) ソフトバンクモバイルが新定額サービスを発表したことをきっかけに話題になった「VoLTE(ボルテ)」という言葉をご存じだろうか。各通信キャリアがVoLTEを推進する理由は2つある。 先週、VoLTEという言葉が世間を賑わせた。新聞各紙でも報じられたので、目にした読者も多いだろう。「VoLTE(ボルテ)」とはVoice over LTEの略であり、LTEの通信網を使って音声通話(電話)を実現するための新たな技術方式の名称である。 現在の携帯電話/スマートフォンでは音声通話を「回線交換方式」で実現しており、通信キャリアはデータ通信用とは別に、通話専用の設備を用意している。これはデータ通信サービスの利用比率が高くなった第3世代携帯電話 (3G)の時代も変わらず、これまで音声通話

    “LTEでも安い通話料金”は実現するか――通信キャリアが「VoLTE」を推進する理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
    VoLTEってボルテって読むのか
  • 北米のマンガ事情 第22回 「アメリカのコミックスは本当にスーパーヒーローばかりなのか」‐前編‐ – アニメ!アニメ!ビズ

    文化輸出品としてのマンガ-北米のマンガ事情 第22回 「アメリカのコミックスは当にスーパーヒーローばかりなのか」‐前編‐ 椎名 ゆかり アメリカの大学院でポピュラー・カルチャーを学び帰国後、マンガを専門とする出版エージェント業やアニメ、マンガ関連の翻訳者他、海外マンガを紹介する様々な仕事を行ってきた。現在は文化庁のメディア芸術を推進する部署で研究補佐員として勤務中。 翻訳マンガ:『ファン・ホーム』『メガトーキョー』他 ブログ:「英語で!アニメ・マンガ」 http://d.hatena.ne.jp/ceena/ 今回はいつもと少し趣向を変えて、アメリカにおける日産のマンガの状況についてではなく、アメリカにおけるアメリカのコミックスの市場について書いてみたい。アメリカのコミックスと言うと、日では多くの人がスーパーマン、バットマン、またはXメンなどの「スーパーヒーロー」を思い浮かべるのでは

    北米のマンガ事情 第22回 「アメリカのコミックスは本当にスーパーヒーローばかりなのか」‐前編‐ – アニメ!アニメ!ビズ
  • マルハニチロに問われる意識転換

    品は安全が第一。今回のことはとても残念」――。数年前からマルハニチロホールディングス(HD)の株主だという80歳の女性は、会場前で肩を落とした。 4月に予定するグループ内合併に向けて、1月30日都内で臨時株主総会が開かれた。合併で同社とアクリフーズを含む5社が一つの会社になり、新たにマルハニチロ株式会社が発足する。昨年12月に発覚したアクリでの農薬混入事件を受けて、総会に出席した株主からはマルハニチロHDの管理体制を問う声が相次いだ。 ”身内”は疑わなかった 1月25日に逮捕されたアクリ社群馬工場の契約社員は当初、容疑を否認。しかし、数日後には事件の関与を認める供述を始めている。総会の冒頭、マルハニチロHDの久代敏男社長は、「悪質な行為に及ぶ人物の存在を許したのは痛恨の極み」と頭を下げた。 ある株主が、内部犯行を疑う意識が欠けていたのではないかと指摘すると、品質保証担当の村田彰德常務は

    マルハニチロに問われる意識転換
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/04
    犯罪者を擁護するつもりはないけど。あの待遇で全員が善人のままでいられると思ってるなら、あなたも立派な悪人になりますよ?