エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
無知の知の難しさ - 熊雑記
自分が普通だと思っていることでも世間一般では常識とされていることを、指摘されたときの「俺はそうは... 自分が普通だと思っていることでも世間一般では常識とされていることを、指摘されたときの「俺はそうは思わない」という感情の入り混じったバイアスにより否定してかかる感情というのは非常に厄介だと思う。 ツイッターでのやりとりを常日頃見ている方は、本日のやり取りについても見ていることかと思うが、本当に難しいなって思う。自分では当たり前と思っていることは何らかの経験則や根拠があって、それなりの自信があったり自負があったり。だからこそ公に堂々と述べることもできる。 しかしながらそれが普通ではなく何かしらの瑕疵や誤解を与える可能性のある表現だったとすると、これを指摘する意見についてはしっかりと精査して受け入れることが必要なのだと思うし、ここでこそ不要な感情は捨て去るべきなのだろうなと痛感している。 明らかに以前よりは「表に出ろ」的な条件反射はなくなっているが、それでもマウンティング要素を伴うものをいきなり
2016/08/15 リンク