記事へのコメント114

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    merit-og2
    結論=最新の状況(事実)=報告される側が一番知りたい事でしょ。コメントで色々言ってるハテブ民ってやっぱり・・・(結論を言わない)

    その他
    grankoyan2
    風が吹けば桶屋……とか?/陰謀論とかも陰謀論者の間では十分筋が通ってる話なんだよなと最近思い始めてきたことに近い、もちろん一般社会とは必要な合意の条件とか違うが。

    その他
    arguediscuss
    書店の哲学のコーナーに行って、学者が書いた初学者向けの論理学についての本を読もう。

    その他
    Fondriest
    失笑。目からうろこどころか鱗を自分ではめ込むバカ。コンサルの言う「論理」ってせいぜいお気持ち推測して追従する事に過ぎない。コンサルって所詮祈祷師とか占い師レベルのインチキ職業でいいんじゃないかな

    その他
    Gka
    言葉選びの問題。結論は議論した結果の帰結だから結論が出ているならそれ以上議論することはない。敢えて言うなら要点から話せでは。

    その他
    kawabata100
    論理的≒読み手にとって記述に必要な要素が読み手の期待する順番に並んでいること→つまりエスパーする力か

    その他
    sakstyle
    タイトル見て『論理的思考とは何か』についての記事かな? と思って読み始めたら、「あれ、違うのか」と思ったけど、最後の最後で「やっぱりそうだった」となった。果たしてこの記事は論理的や否や(冗談)

    その他
    yorkfield
    "科学論文のアブストラクトの次はコンクルージョンに為るだろうね。 " この場合は摘要の中に結論も入っていると思う。最初にゴールが分かっていると理解しやすいのが利点だから、摘要でもその役割は果たす。

    その他
    dot
    「結論から言ってください」ってそんなに難しい話かなあ。結論=一番伝えたいことでしょ。要は「何を言いたいのかわからん」と言われてるのと同じなので、話す順番を変えるか、言い方伝え方を変えるしかない。

    その他
    Cichla
    「結論から言ってください」「俺はこれからお前たちを殴る」

    その他
    pptppc2
    「結論から言ってください」「でも結論から言ったら、記事を最後まで読んでもらえなくてPVを稼げないし…」

    その他
    daij1n
    結論から話せ、とよく言われるような人の文章だなぁ。つまりテーマの概要を先に言え、ていうこと。Apple社のジョブズも初代iPhoneのプレゼン時「我々は電話を再発明します」から始めたような、それ。

    その他
    hate_flag
    数学者は「あなたの言ってることは具体的過ぎてわからない。もっと抽象的に話してください」というそうだ

    その他
    albertus
    この人は、何も結局理解していなかったってことですね。結論を言うと。

    その他
    tasknow
    これがブルシットジョブワーカーの脳内だ!ひかえおろう!

    その他
    raebchen
    "「相手が欲しい順番に、欲しい情報を渡してあげる」こと。「論理的」とは、たったそれだけのことだ" →非常に勉強になった😃

    その他
    Domino-R
    その結論、10年前に「主観的」と退けたものだよねw/いわば「思考」はそれ自体がすでに論理的。そうでないなら思考などと言わない。我々は論理的に考えることしかできないのだ。

    その他
    danhox
    “論理的であるということは「読み手にとって記述に必要な要素が読み手の期待する順番に並んでいることから生まれる感覚である」”

    その他
    thorthewind
    分からん。結論から書け

    その他
    Hagalaz
    この話の結論がわからなかったから、いまだアホには伝わりにくいのかもよ

    その他
    Baybridge
    結論から言うのは、自ら意識して訓練しないと身につかない。応用はいったん身につけてから考えればよい。

    その他
    yoiIT
    結論から知りたがるのは、既に判断をしている事案なら説明を受ける必要が無いからだろうね。あとは、結論を知った上で説明を聞いた方が理解しやすい。そのかわり、余計なバイアスがかかる可能性はある。

    その他
    IIl
    もはや的外れなことを自信たっぷりに主張するという芸なのかな?と思っている

    その他
    kazyee
    「▲▲なので、〇〇して欲しい。」を「〇〇して欲しい。なぜならば▲▲。」っていい換えるだけなのだが、考えていることを声に出せなくなるのは難しい。

    その他
    ya--mada
    相談なのか、伝達なのか、依頼なのか…。そもそもこの文章は誰が書いたの?

    その他
    TriQ
    この記事いわく"「結論」とは、「相手の最も知りたい話」のことだ。"とのこと。確かに結論から書けてない人に結論から書けと言い続けるよりは、こういう言い方で解決につながることは有るかも。

    その他
    arvante
    3以上の自然数 n について、x^n + y^n = z^n となる自然数の組 (x, y, z) は存在しない(結論)

    その他
    beejaga
    これは中学受験の作文でも点が取れませんね……/なんで思考力の話が最後に話し方になっちゃうのよ

    その他
    vndn
    引用部分と結論が結びついてないように思う。論理的とは感じられなかった。

    その他
    potnips
    コンサルに求められてることと一般的な社会人に求められることは違うので、比較してもしょうがない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    論理的思考力っていったい、何のこと?

    論理的思考という言葉がある。 この言葉は、ビジネスでは大変な人気で、 「論理的思考力を鍛えよ」とか ...

    ブックマークしたユーザー

    • ysdariyu2025/04/11 ysdariyu
    • mimogoum2025/02/13 mimogoum
    • hiroki0512jp2025/02/13 hiroki0512jp
    • techtech05212024/12/30 techtech0521
    • ozean-schloss2024/12/16 ozean-schloss
    • heatman2024/12/14 heatman
    • kazuki01092024/11/30 kazuki0109
    • kuwablo2024/11/20 kuwablo
    • hobunobuo2024/11/18 hobunobuo
    • pinhead19852024/11/18 pinhead1985
    • libertine22024/11/17 libertine2
    • merit-og22024/11/17 merit-og2
    • fjch2024/11/16 fjch
    • PrimeMover972024/11/16 PrimeMover97
    • roanapua2024/11/16 roanapua
    • wfunakoshi2352024/11/16 wfunakoshi235
    • hillbert2024/11/16 hillbert
    • ha-te-na-9212024/11/15 ha-te-na-921
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む