エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Unite 2017 Tokyo】好きなゲームを作り続けるために、僕らは何をすべきか。インディー開発者の仕事術を学べ - ゲームキャスト
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Unite 2017 Tokyo】好きなゲームを作り続けるために、僕らは何をすべきか。インディー開発者の仕事術を学べ - ゲームキャスト
個人開発者は何を考えて生きているのか。 ゲーム制作ツールUnityに関する講演が行われるイベント、「Uni... 個人開発者は何を考えて生きているのか。 ゲーム制作ツールUnityに関する講演が行われるイベント、「Unite 2017 Tokyo」にて5月9日12時30分より「好きなゲームを作り続けるために、僕らは何をすべきか」というテーマの元にトークセッションが行われた。 語ったのは、いま波に乗っている個人開発者6名。 その内容と、個別に伺った「個人開発者としての仕事術」のレポートをお届けする。 セッションは司会の質問に答える形で行われた。 まず登壇したのは一條さん、大貫さん、大橋さんの3人。 一條さんの代表作はPlayStation時代のアドベンチャーをリスペクトしたゲーム、『Back in 1995』。 大貫さんの代表作は海鮮シューティング『Ace of Seafood』。 自分が遊びたいゲーム……つまり、海産物が戦うシューティングを作っているうちに会社員としての収入を超えたため、独立したという