記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    shigo45
    オーナー shigo45 放送法4条1項を「法規」と見るなら違憲、「倫理規定」と見るなら行政処分の根拠とはできない、という単純な問題ですが、そうもいかないようです…。

    2016/02/11 リンク

    その他
    popoi
    「#法 に定められているから順当」とドヤ顔(推定)な人は、他にも厳正に解釈したらアレな法に関しても同意見? 例えば軽犯罪法とか、エライ事に成るぞ。#放送法 #自民党 #報道統制

    その他
    IZutsumotti
    「70年前からずっと望んできたもの」 現在の日本の帝国主義者が法解釈をご都合主義で強調するのは只々支配することしか頭にないからだ。

    その他
    SirVicViper
    "今になって介入を志向する言動、あるいは介入そのものが目立つようになってきたのは、彼らが好機であると判断しているに過ぎず、強弱の差はあれ根本的な欲求は一貫している。彼らを特別視するのは間違いだ。"

    その他
    CIA1942
    「条文上可能と書いてあるから可能性ゼロとはいえない」はその通りなのだから「じゃあ発動するのに政府の恣意をどれだけ混ぜずに済むの」とか「法の構造として欠陥あるんじゃないの」とかで攻めればいいのに。

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 法文解釈の自由は政府「のみ」に存在するというスタンスの政権では、あらゆる法は凶器になり得る

    2016/02/12 リンク

    その他
    envygreedlust
    文字によるアジテーションより映像によるプロパガンダの方が効果が高いということが、先の大戦での苦い教訓の一つだと思うんだけど、最近はあまりそういうことは言わないのかな…

    その他
    d-ff
    "どちらにしても政権がやる気になればやる、それだけの話"|9条も努力、理想と曖昧にせず法規範としてきっちりやる(改憲する)と勢いづく政権だし、草案が再稼働と同程度の争点でしかない有権者も多いと思うし。

    その他
    kunitaka
    大事な問題なのに「私がする事はないだろう。」と、この期に及んでもまだ先送りしようとしてる総務相に対して俺は頭に来てるんだよな。そもそも司法が違法だと判断したら担当大臣は速やかに執行せいや。

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「政権の放送への介入の欲求は、最近になって急に生じてきたものではない。彼らや彼らの先人たちが一貫して望んできたもの」

    2016/02/12 リンク

    その他
    kananta
    kananta 一条に「公共の福祉に適合」とうたわれてるところで、立場によって解釈の余地が様々となる性質のものなのかなと。

    2016/02/12 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 民主党政権下の答弁で追認までしてる解釈を「アベガー」と言われてもね。70年間の法の不備を現在の政権の責任にしようとしてるようにしか見えん

    2016/02/12 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “のような政権の放送への介入の欲求は、最近になって急に生じてきたものではない。彼らや彼らの先人たちが一貫して望んできたもの”放送法遵守を求める視聴者の会への回答に高市総務相が「一つの番組で」も停波問題

    2016/02/12 リンク

    その他
    warp9
    warp9 【放送法4条1項は倫理規定であると解することにより矛盾を回避してきたのが通説】

    2016/02/12 リンク

    その他
    kilminwq
    高市総務相の停波発言と放送法の関係を整理しておく。 - 45 For Trash: 2016 - 02 - 11 高市総務相の停波発言と放送法の関係を整理しておく。 政治・社会…

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "公権的な違憲判断が得られるとすれば問題が司法に持ち込まれることが必要であり、最高裁判決に至るまでには長期の時間がかかる。" →最高裁判決としては、2004年11月25日最高裁判決http://bit.ly/1T8hffu等参照

    2016/02/11 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 一方最高裁は、放送法の裁判規範性を否認する判例を示すことで、放送法が強行法規であると判断することを拒絶しているとも思えるが。

    2016/02/11 リンク

    その他
    watto
    watto 法がどちらを向いているか(政府か放送局か。より広くは政府か国民か)ということで、自民党改憲草案とも通底する問題。

    2016/02/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高市総務相の停波発言と放送法の関係を整理しておく。(追記あり) - 45 For Trash

    高市総務相が放送法4条違反を理由に電波法による停波処分を行う可能性に言及し、安倍首相もこれを肯定し...

    ブックマークしたユーザー

    • popoi2016/02/18 popoi
    • bat992016/02/15 bat99
    • emiladamas2016/02/15 emiladamas
    • takashi19822016/02/15 takashi1982
    • reikareidayo2016/02/14 reikareidayo
    • IZutsumotti2016/02/13 IZutsumotti
    • SirVicViper2016/02/13 SirVicViper
    • CIA19422016/02/13 CIA1942
    • IkaMaru2016/02/12 IkaMaru
    • envygreedlust2016/02/12 envygreedlust
    • cubed-l2016/02/12 cubed-l
    • nashika-ryo2016/02/12 nashika-ryo
    • d-ff2016/02/12 d-ff
    • kunitaka2016/02/12 kunitaka
    • shirusu2016/02/12 shirusu
    • zakinco2016/02/12 zakinco
    • moneyscape2016/02/12 moneyscape
    • kazutox2016/02/12 kazutox
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む