エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
男性のみなさん、育休期間はせめて2ヶ月以上にしましょう : まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
男性のみなさん、育休期間はせめて2ヶ月以上にしましょう : まだ仮想通貨持ってないの?
子育てをしてみて強く実感しております。 男性育休取得率は2%以下、取っている人でも5日未満 最新ではな... 子育てをしてみて強く実感しております。 男性育休取得率は2%以下、取っている人でも5日未満 最新ではないのですが、厚労省の方が発表した資料を見つけたので引用。 このグラフすごいですね。左が女性、右が男性なのですが、左軸の目盛りを見てください。女性はMAX100%、男性はMAX2%です。2%って…。 男性の育休は依然として取得が進んでおらず、最新の調査でも2.6%と、相変わらず低調です。「育休を取りたい男性は3割」だそうですから、たくさんのサラリーマンが「我慢」している現実が浮かび上がります。日本的な労働の現実ですね…。 さらに、期間で見てもたいへん悲惨です。今回の記事ではここを問題視したいと思います。 男性の育休は、取得率が低いだけではなく、その利用期間も驚異的な短さとなっています。なんと平成22年の時点では、5日未満が35.1%。5日って育休って言わないような…。1ヶ月未満と回答した人も