記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kalmalogy
    "買い手が著しく不利になるなど不当な項目を無効にしたり、売り手が契約後に無断で約款を変更するのを禁じることなどを盛り込んでいたが、法制審部会で経団連推薦委員が反対"

    その他
    yom-amota
    わお、“法務省の最終案は、買い手が著しく不利になるなど不当な項目を無効にしたり、売り手が契約後に無断で約款を変更するのを禁じることなどを盛り込んでいたが、法制審部会で経団連推薦委員が反対したため”

    その他
    Barak
    "経団連推薦委員"←「東京瓦斯株式会社総務部法務室長 佐成実」氏ってはっきり書いていいんじゃないですかね。http://www.moj.go.jp/shingi1/shingikai_saiken.html

    その他
    ncc1701
    例によって経団連は本音が透け透け。

    その他
    guldeen
    え…、120年も変更してなかったの?これこそ『時代に即して変更』すべきものの代表例じゃんよ。>民法の貸借関連規定

    その他
    ntaoo
    ntaoo 賃貸関係は借り主は実質ペテンにかけられているようなもので非常に不快。120年ってありえんだろ。これを機に原則、時限法にしたら。

    2014/09/16 リンク

    その他
    BRITAN
    "法制審部会で経団連推薦委員が反対したため、ひとまず仕切り直しになった。"←経団連・・・・

    その他
    shavetail1
    個人保証の原則禁止なら、消費税増税で差し押さえも法人のみに限定されるか、と一瞬思ったが>経営者本人の保証は例外として認める なら大差ないか。来年4月にはやはり消費増税自殺者は激増?

    その他
    thesecret3
    経営者は連帯保証ありだと、無限責任になっちゃうんだよね。。

    その他
    kujirax
    ハウスクリーニング代は入居時から明記してあればそういう契約というほかない。特約が無いのに勝手に引くようなあほな業者は今どきほとんどいないだろう。

    その他
    small_nisso
    敷金 保証

    その他
    machida77
    実際の運用がどうなるか。

    その他
    okay68
    敷金は最後の何ヶ月かの家賃に当てられるようにして欲しい

    その他
    lexotan
    民法「大改正」120年の歴史で初めて 個人保証は原則禁止、敷金は借り手に返す:J-CASTニュース まって!食い逃げって現在の民法だと1年で代金の請求権利消失するの!?(自分は食い逃げはしないけど

    その他
    daybeforeyesterday
    ほしょ(ほ)ー

    その他
    monochrome_K2
    まだ決まったわけではないけど敷金は経年変化分のみ明文化、連帯保証人は禁止でも保証の意思のある人?はOKと抜け道が多く結局骨抜きな内容になりそう

    その他
    takanofumio
    あと「礼金とか更新料とか取っちゃダメ」って書いてほしい(貧)

    その他
    R2M
    R2M 「「公証人の前で『保証人になる意思がある』と宣言して公正証書を作成した人」は例外として認めた」何のリターンを得るわけでもない人を営利目的の活動の為の借金に関与させハイリスクを負わせるなって話な訳で

    2014/09/15 リンク

    その他
    kuippa
    さて、ちゃんと追わないとダメだな。

    その他
    toraba
    ○法改正へ

    その他
    dzod
    敷金は返すってなってるけど今だってそうだろ。ただ「修繕費が○○円なんで敷金から引いときますねー」って返してもらえないパターンなんじゃないのか?あとブコメにもあるが連帯保証人、あれも何とかしろ

    その他
    buu
    安倍政権における数少ない成果のひとつなので全部やり遂げて欲しいのだが、次々と骨抜きにされていきそうな気配。 >民法「大改正」120年の歴史で初めて

    その他
    hakodama
    ついに…さて不動産会社は家賃アップに動くか否か。

    その他
    seuzo
    経団連は売り手有利の約款に無断で変更したいってことなの?

    その他
    kappaseijin
    賃貸敷金原則返還、よし。中小企業の個人保証は禁止なのに経営者は除外ってそこだろそこ。

    その他
    material2011
    個人保証原則禁止、敷金は返還しましょうってようやく言い出したか。敷金返すの返さないのトラブルもこれですっきりするといいね

    その他
    menjoh4486
    敷金を取らなくなってきてるのはこの影響かな.原状回復に使用した分だけ請求したらいいってことか.

    その他
    shachi01
    良く読まねば。法律は、知らないと大損をするからね。

    その他
    YokoChan
    個人保証は原則禁止->中小企業に貸さなくなる。5年以内で時効->貸し剥がし横行。(すぐに回収に入る。)->中小企業の保護も織り込むべきだ。例えば会社の信用保証協会とか。敷金は借り手に返す->家賃のupと消費税10%

    その他
    raitu
    raitu 「経営者本人の保証は例外として認める」あ、そこは例外なんですね…

    2014/09/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    民法「大改正」120年の歴史で初めて 個人保証は原則禁止、敷金は借り手に返す

    契約のルールを大幅に改める民法改正の最終案が固まった。 法制審議会(法相の諮問機関)の民法部会が20...

    ブックマークしたユーザー

    • nstrkd2015/02/25 nstrkd
    • kiyoshi26682014/10/22 kiyoshi2668
    • maisenakajima2014/09/21 maisenakajima
    • kalmalogy2014/09/17 kalmalogy
    • yom-amota2014/09/17 yom-amota
    • rocket52014/09/17 rocket5
    • Barak2014/09/16 Barak
    • ncc17012014/09/16 ncc1701
    • guldeen2014/09/16 guldeen
    • p260-2001fp2014/09/16 p260-2001fp
    • Itisango2014/09/16 Itisango
    • Watson2014/09/16 Watson
    • soms90022014/09/16 soms9002
    • ntaoo2014/09/16 ntaoo
    • nibushibu2014/09/16 nibushibu
    • BRITAN2014/09/16 BRITAN
    • muryan_tap32014/09/16 muryan_tap3
    • minoton2014/09/16 minoton
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む