エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JBP検討委員会(1)誰が選ぶか - Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト
ゲームマーケットが終わり、今年のシュピレッタ賞はアップル・トゥ・アップルに決定した。昨年のブロッ... ゲームマーケットが終わり、今年のシュピレッタ賞はアップル・トゥ・アップルに決定した。昨年のブロックスに引き続き、シュピレッタ賞と日本ボードゲーム大賞(JBP、国産部門)が一致を見たことになる。 どちらも一般投票で決まる賞だから結果が似通うのは当然のことだし、ビバリーは本当にいいところに目をつけてくると思う。しかし、現時点で2つしかない日本のボードゲームアワードが一致してしまうことに問題を感じなくもない。 その辺のデパートでもおもちゃ屋でも買うことができるドイツと違って、日本は流通が非常に限られている。その中で一般投票をすれば、単純に販売数に応じて順位が決まることになりやすい。 しかし実際は面白くても流通に乗りにくいために評価される機会が少ないゲームもあれば、反対に面白さはそこそこなのにメーカーの力であちこちのお店に置かれ、たくさんの人が手にするゲームもある。面白さと販売数が比例関係にあると
2015/03/03 リンク