エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「良い/悪い」ではなく、勇気をもって「好き/嫌い」を表明する : まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「良い/悪い」ではなく、勇気をもって「好き/嫌い」を表明する : まだ仮想通貨持ってないの?
これホントに大切なスタンスだと思うので、書いてみます。 「あなた個人」はどう感じるのか 「好き/嫌... これホントに大切なスタンスだと思うので、書いてみます。 「あなた個人」はどう感じるのか 「好き/嫌いを表明しよう」 あらゆる物事に対して「良い/悪い」という評価をするのではなく、もっと「好き/嫌い」という感情を表現してみてはどうでしょうか。(中略)「良い/悪い」というような超越的な言葉、評論的な言葉、神のような上から目線の言葉と言うのは、メタ視点的な言葉です。 「ツッコミ」なんてサルでもできる。評論家ヅラはやめて「ボケ側」に回ろう | ihayato.news 「一億総ツッコミ時代」の中で槙田さんも書かれている通り、良い/悪いという上から目線ではなく、好き/嫌いという、もっと直感的で、自分に根ざした評価をできるようになると、より楽しく生きることができると思います。 「良い/悪い」というのは言外に「社会一般から見て」という前置きが含まれます。例えば「野田首相は良い政治家だ」と語るとき、それは