記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nanamino
    ゴミはゴミでも昔と違って企業が金のためにやってる匂いしかしなくなったのが嫌なんだよなあ

    その他
    T-miura
    懐かしい?気分で読んだ

    その他
    isrc
    ネットが存在しなかった世界にネットが登場したときの熱狂や価値観は、次の世代には引き継がれない/「ネットがゴミだらけ」に関しても、インターネットに対しての独特の価値観を持つ世代が持ちやすい感想なのかも

    その他
    paravola
    (もっぱらgoogleが)ネットはゴミだらけ/専門家がネット上に情報を掲載するモチベーションが下がる可能性

    その他
    Ta-nishi
    ネットに個人が情報を吐き出してきた歴史の流れ。よくまとまってる。

    その他
    tanakaBox
    ネットがつまらなくなったのは確かだけど。よく考えたら、今も昔もゴミだらけ。自分が選択する努力を怠ってるのも事実かもなぁ。

    その他
    mohri
    インターネットはもうフロンティアじゃない、ということは最近よく考える。"Web 2.0" はたぶんゴールドラッシュみたいなもんだったんじゃないのかな

    その他
    teitei_tk
    “あの頃の雰囲気はもう来ない”

    その他
    t-tsuruoka
    “「スモールワールド現象」も、当時は注目されていました。「スモールワールド現象」に関しては、スタンフォード大学のMark Granovetter教授が1973年に書いた論文が有名です。 その論文では、282人のホワイトカラー労働者を

    その他
    sho
    sho オチすらない回顧記事だった。なんで人工知能のことに何も触れられてないんだろうな。個人的には「昔はこうだった」よりも「将来どんなことが起きるんだろう」って話をしたいよ。

    2017/09/26 リンク

    その他
    yodelx
    面白い。“そもそも、Webの世界で実現される夢として語られていた「群衆の叡智」というのは、あの当時の熱狂を背景として専門家がダンピング的に専門知識をネット上に掲載していたから実現したこと”

    その他
    kuronat
    kuronat これらを踏まえてどうするかという前向きな態度でありたい

    2017/09/26 リンク

    その他
    tick2tack
    昔はお金のこと無視できてたからね。/ ごみを量産し続けるはてブの一員としては、短文での発信/受容や多数に紛れるなど、圧のかからないものを数多く消費するスタイルという低きに流れた結果かと。

    その他
    itochan
    itochan ウヨクを誉めるblog記事を書くと何百円だっけ?

    2017/09/26 リンク

    その他
    verda
    ゴミを仕分けしたい検索エンジンと紛れ込ませたいゴミ製造マシーン

    その他
    nisisinjuku
    情熱や勢いが目的を失い資本主義的な何かに変質し腐りゆく。そんな感じですね。ネットなんて繋がないほうが人生ウキウキできるじゃん?って感じになりつつも有り、昭和な感じに戻っている気さえします。

    その他
    otchy210
    素晴らしいまとめ。こういう歴史の生き字引的な記事は、ネットのゴミなどでは無く叡智の一つだと思う。年齢と経験を考えると似た記事を書ける立場にありつつ、そのモチベーションが無い自分には、妙に眩しく感じる。

    その他
    localdisk
    悲しみ

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「当時、「群衆の叡智」を実現していた人々が、徐々に情報発信をやめているのです。」必要以上の繋がりやトラブルを嫌って発信する立場から遠ざかった人は多いのではないかな。

    2017/09/25 リンク

    その他
    yogasa
    " 今も昔も、ネット上にあるコンテンツが玉石混淆であることは変わりません。" / mixi なんてわりとサクッと使わなくなっちゃったけど,Twitter は叩かれながらも息が長いんだけど次ってどうなんかなあ

    その他
    nakarx
    ほむ

    その他
    nagaichi
    「今も昔も、ネット上にあるコンテンツが玉石混淆であることは変わりません」ここに尽きている。

    その他
    and_hyphen
    Web2.0とか遠い昔の出来事みたいだな。Twitterもなんだか閉じたツールになってきたしな

    その他
    tsucchi1022
    何か色々と考えさせられますね。。。

    その他
    nakakzs
    nakakzs 昔混沌としていたネットに検索サービスの需要が高まったのだから、今ゴミで混沌としているなら、それを排除する検索その他の仕組みの需要が高まっている。その手法は今模索され始めてるような。

    2017/09/25 リンク

    その他
    nost0nost
    nost0nost web2.0が語っていた夢のような世界はとても魅力的で好きだった ただ所詮は夢だった/玉石混淆の「淆」は常用外なので「交」と書く事もある 少なくともそう表記したからゴミとかでは無い

    2017/09/25 リンク

    その他
    b-wind
    “2000年代の熱狂と夢から覚めつつある人々が「ネットはゴミだらけ」という感想を発している場合もありそうです。”

    その他
    challex
    他人事じゃなく考えさせられますね。

    その他
    netcraft3
    Web2.0的な雰囲気は懐かしい。あの頃には夢を語る人が沢山いた。

    その他
    dgen
    dgen ×玉石混交→〇玉石混淆 知らない言葉を使うような人が知ったかぶりしてゴミをバラまいている。

    2017/09/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ネットはゴミだらけ」を考える:Geekなぺーじ

    「ネットはゴミだらけ」ということが話題になることが増えてきました。 今も昔も、ネット上にあるコンテ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/24 techtech0521
    • nanamino2020/10/06 nanamino
    • yasuhiro12122020/08/11 yasuhiro1212
    • ppummu2017/11/22 ppummu
    • yuiseki2017/11/16 yuiseki
    • T-miura2017/10/23 T-miura
    • rAdio2017/10/12 rAdio
    • mjtai2017/10/02 mjtai
    • lugecy2017/10/01 lugecy
    • saavedra2017/09/30 saavedra
    • Seiji-Amasawa2017/09/29 Seiji-Amasawa
    • Steiger312262017/09/27 Steiger31226
    • isrc2017/09/27 isrc
    • paravola2017/09/27 paravola
    • Ta-nishi2017/09/27 Ta-nishi
    • maotown2017/09/27 maotown
    • kaeru_drv2017/09/27 kaeru_drv
    • repon2017/09/26 repon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む