エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DVDをほとんどそのままの使いやすさで、圧縮してHDに保存(ratDVDを使う)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DVDをほとんどそのままの使いやすさで、圧縮してHDに保存(ratDVDを使う)
ここではフリーソフト ratDVDを使って、DVDをほぼそのままの機能(メニュー・字幕・アングル) を保ったま... ここではフリーソフト ratDVDを使って、DVDをほぼそのままの機能(メニュー・字幕・アングル) を保ったまま、ハードディスクに圧縮して保存する方法を説明します。 ratDVDを作成 イメージファイルを作成 ratDVDを起動 デスクトップのショートカットよりratDVDを起動します。 イメージファイルを開く 左上のOpenアイコンをクリックして先ほど作成したイメージファイルを開きます。 変換ボタンを押す 画面右下のアイコンをクリックします。 ここでquorityバーを変更することで、出来上がりのファイルサイズを変更することが可能です。 ファイルの保存先を選択 select outputウインドウが表示されますので、ファイルの出力先を選択します。 選択したら、OKボタンをクリックします。 変換完了 しばらくしたら(実再生時間の4倍ほどの時間がたてば) 変換完了のダイアログが出ます。OKを