記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takachino
    takachino あんてなピピピ

    2010/05/18 リンク

    その他
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 最初に質問してもらうのがミソ

    2009/11/12 リンク

    その他
    nettabo
    nettabo 勉強会の小道具や進行のコツ。

    2009/01/30 リンク

    その他
    sgw_spt
    sgw_spt スピーカが発表する前にテーマについての疑問をすべて吸い上げる。『他の人がどういう疑問を持っているか、ということ自体が勉強になることも多いのでとってもおすすめです。ゲストのプレゼンがいきなり始まる勉強会も多いですが、お互いに「?」になるときも多いですよね・・・』

    2009/01/21 リンク

    その他
    raitu
    raitu 自己紹介->テーマについて質問を書き出す->一人づつ発表->ゲストのプレゼン->ゲストが残りの質問に答える//ゲストのプレゼンをいきなりやらずに、その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始//

    2008/10/30 リンク

    その他
    koumiya
    koumiya その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始するという勉強会のテクニック。講師がなにを言えばいいか分かるから効率が格段によくなる→つまらなさの排除、よく考えるよなー。

    2008/10/30 リンク

    その他
    kitone
    kitone オーディエンスに質問を書かせてからプレゼンか

    2008/10/30 リンク

    その他
    riywo
    riywo なるほどねー.確かに最初に聞き出してしまうのはアリだし,何より質問で発表をし始める困った人を止められるってのは結構重要だったりするw

    2008/10/29 リンク

    その他
    en_gawa
    en_gawa 巨大ポストイットはほんとに便利、どこでもホワイトボードだよ!/質問で説明を始めたり、持論展開する人って

    2008/10/29 リンク

    その他
    libkazz
    libkazz 書く、先に、

    2008/10/29 リンク

    その他
    sabotenman
    sabotenman 20081029

    2008/10/29 リンク

    その他
    yamkazu
    yamkazu なるほど。参考になる。

    2008/10/29 リンク

    その他
    LYE
    LYE 勉強会の進め方

    2008/10/28 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “自己紹介の時の「その人に特有の経験が引き出せる質問、その人の知性にチャレンジするような質問」|ゲストのプレゼンをいきなりやらずに、その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始する”

    2008/10/28 リンク

    その他
    michita
    michita 「ゲストのプレゼンをいきなりやらずに、その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始する」

    2008/10/28 リンク

    その他
    surumeno13
    surumeno13 いつもしゃべる人きまっちゃうんだよな。機会があったらやってみたい。

    2008/10/28 リンク

    その他
    byoubu
    byoubu これを実践するためだけに勉強会をやりたい

    2008/10/28 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 運営

    2008/10/28 リンク

    その他
    ysfm
    ysfm ファシリテーション、プログラムデザイン、場づくり、空気読む

    2008/10/28 リンク

    その他
    taropp
    taropp プレゼンの効率化に役立つメソッド。集まる前にやっておくという手もありそう。とりあえず自分主催の会で試してみる。

    2008/10/28 リンク

    その他
    akky_cc
    akky_cc 自分がプレゼンするときはこれで行く

    2008/10/28 リンク

    その他
    pandaman385
    pandaman385 『ゲストのプレゼンをいきなりやらずに、その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始する、という手法』

    2008/10/28 リンク

    その他
    takhino
    takhino 勉強会の運営手法

    2008/10/28 リンク

    その他
    heintz
    heintz "その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始するという手法" 参加者が予習にどれだけ時間を割けるかで到達レベルが変化しそう。面白い

    2008/10/28 リンク

    その他
    automatic214
    automatic214 プレゼンのスキル、ファシリテーション

    2008/10/28 リンク

    その他
    pho
    pho 疑問点がある程度出されてから話をする

    2008/10/28 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 参考になる記事。勉強会自体を開くことは今のところないけど、何かに生かせそうな気がした。

    2008/10/28 リンク

    その他
    rulipon
    rulipon 参加者が受け身にならず、きちんと参加できているのがいいよね。ファシリテーターという本の最初の方で着任した新研究所長がスムーズにみんなに受け入れられるようにするところを思い出した

    2008/10/28 リンク

    その他
    hanazukin
    hanazukin 『ゲストのプレゼンをいきなりやらずに、その場に来ている人の疑問をすべて吸い上げてから議論を開始する』いろいろな手法を知るのは面白い

    2008/10/28 リンク

    その他
    kadoppe
    kadoppe ゲストがプレゼンをするまえに会場の疑問点を全部吸い出す方式。

    2008/10/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ブックマークしたユーザー

    • kimurasatoru2017/12/07 kimurasatoru
    • k2k2monta2016/10/28 k2k2monta
    • shigo4052016/07/19 shigo405
    • marqueemoo2016/05/27 marqueemoo
    • DustOfHuman2015/06/08 DustOfHuman
    • kana3212013/09/16 kana321
    • beth3212013/09/16 beth321
    • ayato02112012/08/09 ayato0211
    • tsuchibokori3562012/07/19 tsuchibokori356
    • mukaken2012/06/15 mukaken
    • kimidori6go2012/06/08 kimidori6go
    • burage2012/03/09 burage
    • gombomb2012/02/10 gombomb
    • baroclinic2011/10/25 baroclinic
    • lassicmatsujun2011/10/14 lassicmatsujun
    • tonpyo2011/07/07 tonpyo
    • yuh-i2011/01/27 yuh-i
    • yoboo01082010/10/25 yoboo0108
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事