記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takunama
    "モノのインターネットの世界では、私たちは太ったVMが動作する余地がない方向へ動いています"

    その他
    tuto0621
    一番簡単な解釈は、 “ある言語が親しみにくければ、その言語がいかにリッチな機能を持っていようが関係ない”ということだと思います

    その他
    yohshiy
    ポイントはツールの重要性、VM、多言語化の3つ。ただツールが弱点になるのは違うかな。言語がよければ、使う人が増えてツールもよくなる。

    その他
    hirsato
    モダンなフロントエンドのウェブ開発ですら、複数の言語を使います。マークアップ、テンプレート、スタイリングの言語を、JavaScriptの複数の方言とともに使います。すべての言語を統一するという試みもありましたが、

    その他
    kasumani
    新鋭の言語: この5年を振り返る 最近の記事でEmerging Languages CampのオーガナイザであるAlex Payne氏がこの5年でプログラミング言語の世界がどのように変わったか、これからどのように変わっていくのかについて考えを披瀝して

    その他
    scndhnd
    “Scalaは当初からツーリングに苦労してきた。その結果、多くのScala開発者は"なじみのJavaの世界"へ戻ってしまうか、Clojure、Go、Rustの世界へ行ってしまった”

    その他
    Leigh
    Clojureの開発環境は特に不満はないけど

    その他
    Nilfs
    確かにモノのインターネットの世界で動く言語ってのは重要な要素になりそう

    その他
    tsimo
    clojureはleiningenと「eclipse + counterclockwise」か「intellij + cursive」あたりでだいぶ楽なんじゃないのかな。

    その他
    YaSuYuKi
    「ツーリング」をさらに意訳すると「言語の特性に合わせた支援を行う開発ツール群」というところか。個別の言語の状況は実態を把握していないので何とも言えないが、ツールの有無で生産性が激変する言語はある

    その他
    raitu
    言語の普及にツール環境は不可欠っていう話

    その他
    Dryad
    Dryad Scala→Javaの移行事例がまさに何年も前のYammerの話以外に挙げられてないし、全体としては逆だと思うけどなぁ。とはいえ、sbt回りは早急になんとかした方が良いのは確か。

    2014/10/22 リンク

    その他
    airj12
    airj12 MSは完全にVisualStudioありきで言語設計してる気がするし

    2014/10/22 リンク

    その他
    uehaj
    "言語が複雑であればあるほど、ツールを開発するのは難しい" "今から5年後のプログラミング言語はRust、Julia、GoのようにホストVMから解放されます"

    その他
    knjname
    Clojureは動かすこと自体は一番簡単なはず。ツールについてはEmacs+CIDERがややめんどいかなあ。あと別に無理に先進的な概念は使用しなくていいと思います。あとLLVM云々のエントリは大げさ。

    その他
    sona-zip
    Goのように環境構築が容易な言語で関数型言語なものは何があるんだろう? Rustは簡単なのだろうか

    その他
    nilab
    新鋭の言語: この5年を振り返る

    その他
    atsushifx
    プログラミング言語を使い続けることをツーリングというのか。そして、ツーリングして快適かどうかがプログラミング言語の盛衰を決めると

    その他
    niku_uchi
    “言語が複雑であればあるほど、ツールを開発するのは難しいのです。大半の言語設計者にとってツーリングについて考えるのは後回しです。”

    その他
    pochi-mk
    Clojure 軽くdisられてる?

    その他
    flower_room
    ScalaからJavaへ戻ったのはYammerの話しか知らないけど。他にもあるんだろうけどScalaへ移行する方が多いんじゃないの?

    その他
    ntaoo
    toolabilityは実感する

    その他
    t_yano
    Clojureのセットアップが難しいってのがよく分からなかったなあ。leiningenのproject.clj一個だけ書けば誰でも起動できるし、エディタ関連はどの言語も似たり寄ったりだし、どういう意味で書いているんだろうか。

    その他
    kamegu3
    Scala離れ?

    その他
    toyama0919
    ツーリングの価値の話、超同意

    その他
    theatrical
    theatrical JVM言語ならkotlinっていうIDE開発のエキスパートが作ってる言語があるよ☆ / MicrosoftはTypeScriptでも速攻でVisualStudio対応させてたしねぇ。

    2014/10/21 リンク

    その他
    ledsun
    ツールが作りにくい(静的型付け)言語は流行りにくい仮説

    その他
    o-cha
    clojureはツールがいけてないし、scalaはjavaにとってかわられてるからgo最高!ってな内容。

    その他
    yosuke_furukawa
    面白い!言語が複雑であればあるほど、ツールを開発するのは難しいのです。大半の言語設計者にとってツーリングについて考えるのは後回しです。しかし、この状況は変わりつつあるようです。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新鋭の言語: この5年を振り返る

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Pract...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/18 techtech0521
    • michael262016/05/06 michael26
    • nfunato2015/09/11 nfunato
    • aroma_black2014/11/14 aroma_black
    • lEDfm4UE2014/11/09 lEDfm4UE
    • abe_hn2014/11/06 abe_hn
    • hush_in2014/11/03 hush_in
    • iyoshio2014/11/02 iyoshio
    • sakapon_jp2014/10/25 sakapon_jp
    • Tomosugi2014/10/25 Tomosugi
    • y_uuki2014/10/24 y_uuki
    • akakit2014/10/23 akakit
    • sisidovski2014/10/23 sisidovski
    • takunama2014/10/23 takunama
    • yumenaut2014/10/23 yumenaut
    • Qurage2014/10/23 Qurage
    • tuto06212014/10/23 tuto0621
    • anegishi2014/10/23 anegishi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む