サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
hayaokimaru.net
ホーム / 早起きをはじめたら / 健康・ダイエット / 【サバ缶】コンビニのサラダチキンの次はコレ!タンパク質大量!筋トレ女性でプロテインが飲めなくても大丈夫【8種比較】 最近筋トレ女性が増えてきた ここ数年で一気にテレビやInstagramなどで筋トレしているモデルや女優をよく見るようになりました。 実際30代後半の私も、30歳を過ぎてから体力の衰えをひしひしと感じていて、この先の人生を楽しむには筋力をつけるしかないと思い、今年の夏からランニングやストレッチを始めています。 同時に、効率よく筋肉をつけるため、粉状になっているプロテインも飲み始めました。 プロテインというと、男性は筋トレをしている人も多くなじみがあると思いますが、筋トレが女性にも普及し始めているとはいえ、実際に飲む人はまだまだ少ない状態。 それに、売っているパッケージも“本気で身体を鍛える人”のためなのか?、女性用のおし
お風呂が面倒くさい人は、どうすれば少しでも面倒じゃなくなるか 前回、私がお風呂が面倒くさいという話をしましたが、今日はその続きです。 私がお風呂に対して思うこと、それはつまり“作業でしかない”ということです。 ではこの好きではない作業、でも毎日こなさないといけないルーティン、もはや苦行をどうやったらもっとラクなものにできるか。 そもそも入らないといけない以上、最低限でも服を脱いで身体と髪を洗って、また服を着て髪を乾かすという流れはどうしても除けないですよね。 そうなると、このうち、私が面倒くさくないと思えるようにできることは、“身体と髪を洗う”という作業を簡単にすること。これしかありません。 そしてこれを更に細かく分けて考えます。 女性なら特にそうだと思うのですが、髪と身体を洗うソープって異なりますよね。 なので、作業を工程ごとに分けると、 ①髪を濡らす ↓ ②シャンプーで洗う ↓ ③流す
ホーム / 早起きをはじめたら / 朝ごはん / 【甘酒比較】コンビニから百貨店までの10種類をランキング。おすすめはコレ!【早起き268日目】 冬の朝に飲む甘酒 今年は秋がほとんどないまま冬になっちゃいましたね。 今年の2月29日から早起きしている寒がりの私は、冬の朝が一番の難敵で、この朝をいかにスムーズに起きられるかが1年通して早起きをするために重要だとずっと考えてきました。 そのために朝は必ず温かい飲み物、夏でも温かい野菜スープや白湯にコーヒーを飲んで、少し前からは紅茶にハマっています。 そんな私がこの冬新たに飲みはじめたのが甘酒。 そもそもは今年に夫が夏バテしたときに、手軽に買えて、ゼリー飲料より自然な成分で、すぐにエネルギーチャージできるからとしょっちゅう飲んでいたのをもらい始めたのがきっかけなんですが、それまではお正月に参拝しに行ったところで振る舞ってくれたときに飲むくらいしか
ホーム / 台湾旅行 / 台北に行くならこのガイドブックがおすすめ。ガイドブックを比較するときのポイントまとめ【早起き201日目】 旅行直前に台風接近中 もうすぐ台湾旅行だというのに、台風16号が接近中です。 飛行機で東京出発のときとがっつりバッティングしそうなんですが、飛ばなかったらどうしよう…。 今年の9月はとにかく台風が多かったけれど、後半なら大丈夫かなって思ってたら、日本をスッポリおおうような16号がここで来襲。 飛行機が飛んでくれればまだいいと思いたいところですが、そもそもが午後の便なので、そこから振り替えていくと夜に着いてしまい、1日目が何もできなくなっちゃうのもなあ。 とはいえ、とりあえず準備だけは万全にして、当日は情報をしっかり収集するしかありませんね。 今でも旅行はガイドマップが欠かせない 情報収集といえば、あなたは旅行、特に海外のとき、現地の飲食店や観光地、お土産の情報
ホーム / 台湾旅行 / 台湾旅行にグローバルWiFi使ったら最強だった!容量は250MBで十分。申込み方法は【早起き199日目】 海外でもインターネットするならポケットWi-Fiは必要 台湾旅行まで数日にせまったまるです。 今日は海外旅行先でインターネットをしたい人、特にデジタル機器が苦手な女性向けの内容です。 デジタル機器が苦手という女性、私のまわりにもたくさんいます。というかほとんどそうかも。 そういうメンバーだけで女子旅するとして、それが海外だった場合でも、LINEとかInstagramはいつもどおりしたいですよね。 それに、友だちと一緒に写るのも、料理を撮るのも、行き先を地図で調べるのも全部スマホだし。 かといって、携帯会社で海外旅行用に設定するのも面倒。 なので、今回は私が数日後にひかえた台湾旅行にそなえて、海外でもスムーズにスマホが使えて、持ち運びもラク、そして簡単に手続きで
