エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
トイレタンクのゴムフロート(弁)を交換する - しいたげられた🍉しいたけ
昨日の続きです。チョロチョロというトイレの水音が止まらなかった件ですが、結論を最初に書くと、あっ... 昨日の続きです。チョロチョロというトイレの水音が止まらなかった件ですが、結論を最初に書くと、あっけないほどすんなり解決しました。 タンクの底のゴムフロートなる部分の接写。早い話が弁である。 写真右手に伸びるクサリをフックから外すと、簡単に取り外せた。先端に棒状の部分がついているが、パイプに導孔があって、そこに通すようになっている。 写真だとよくわからないが、黒い部分はボールではなくクラゲみたいに下に丸い穴が開いている。スティックは穴の真ん中から突き出している。 水洗レバーを回すとフロートが持ち上がるが、そのときにパイプの空気がフロートの中に入って、フロートが水に浮くようになっている。それによってタンクの水が全て落ちる。タンクの水が流れ切ると、フロートがパイプの上に乗っかってパイプをふさぎ、再び水が溜まるようになるのだ。 こんなふうになっていたのか!? 毎日使っているのに、今まで全然気づかな
2016/09/15 リンク