記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takachino
    あんてなピピピ

    その他
    ko-ya-ma
    最初に質問してもらうのがミソ

    その他
    nettabo
    勉強会の小道具や進行のコツ。

    その他
    sgw_spt
    スピーカが発表する前にテーマについての疑問をすべて吸い上げる。『他の人がどういう疑問を持っているか、ということ自体が勉強になることも多いのでとってもおすすめです。ゲストのプレゼンがいきなり始まる勉強会も多いですが、お互いに「?」になるときも多いですよね・・・』

    その他
    raitu
    自己紹介->テーマについて質問を書き出す->一人づつ発表->ゲストのプレゼン->ゲストが残りの質問に答える//ゲストのプレゼンをいきなりやらずに、その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始//

    その他
    koumiya
    その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始するという勉強会のテクニック。講師がなにを言えばいいか分かるから効率が格段によくなる→つまらなさの排除、よく考えるよなー。

    その他
    kitone
    オーディエンスに質問を書かせてからプレゼンか

    その他
    riywo
    なるほどねー.確かに最初に聞き出してしまうのはアリだし,何より質問で発表をし始める困った人を止められるってのは結構重要だったりするw

    その他
    en_gawa
    巨大ポストイットはほんとに便利、どこでもホワイトボードだよ!/質問で説明を始めたり、持論展開する人って

    その他
    libkazz
    書く、先に、

    その他
    sabotenman
    20081029

    その他
    yamkazu
    なるほど。参考になる。

    その他
    LYE
    勉強会の進め方

    その他
    mn_kr
    “自己紹介の時の「その人に特有の経験が引き出せる質問、その人の知性にチャレンジするような質問」|ゲストのプレゼンをいきなりやらずに、その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始する”

    その他
    michita
    「ゲストのプレゼンをいきなりやらずに、その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始する」

    その他
    surumeno13
    いつもしゃべる人きまっちゃうんだよな。機会があったらやってみたい。

    その他
    byoubu
    これを実践するためだけに勉強会をやりたい

    その他
    memoclip
    運営

    その他
    ysfm
    ファシリテーション、プログラムデザイン、場づくり、空気読む

    その他
    taropp
    プレゼンの効率化に役立つメソッド。集まる前にやっておくという手もありそう。とりあえず自分主催の会で試してみる。

    その他
    akky_cc
    自分がプレゼンするときはこれで行く

    その他
    pandaman385
    『ゲストのプレゼンをいきなりやらずに、その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始する、という手法』

    その他
    takhino
    勉強会の運営手法

    その他
    heintz
    "その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始するという手法" 参加者が予習にどれだけ時間を割けるかで到達レベルが変化しそう。面白い

    その他
    automatic214
    プレゼンのスキル、ファシリテーション

    その他
    pho
    疑問点がある程度出されてから話をする

    その他
    ys0000
    参考になる記事。勉強会自体を開くことは今のところないけど、何かに生かせそうな気がした。

    その他
    rulipon
    参加者が受け身にならず、きちんと参加できているのがいいよね。ファシリテーターという本の最初の方で着任した新研究所長がスムーズにみんなに受け入れられるようにするところを思い出した

    その他
    hanazukin
    『ゲストのプレゼンをいきなりやらずに、その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始する』いろいろな手法を知るのは面白い

    その他
    kadoppe
    ゲストがプレゼンをするまえに会場の疑問点を全部吸い出す方式。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    ブックマークしたユーザー

    • kimurasatoru2017/12/07 kimurasatoru
    • k2k2monta2016/10/28 k2k2monta
    • shigo4052016/07/19 shigo405
    • marqueemoo2016/05/27 marqueemoo
    • DustOfHuman2015/06/08 DustOfHuman
    • kana3212013/09/16 kana321
    • beth3212013/09/16 beth321
    • ayato02112012/08/09 ayato0211
    • tsuchibokori3562012/07/19 tsuchibokori356
    • kimidori6go2012/06/08 kimidori6go
    • burage2012/03/09 burage
    • gombomb2012/02/10 gombomb
    • baroclinic2011/10/25 baroclinic
    • lassicmatsujun2011/10/14 lassicmatsujun
    • tonpyo2011/07/07 tonpyo
    • yuh-i2011/01/27 yuh-i
    • yoboo01082010/10/25 yoboo0108
    • satoshi09112010/10/12 satoshi0911
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む