6月17日(金)の時間割 (朝) 〜5:10 起床 5:10〜5:40 お弁当作り 5:40〜7:05 ブログを書く 7:05〜7:15 朝食の支度 7:15〜7:30 朝食(パン・コーヒー・ミネストローネ・ヨーグルト) 7:30〜7:35 炊事 7:35〜8:00 身支度をする 8:00〜8:10 洗濯物を干す 8:10〜 自宅を出る (夜) 〜17:40 買い物 17:40〜18:05 お風呂 18:05〜18:40 夕食の支度 18:45〜19:00 夕食(ゴーヤチャンプルー・もずく酢) 19:00〜20:10 ネットをする 20:10〜20:25 炊事 20:25〜20:40 洗濯物を干す 20:40〜21:30 ネットをする 21:30〜 就寝 昨日の東京は真夏のような天気でしたね。暑い、けど嬉しい。 夏が好きすぎて、東京の梅雨の平均期間は前から覚えているんですが、梅雨
4月26日(火)の時間割 (朝) 〜 5:30 起床 5:30〜 6:35 ブログを書く 6:40〜 7:00 スープづくり 7:00〜 7:15 朝食の支度 7:15〜 7:35 朝食(パン・コーヒー・クラムチャウダー・ヨーグルト) 7:35〜 8:15 身支度をする 8:15〜 自宅を出る (夜) 〜17:30 帰宅 17:30〜18:00 ネット 18:00〜18:20 お風呂 18:30〜19:05 夕食の支度 19:05〜19:25 夕食(麻婆茄子丼) 19:25〜20:50 動画を見る 21:05〜 就寝 自分の活字への下地はどのくらいか 早朝は頭を使うことが向いていると言われ、読書をする人も多いようです。 私もいろいろ試してみたいと思って、早起き35日目から読書に挑戦しました。 普段はネットばかりの私ですが、読書が苦手まではいかないでしょうか。 本屋さんで
4月1日(金)の時間割です。 【4月1日(金)】 (朝) 〜 6:50 起床 6:55〜 7:10 朝食の支度 7:10〜 7:30 朝食(パン・コーヒー・クラムチャウダー) 7:30〜 8:10 身支度をする 8:10〜 自宅を出る (夜) 〜18:05 帰宅 18:10〜18:25 夕食の支度 18:25〜18:40 夕食(鶏胸肉の照焼・ひじき煮) 18:45〜22:10 ネットをする・動画を見る 22:10〜22:25 お風呂 22:30〜23:25 ネットをする 23:25〜 就寝 私が早起きをしようと思ったのにはいくつかきっかけがあるのですが、そのうちの1つにドラマがあります。 今年に入ってから今後をどうしようかと考え始めた頃、いつものように休日にパソコンでHuluを見ていたんですが、次に何を見ようかなと番組を検索していたら、あるテレビドラマが目にとまりました
3月28日(月)の時間割です。 【3月28日(月)】 (朝) 〜 6:00 起床 6:00〜 6:45 ブログを書く 6:45〜 7:00 家計簿を書く 7:00〜 7:10 朝食の支度 7:10〜 7:30 朝食(パン・コーヒー・ミネストローネ) 7:30〜 8:10 身支度をする 8:10〜 自宅を出る (夜) 〜17:30 買い物 17:30〜18:00 部屋の片付け 18:00〜18:30 夕食の支度 18:45〜19:00 夕食(ゴーヤチャンプルー) 19:00〜21:50 ブログの整理 21:55〜22:20 お風呂 22:30〜 就寝 朝は5時50分に目覚ましをセットしていますが、最近布団の中でダラダラして6時過ぎに起きていたのを無意識レベルで反省したのか、時計のアラームが鳴る前に目が覚めるようになってきました。 朝やりたいことは未だ決まっていないんですが
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hayaokimaru.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く