記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    memoryalpha
    memoryalpha 差別を無くすということは皆が差別を忘れることだと思う。過敏に反応するからいつまで経っても忘れられない。と思う

    2016/03/24 リンク

    その他
    torikai3
    torikai3 んなもん、カスみたいなおっさんぐらいしか必要としねぇよ

    2009/05/17 リンク

    その他
    MANGAMEGAMONDO
    MANGAMEGAMONDO 古地図で「穢多村→http://eigaku.cocolog-nifty.com/jyosetu/cat4754864/」表示。ご丁寧に地域を報じるAP電→http://www.webcitation.org/5gW6tjtth。Googleに提供されたラムゼイコレクション/日本→http://www.davidrumsey.com/japan/

    2009/05/11 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo Googleアースの古地図に「穢多村」と被差別階層を指す蔑称地名記載。国会で問題化して以降削除。歴史としてあったとされた記述を消しちゃっていいものなのかなあ。

    2009/05/09 リンク

    その他
    mayoneez
    mayoneez 『ファクト(事実関係)』以上に大事なものなどあんのか。今も差別が残ってることを暗示してるよなー

    2009/05/09 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod この種の問題を「あげつらわなければやがて皆忘れ去る」と思っていた時期が私にもありました。色々根っこが深すぎる。

    2009/05/09 リンク

    その他
    vec2ras
    vec2ras とある復刻古地図は、復刻時にとっちゃったです

    2009/05/09 リンク

    その他
    halohalolin
    halohalolin 真実を隠し続ける限り差別はなくならない。知った上で乗り越える方向に進むべきだ・・・と考えるのは、該当地域に住んでいないからか

    2009/05/09 リンク

    その他
    gurutakezawa
    gurutakezawa 事なかれ主義。臭い物には蓋。差別は難しい問題だとは思うけど、もう少しマシなやり方は無いものか。

    2009/05/08 リンク

    その他
    k_gobo
    k_gobo 部落が書かれてたのはどこなんだ。東京や大阪なら、空襲もあったし、今そこにその部落の人は住んでないと思うんだが。

    2009/05/08 リンク

    その他
    gothedistance
    gothedistance Google先生にウソは通用しないッ!

    2009/05/08 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「グーグル・アース」に差別地名 国会で指摘され引っ込める:古地図と合わせると被差別部落の場所がわかる:Google『事実なんだから、みんなが見られるのは良いことなんだ』という姿勢:地域文化,習慣への尊敬が足らない

    2009/05/08 リンク

    その他
    Mochimasa
    Mochimasa 「差別をなくすこと」と「差別がなかったことにすること」とは別であり逆方向の行為のはず。

    2009/05/08 リンク

    その他
    hatake
    hatake 隠して解決というやり方はそろそろやめにしない?

    2009/05/08 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  「繋がるのではないか」「可能性がある」「試みる人が出てくる」 典型的なゼロリスク主義だよなあ。

    2009/05/08 リンク

    その他
    kokogiko
    kokogiko id:FTTH一昔前まで、部落地名名鑑を多くの企業人事部が入手してたこの国で、切り取られた情報として「あそこは部落」フラグだけが流通するのは問題でしょ。生活地域内の生きた交流ならば、隠す必要はないだろうが。

    2009/05/08 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar そんなあからさまな地名があったのか。そこまで隠蔽してほしくはない。

    2009/05/08 リンク

    その他
    rev-9
    rev-9 "部落解放同盟ではグーグルに対し、サービスがこの問題に与える影響を認識し責任を持つように求める「要望書」を送付。同同盟によると「回答待ち」の状況"……ほう、朝日新聞に対してよりは踏み込んでるのか。

    2009/05/08 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango 隠すことが解決なのか?

    2009/05/08 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na ~ヶ丘とかって新興住宅地は昔の名前を調べると・・・みたいなもんか?「文化や習慣に対する尊敬が足らない」のは騒いでる方にも思えるんだが?

    2009/05/08 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 今更「ここにえたがいたんだぜ」で差別するアホは居らんと思うがな。(相当に教養があって手間のかかる差別で、そこを対策する前に叩くべき差別が他にいくらでもある

    2009/05/07 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama そういうのを「使う」バカがいるのも最近良くわかってはきたから、そういうのを規制したいという動きを一概に「酷い」扱いできないとは知りつつも、なんだかなあ。せっかくの面白い機能なのに。やだやだ。

    2009/05/07 リンク

    その他
    marupin
    marupin 「部落解放同盟中央書記長」という肩書きも持っている松岡議員

    2009/05/07 リンク

    その他
    nilnil
    nilnil 「差別地名」の公開是非はともかく、出す前に文化的背景についての自分達の考え方示すことはしてほしいぞ。Simpleなpolicyで済ますんじゃなくて。/でも利用者限定するというのもねぇ。趣味の地元郷土史研究家とかは?

    2009/05/07 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found どうして日本では差別について、存在自体隠蔽するような方向へ対策をとるのか。

    2009/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「グーグル・アース」に差別地名 国会で指摘され引っ込める

    「ストリートビュー」や書籍の著作権問題などで波紋を広げるグーグルだが、今度は衛星画像表示ソフト「...

    ブックマークしたユーザー

    • memoryalpha2016/03/24 memoryalpha
    • inferno_flame2009/05/17 inferno_flame
    • torikai32009/05/17 torikai3
    • MANGAMEGAMONDO2009/05/11 MANGAMEGAMONDO
    • ymorimo2009/05/11 ymorimo
    • kenken6102009/05/11 kenken610
    • rararapocari2009/05/10 rararapocari
    • anhelo2009/05/09 anhelo
    • mayoneez2009/05/09 mayoneez
    • kurihara992009/05/09 kurihara99
    • hanemimi2009/05/09 hanemimi
    • waterperiod2009/05/09 waterperiod
    • vec2ras2009/05/09 vec2ras
    • love_chocolate2009/05/09 love_chocolate
    • halohalolin2009/05/09 halohalolin
    • gurutakezawa2009/05/08 gurutakezawa
    • kaoru_s2009/05/08 kaoru_s
    • higeorange2009/05/08 higeorange
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事