記事へのコメント134

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jiwer5959
    正しいとか、かっこいいとか、恥ずかしいとかより、お客様の言うとおり。

    その他
    kuroaka1871
    「ホームページ作りたいんだけど」って言ってくる客に「webページですね。ホームページっていうのはね今はとっても恥ずかしいから使わないほうがいいんですよ」とか上から目線で言う制作会社は仕事取り逃がすよ。

    その他
    tweetztpy
    「ホームページ」作りたいって言ってくる(検索してくる)人がいるうちはそちらに合わせる

    その他
    ymars
    こんなの30年前に通り越して今は「ほむぺ」だろう。んでURLは「うらる」

    その他
    raf00
    どんどこ低能になっているなぁ…。なお英語のwikipedia「homepage」項目を見ると…。

    その他
    steel_ball_run
    ブラインドタッチって和製英語の定着っぷりのほうがアレかなあとか思いました

    その他
    moerrari
    しかしながら、ITに詳しくない人には「ホームページ」と言った方が通りが良いので、敢えて使う場面は多々あると思われる。

    その他
    type-100
    英Wikipediaにも「A personal web page is also commonly called a home page, although such websites can contain many pages.」って書いてあるやんね

    その他
    hidex7777
    ホームページは恥ずかしいと言うことが恥ずかしい、というのが一般認識になって数年たつと思うが。

    その他
    burnworks
    これ20世紀末に散々言われてたけど結局時代の流れで「ホームページ=ウェブサイト」って認識が定着したし、みんな読む人のリテラシに合わせてあえて用語選択してるだけでしょ?あと英語でも普通に通じるよ

    その他
    tak4hir0
    「ホームページ」っていうのは今はとっても恥ずかしいから使わないようにしよう | More Access! More Fun!

    その他
    Caligari
    こんな奴の紹介してる本とか読む気にならんな。どうせろくなもんじゃ無いだろ

    その他
    kkobayashi
    sorry, this homepage is Japanese only!

    その他
    caoduan
    恥ずかしながら知りませんでした(汗

    その他
    Louis
    こんな挑発的なタイトルなのに掲載された当初はWikipediaをWikiと表記していたらしい。おちゃめ。しかし和製英語が苦手な人って生きづらそう。自分は一周して使うようになった。

    その他
    koyancya
    その時その場所で通じやすい言葉を使うんだよ。「海外では通じませんw」じゃねーんだよ

    その他
    miyadai454
    個人商店の店長に説明する時はホームページの方が伝わるんだよ。別に勘違いしてるわけじゃなくてより伝わりやすい言葉を選んでるだけだろう。

    その他
    toblog
    Webに携わっている人がWebサイトとホームページの違いを知らずに「ホームページは」とか言うのはだめだと思う。

    その他
    Reina
    なんか読んでいてムカムカしてきたから、今度からウェブサイトのことホームページって呼ぶことにした!

    その他
    sumito0720
    WEBと大文字で書くのも気をつけないと。。

    その他
    Jazzy-T
    確かにホームページという人は減ってる印象だけど、その定義は業界高層の人じゃないと分からないから、そう呼ぶ人がいるのなら合わせてもいいかも。

    その他
    ext3
    こういう「Webサイトをホームページっていうのは間違いなんですよ!(ドヤァ」な人ってXHTML信者と共に滅び去ったかと思ったけど、まだいるもんなんだね

    その他
    SasakiTakahiro
    海外では通じません。日本だけの誤解です。

    その他
    pukarix
    日本以外では「ホームページ」確かには使わない、通じない。

    その他
    shigeo-t
    全部大文字「WEB」も相当恥ずかしいけど http://web-directions.com/director/diary/how-to-write-web.html

    その他
    gcyn
    『Hangout攻略本』ぜひおたの申します。google+とのからみとか、ひとに勧める時に紹介しづらいです。特にスマホでしか使わない人に。/「ホームページ」っていうのは今はとっても恥ずかしいから使わないようにしよう

    その他
    gravity01
    野暮だねぇ

    その他
    ikd9684
    相手に合わせて使い分けてるんじゃないの?/ホームページ、ホムペ、は全然許せるけど、HPて書くなっては思う。

    その他
    cubick
    ○○のホムペ

    その他
    hikalin8686
    すごい恥だな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ホームページ」っていうのは今はとっても恥ずかしいから使わないようにしよう|More Access! More Fun

    昨日、iOSのGoogleのHangoutのアップデートが来ました。HangoutはまあGoogleの高機能LINE版みたいなもの...

    ブックマークしたユーザー

    • jiwer59592015/05/22 jiwer5959
    • purple2sky2015/01/17 purple2sky
    • zbm3zkhn2014/12/02 zbm3zkhn
    • ms-06j2014/10/26 ms-06j
    • kuroaka18712014/10/26 kuroaka1871
    • tweetztpy2014/10/25 tweetztpy
    • ymars2014/10/25 ymars
    • candidus2014/10/25 candidus
    • raf002014/10/25 raf00
    • steel_ball_run2014/10/25 steel_ball_run
    • bizbiz19942014/10/24 bizbiz1994
    • moerrari2014/10/24 moerrari
    • pppantsu2014/10/24 pppantsu
    • daimaruonline2014/10/24 daimaruonline
    • nstrkd2014/10/24 nstrkd
    • type-1002014/10/24 type-100
    • hidex77772014/10/24 hidex7777
    • neunzehn2014/10/24 neunzehn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む