記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    side_tana
    mjd

    その他
    tmtms
    "Web Platform Working GroupのエディタたちによってGitHubで仕様文書の公開が始まったことが公表され、誰でも仕様の修正や追加の提案をGitHubを通じて送ることができるようになりました"

    その他
    ardarim
    時代は変わったな… 「誰でも仕様の修正や追加の提案をGitHubを通じて送ることができるようになりました。」

    その他
    coppieee
    HTMLの番号も将来的に年になりそうな予感。es5->es6->es2015みたいな

    その他
    theatrical
    HTML5の時にこれからはナンバーでリリースするんじゃなくて、各モジュールごとにやってくよって言ってた気がするけど、結局数字でやってくの?

    その他
    lyiase
    お、思ったより早い勧告になりそうでよかった!あとIE対応したらって話している人がいたけどIEはもう開発終了でセキュリティのアップデートしかしないよ。

    その他
    digitalglm
    W3C、「HTML5.1」を今年9月に勧告とする計画。仕様はGitHubで公開 - Publickey: W3CでHTML5仕様の策定を行っているWeb Platform Working Groupは、W3Cのブログにて「…

    その他
    chanohajp
    chanohajp サラウンド感が否めない

    2016/04/14 リンク

    その他
    otchy210
    そもそも HTML5 が XHTML の反省に立って、ウェブはもっとフランクに行こうぜ、みたいな感じだったので、GitHub とかその最たるものだしワクワクする。

    その他
    yofukami
    元来W3Cはツール自前主義だったけどBugzilla入れてGitHub活用はTest the Web Forwardくらいからかな。WHATWGも自前から転換して両方GitHubに収斂されるという。W3C、仕様はGitHubで公開

    その他
    kuro_pp
    EPUB3.1もなんとかしてくれよな

    その他
    mysticatea
    これからは ECMAScript (JavaScript) と同じ感じで仕様策定を進めていくんですね。双方 Web を支えてる仕様だし、当然といえば当然か。

    その他
    fm315
    “W3C、「HTML5.1」を今年9月に勧告とする計画。仕様はGitHubで公開 - Publickey”

    その他
    kazuau
    kazuau IETFやECMAのTCとかW3Cとか、仕様策定プロセスをGitHubという非公開の私企業がやってるサービスに依存してしまっていいのだろうか。まあ駄目になったらそのとき考えればいいんだろうけど。

    2016/04/14 リンク

    その他
    b-wind
    “GitHubで仕様文書の公開が始まったことが公表され、誰でも仕様の修正や追加の提案をGitHubを通じて送ることができるようになりました。”

    その他
    Hiro0138
    HTMLXP(5.1)

    その他
    y_maki
    おーGithubで公開ですか

    その他
    shields-pikes
    GitHubで進めるのいいね。今後は数年単位じゃなく、サクサク策定とガンガン勧告が進むかもな。

    その他
    nimroder
    nimroder サラウンド感ある名前だ。

    2016/04/14 リンク

    その他
    diveintounlimit
    GitHubでってところがサプライズ。これで仕様策定の速度が上がってくれると良いな。

    その他
    tofu-kun
    5.1

    その他
    yamadar
    お、仕様を追わねば。

    その他
    minonet
    W3C、「HTML5.1」を今年9月に勧告とする計画。仕様はGitHubで公開 W3CでHTML5仕様の策定を行っているWeb Platform Working Groupは、W3Cのブログにて「WORKING ON HTML…

    その他
    psne
    :)

    その他
    K-Ono
    K-Ono 5はむっちゃくちゃ難産だったのになー。逆に言えばそのおかげでもあるのか。

    2016/04/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    W3C、「HTML5.1」を今年9月に勧告とする計画。仕様はGitHubで公開

    W3CでHTML5仕様の策定を行っているWeb Platform Working Groupは、W3Cのブログにて「WORKING ON HTML5.1...

    ブックマークしたユーザー

    • normalindeed2016/08/01 normalindeed
    • kujoo2016/04/28 kujoo
    • smotokezuru2016/04/21 smotokezuru
    • mjtai2016/04/20 mjtai
    • side_tana2016/04/20 side_tana
    • kyo_ago2016/04/19 kyo_ago
    • sordidrustic2016/04/19 sordidrustic
    • AmaiSaeta2016/04/18 AmaiSaeta
    • eigo_s2016/04/18 eigo_s
    • tmtms2016/04/16 tmtms
    • primarytext2016/04/16 primarytext
    • lEDfm4UE2016/04/16 lEDfm4UE
    • heyMackie2016/04/16 heyMackie
    • labunix2016/04/15 labunix
    • hama_shun2016/04/15 hama_shun
    • TERMINATOR_T8002016/04/15 TERMINATOR_T800
    • ayumuw2016/04/15 ayumuw
    • ardarim2016/04/15 ardarim
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む