記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    saruchie
    3月に入ってから挨拶状の相談が数件ありました。挨拶状の文面を作るときやテンプレートを使われるときに注意してもらいたいことが、社長のブログにわかりやすく記載されているので参考にしてみてください。

    その他
    miruzouq
    句読点つけない 私には心強い。

    その他
    dolmen777
    相手に敬意を示すべき挨拶状や賞状といった文書では句読点を用いることは失礼にあたる

    その他
    takanofumio
    「先生的」っていうか、コンマとピリオドの翻訳でしょ?

    その他
    richard_raw
    全ての漢字にルビがふってある、みたいなもんですかね。

    その他
    tatsunop
    この手のってどれくらい信憑性があるのかも気になる。/ 昔のスタイルを維持して部分的なガラパゴス状態になってる系って他にも結構ありそうだよなぁ。

    その他
    pom2e
    多分平気で句読点打ってた.反省.

    その他
    rolls01
    出す相手が「実用性重視」なのか「建前重視」なのか読み切るスキルが必要なんですね!うん無理。

    その他
    maturi
    狼か

    その他
    iww
    習慣を変えたくない過去の人たちが一生懸命考えた言い訳なんだろうな。

    その他
    spacefrontier
    これは知らなかった。振り仮名が振ってあるようなものなのか。/ 関係ないけど、その昔チャットで句読点を使っていたら嫌がる人がいたのを思い出した。

    その他
    daikori
    ほほー。勉強になる。

    その他
    yubnyu
    礼儀や作法なんてなんだかよく分からんがそういうことになってるってのが基本でしょ。この由来が正しいかどうかはしらんが、そういうのが作法なのは確からしい。

    その他
    albertus
    なんでこんな訳のわからないトンデモ話を自信たっぷりに言えるんだ?

    その他
    LawNeet
    LawNeet 知らなかった。ソースください。

    2013/05/20 リンク

    その他
    mai_kuro02
    雑学 言葉

    その他
    nowa_s
    今の日本語文化でいうと、大人に渡す文書に逐一ルビが振られてたり、分かち書きされてたりする感覚かな /ほとんどの現代人は変体がなや草書も分からないし、白文も読めない。句読点ないと読みにくい…断絶感

    その他
    zilog80
    句読点がないと読みにくい文章ってたくさんあるはず。

    その他
    blueboy
    blueboy この文章自体は句読点だらけなので 読者への敬意がないわけです (「このクソ読者ども、わかったか」と侮蔑表現しているわけ……少なくとも本人はその自覚がある)/相手への思いやりを、敬意なしと見なすセンス。

    2013/05/20 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    バリアフリー全盛の時代にこんなマッチョな考えも知っておくべきか。

    その他
    killerQueen
    失礼にあたる理由がさっぱり分からない

    その他
    n-yuji
    マンガのセリフみたいなもんだと思えばいいんだよ。

    その他
    tetzl
    tetzl 区切りをつけないという意味では賞状とかはまあ納得なんだけど暑中見舞いは区切りたい何より暑いのやだ

    2013/05/20 リンク

    その他
    nanakoso
    賞状が全部ひらがなだったりフリガナふってあったらバカにされてんのか?って少し思う。見たいな感じ?(小学校や日本語学校なら別だけど)

    その他
    chokovi
    みんななんでそんな否定的なんだw

    その他
    milquetoast
    ふむふむ(-_-)

    その他
    yoko-hirom
    分かりやすい幼稚な文章書くのは読み手の能力を見くびった行為であるし,分かりやすい幼稚な文章を書き手に求めるのは己の低能を認める行為。

    その他
    camellow
    camellow 別にお前らの仕事で使うマナーの話とかしてないからそんな興奮すんなよ。

    2013/05/20 リンク

    その他
    mitimasu
    mitimasu 気配りを「見下された!」と捻じ曲げて受け取る悪習なんか廃れちまえ。句読点の普及は明治後期だから、こんなの大正か昭和にどっかのヒネクレ者が言い出したヨタじゃんか。

    2013/05/20 リンク

    その他
    frothmouth
    すってんてん

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    暑中見舞いや年賀状に句読点があってはならない理由と、一文字下げをしてはならない理由について|コトバノ

    賞状や証書の類を見ていると、その文面に句読点のないことに気がつきます。また、段落の最初が一文字空...

    ブックマークしたユーザー

    • tetryl2016/10/02 tetryl
    • saruchie2016/03/16 saruchie
    • miruzouq2014/09/26 miruzouq
    • dolmen7772014/03/15 dolmen777
    • lEDfm4UE2013/07/06 lEDfm4UE
    • nowengo2013/06/25 nowengo
    • nmmeri2013/06/14 nmmeri
    • takanofumio2013/05/30 takanofumio
    • ushiwatat2013/05/23 ushiwatat
    • t-w-o2013/05/22 t-w-o
    • labunix2013/05/21 labunix
    • nabinno2013/05/21 nabinno
    • tomoya52013/05/21 tomoya5
    • heretostay2013/05/21 heretostay
    • tohima2013/05/21 tohima
    • richard_raw2013/05/21 richard_raw
    • k7gata2013/05/21 k7gata
    • tatsunop2013/05/21 tatsunop
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む