記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daddyscar
    daddyscar 鹿野さんが『サはサイエンスのサ』で星雲賞を取ったときのインタビュー。何故か見落としていた。

    2015/01/22 リンク

    その他
    tkmkz
    tkmkz なるほどねー

    2011/08/29 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 ちなみに、高校のときに同級生で「右・左がわからない」人がいた。当然生活には困らない。そして逆に自分も「右・左」を説明できないことに思い至った。ファインマン先生は簡単に論破してたが、鏡のアレは難しい。

    2011/08/27 リンク

    その他
    inukorori
    inukorori このたとえ話はいいな

    2011/08/27 リンク

    その他
    t_sabaku
    t_sabaku ロングインタビュー。是非全部読んで欲しいかも。

    2011/08/26 リンク

    その他
    yto
    yto π=3 の弊害は π≒3 ってことが忘れられ「πってキリがいいんだ!自然の神秘!」と思われちゃうことか。

    2011/08/26 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes この人の感覚、すごく近い。俺も左がどっちか覚えてなかった。小さい頃から、その場で考えれば導き出せる情報を丸暗記するのが死ぬほど大嫌いだった。

    2011/08/26 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn π=3でいいんだ、3.14とか細かいこと気にしなくていい〈祝・星雲賞 鹿野司インタビュー〉part1(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース

    2011/08/26 リンク

    その他
    xsinon
    xsinon えーと、こんなにざっくり生きてきたけど星雲賞とれたよってお話

    2011/08/26 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude 三桁の計算で賢くなれば十桁の計算だとさらに賢くなることを数学的帰納法で

    2011/08/25 リンク

    その他
    flagburner
    flagburner 『理系・文系は、大学の学部分けにすぎないからね。オレが言いたいのは、人によって知識を蓄えていくセンスのちがい、みたいなのがあるってこと』←う~む。

    2011/08/25 リンク

    その他
    inforeg
    inforeg イコールではダメだろw

    2011/08/25 リンク

    その他
    ramyana
    ramyana あとでちゃんと読む

    2011/08/25 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river せめて「π≒3」にしてくれ

    2011/08/25 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou そう、この考え方は重要。「ゆとりだ」とかいうのはそれこそ頭が固い証拠

    2011/08/25 リンク

    その他
    H58
    H58 代入するという概念。プログラミングでも、使う。計算を進めて行く上で、計算機も人間も、文字や置き換えをすると、便利だったりする。見た目が、簡単な方が、いい。後で、さくっと計算。

    2011/08/25 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 暗記は苦手なので相対的に数学や物理など暗記量が少ない科目が得意だという判定になってしまったような/そういやπが出てきて「計算しなくてよくなった!」と喜んだ記憶が。

    2011/08/25 リンク

    その他
    ysync
    ysync すげぇ共感。俺も9x9は半分しか覚えてない。

    2011/08/25 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 記憶の仕方の得意さで分類する方法は、文系理系の括りより実際的だよなぁ。/ そういえば、昔は暗記系は苦手だった。今は、系統付けできるものは平気だけど長期記憶が普通にやばいw

    2011/08/25 リンク

    その他
    Ditty
    Ditty 鹿野司氏。

    2011/08/25 リンク

    その他
    matuken
    matuken 鹿野 π=3ってするの「ゆとりだ」とかわるく言われてたでしょ。でも、あれは正しいんだよね。だいたい合ってる。あれはホントは、完全な円じゃない丸太の断面積を求めるって話で、そんなとき3.14とか細かいこと気に

    2011/08/25 リンク

    その他
    dragon-boss
    dragon-boss 双方、大胆に踏み込んだインタビューでおもしろい。

    2011/08/25 リンク

    その他
    toronei
    toronei これも読者向けの説明段取りだとは思うけど、いきなり受賞者相手に「星雲賞ってなんなんですか?」から入るって、すげえインタビューだな。

    2011/08/25 リンク

    その他
    santo
    santo π=3.14と信じている人よりは、π≒3と思っているほうが正しいよな。

    2011/08/24 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke おっぱい=2のほうがいいです

    2011/08/23 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 ああ、私も右と左をよく理解してなくて左はピアノのリズム/低音のほうとか変な覚え方してる。。

    2011/08/23 リンク

    その他
    saje
    saje ほお

    2011/08/23 リンク

    その他
    okemos
    okemos 「いきなりシロウト丸出しでお聞きしますけど、星雲賞ってなんなんですか?」 こんな事訊く位なら、一体なんでインタビューをするのか?まあ、星雲賞はインタビューのきっかけに過ぎないのだろうけど。 #sfjpn

    2011/08/23 リンク

    その他
    debabocho
    debabocho ナイスタイトル。 / π=3でいいんだ、3.14とか細かいこと気にしなくていい〈祝・星雲賞 鹿野司インタビュー〉part1(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース

    2011/08/23 リンク

    その他
    namaniku_kero
    namaniku_kero フリーは、ちょっと精神が頑丈じゃないとね

    2011/08/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    π=3でいいんだ、3.14とか細かいこと気にしなくていい〈祝・星雲賞 鹿野司インタビュー〉part1 - エキサイトニュース

    去る7月10日、第42回星雲賞が発表された。以前、エキサイトレビューの記事〈なぜ「この程度の放射能汚...

    ブックマークしたユーザー

    • keisuke_yamane2022/10/20 keisuke_yamane
    • kazutanaka2022/10/20 kazutanaka
    • daddyscar2015/01/22 daddyscar
    • kamecave2011/10/18 kamecave
    • qt_fb2011/08/29 qt_fb
    • tkmkz2011/08/29 tkmkz
    • septifer2011/08/27 septifer
    • R2-3PO2011/08/27 R2-3PO
    • nqi163702011/08/27 nqi16370
    • katz32011/08/27 katz3
    • ks1234_12342011/08/27 ks1234_1234
    • inukorori2011/08/27 inukorori
    • movableinferno2011/08/27 movableinferno
    • witt2011/08/26 witt
    • jun_okuno2011/08/26 jun_okuno
    • t_sabaku2011/08/26 t_sabaku
    • retlet2011/08/26 retlet
    • yto2011/08/26 yto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事