記事へのコメント151

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kinoshita-kinoshita
    友達向きの人か

    その他
    ussnkwee
    自分はとても薄情で友だち向きでない人間だなあと思った。

    その他
    hiro-okawari
    “介護をするかどうかは、お互いの関係性よりも、子どもの性格の影響が大きい(あとは、時間とか金銭の問題も、もちろん介在する)”

    その他
    nisisinjuku
    "そんなものはどうでもいいんだよ。" Oくんスゲーな。いいヤツと知り合ってたのに勿体ないな。 "今はすっかり疎遠になってしまったけれど" えっ?そんな筆者が語る「友達」って何なんだ??

    その他
    inuwantan12
    「友達ランキング」は語弊がありそうだけど優先順位は必ずある。例えばお土産をどこまで渡すかとか、結婚式にだれを呼ぶかとか。

    その他
    tomiyai
    一緒に遊んで楽しい人と困ったときに助けてくれる人はそりゃ別だろうさ。まあ俺はそのどっちでもないから友達いないんだけどさ。

    その他
    honma200
    困ったとき助けてくれなけれりゃ友達じゃないんか?楽しい時を一緒に過ごした人はその時は友達じゃないんか?出来ないとか、その人の性分とか考えとか事情で助けられない事だってあるだろ。文中にあるじゃん>作者

    その他
    SasakiTakahiro
    人と人との関係というのは、そんなにシンプルな「ギブアンドテイク」で、成り立っているわけではない。

    その他
    tweakk
    まあ真理かもなあ “世の中には「友達向きの人」と、そうではない人が、たぶんいる”

    その他
    kikurages
    あの12歳の頃のような友達はもうできない、もう二度と

    その他
    browneyes
    付き合い頻度関係なくたまに知人助けには駆り出されて、ちゃんと受け止める方だけど、それでもおいらは明らかに友人は少ない薄情タイプって自覚あるわ。(友人に序列付けるような薄情さとは別のベクトルだけどな。)

    その他
    Yuna_aoi
    一人で淋しそうにしてる子に、一緒に遊ぼって言ってくれるのもO君みたいな子なんだろうな。

    その他
    xll
    “あの日のO君のことを、40年くらい経った今でも、僕はときどき思い出します。 今はすっかり疎遠になってしまったけれど、思い出すたびに、彼が幸せであってくれればいいな、と、願っています。 ”

    その他
    well-doing
    俺は“もともと他人と関わるのが得意ではない〜人”だが、「良い親」とはお世辞にも言えない親とでも非常に近しい距離にあるよ。なので一概には言えないかと

    その他
    dgen
    その人の友達の定義の問題でもあるな。私としては、どこまでしてくれるから友達とかいう判断基準は持ちたくないしそれって結局相手に望むものでしょ。自分がどこまでしてあげたいと思うかが大事なんじゃないの?

    その他
    maicou
    ヤンキーやっぱり強いよなと(違うかも

    その他
    fashi
    友達ランキング下位でいじめっ子で敬遠していたO君から本を借りた経緯はどういったものなのだろう

    その他
    mujisoshina
    期待の裏返しで、仲良かった人が久しぶりに来たら「今まで連絡もしなかったくせに」と思ったり、あまり親しく無かった人が連絡してきたら「向こうは親しいと思ってくれてたんだ」と嬉しくなったりするかも。

    その他
    nikunonamae
    文字通り赤子のころから一緒にいた親友が引っ越してゆき、入れ替わるようにやってきた子と友人になってから、不意に一日だけ幼馴染が帰ってきた小学五年生の夏の日に同じようなことを感じたのを思い出した。

    その他
    HEXAR
    O君どうでも良かったのに順位ぐんぐん下がって仕方なく電話する行動とか、いろいろな言い回し、すごく図々しいっていうか嫌われても仕方ないよ、悲しいね

    その他
    poko78
    ちょうど留学から帰ってきたら上京した友達のほとんどがおかしくなっててビビったなあ

    その他
    polychrome
    これ、しばらく頭の中に残る話になりそうだなあ

    その他
    minatonet
    O君は友達向きの性格だったが、筆者は友達向きの性格ではなかった

    その他
    plutonium
    とてもよくわかる。

    その他
    a1682
    アポなしで当日電話をかけて会おうとするfujiponが非常識なだけでは?

    その他
    hiruhikoando
    O君さすがサービス業の息子なんだよなあ…。特に家族総出でお迎えするところとか。

    その他
    myogab
    ある程度の傾向はあっても、そんな単純に分類されるようなモノではないだろ。それ。適度な距離感の差や相性など。が、上昇志向な人間ほど打算的に交友関係を操作する傾向ある気はする。

    その他
    mventura
    自分は友だち向きではないのかもな...と思ってしまう。ただ相手をほっとけないのは分かる。マメに連絡できる友だちとここぞで手を差し出してくれる友だちとでは向きの種類は少し違うのではないか。

    その他
    solt-nappa
    まだ松っちゃんが今みたいに「おっさん」じゃなかった頃『伝説の教師』のセリフで「そいつの欠点10個言えたら親友や」てのがあって、それずっと残ってるんだよな~~・・・。

    その他
    root324ip
    僕はこういう人と一緒に働き、一緒に遊び、一緒に人生を過ごしたいと思っている。自分もそう有りたいと思っている。それがわかった。ありがとう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    僕の「友達ランキング」では下位だったO君だけが、僕のために時間をつくってくれた。

    音楽が聴けなくなる日』(宮台真司、永田夏来、かがりはるき著/集英社新書)で、永田夏来さんが、電...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/07 techtech0521
    • hanavall2023/01/14 hanavall
    • hamatu2022/11/29 hamatu
    • irodori03062022/07/30 irodori0306
    • soreso2021/07/12 soreso
    • xai19812021/03/18 xai1981
    • kinoshita-kinoshita2020/12/23 kinoshita-kinoshita
    • ussnkwee2020/12/18 ussnkwee
    • watanabe03062020/12/18 watanabe0306
    • hiro-okawari2020/10/03 hiro-okawari
    • nedara2020/09/01 nedara
    • nishimura2552020/08/07 nishimura255
    • ChillOut2020/08/05 ChillOut
    • nana_kichi2020/08/03 nana_kichi
    • gggsck2020/08/03 gggsck
    • watapoco2020/08/02 watapoco
    • yujin_kyoto2020/08/02 yujin_kyoto
    • nisisinjuku2020/08/01 nisisinjuku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む