エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【初心者からわかる】Javaの多次元配列の使い方
配列は通常、横に並んだ箱に値を入れていくイメージだ。 より複雑にエクセルのような2次元的な配列を作... 配列は通常、横に並んだ箱に値を入れていくイメージだ。 より複雑にエクセルのような2次元的な配列を作ったり、それ以上の多次元配列を作ることもできる。 このページではJavaの多次元配列についてお伝えしていこう。 多次元配列とは? 通常配列と言えば、1次元の配列を表している。同じ型の変数が一列に並んでいるようなものである。一列に並んだ配列変数の値をインデックス(先頭からの位置)で引き出すことができた。 2次元配列とは、次元がもうひとつ加わる。 1次元が直線ならば、2次元は平面である。縦方向の並びに横方向の並びが加わる。2次元の配列変数から値を取り出すためには、縦方向と横方向のふたつのインデックスで引き出す。 3次元はどうだろうか。次元がもうひとつ加わる。縦と横に高さが加わる。4次元になったら、どう考えたら良いだろうか。もっと多次元になったらどうか。3次元以上の多次元を現実世界に当てはめるのは難