記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masara092
    masara092 レポートの内容が良ければ問題無しとしたほうが建設的という気がする。AIに議題と注目点と結論を正しく出力させる指示が出せるならそれだけで充分な理解があると見なすべき。

    2023/07/10 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 判定方法がガバすぎませんかね教授w

    2023/07/10 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 大学って卒業するのが目的じゃなくて自分が勉強するために行くのだから、バカだなあと思うけど、LLMは段階を踏んだ議論が苦手なので、それを踏まえて出題すれば良い気がする。

    2023/07/10 リンク

    その他
    unfallen_castle
    unfallen_castle 「教授は提出されたレポートをChatGPTに入力し、AIが書いたものかと尋ねたところ、肯定したとしている」試しに自分の文章をChatGPTに判定させてみたら「一貫性のない表現があるから人間が書いたもの」って言われた

    2023/07/10 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu ChatGPTが出せるような出力をテストとして測る事に意味が無くなったと捉えるべきなのに、使うな、の方向に向かってるの本当に愚か。

    2023/07/10 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 連帯責任だとしたら紛うことなくクソ。

    2023/07/10 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero こんな教授クビだろw「提出されたレポートを確認」「ChatGPTが作成したものと判断したためクラス全員に落第点」「教授は提出されたレポートをChatGPTに入力し、AIが書いたものかと尋ねたところ、肯定した」

    2023/07/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大学教授、課題にChatGPTを使用したとしてクラス全員に落第点 - fabcross for エンジニア

    2022年11月にOpenAIからリリースされて以来、世界に衝撃を与えている「ChatGPT」。さまざまな分野で活用...

    ブックマークしたユーザー

    • masara0922023/07/10 masara092
    • pwatermark2023/07/10 pwatermark
    • makopy_inside2023/07/10 makopy_inside
    • petronius72023/07/10 petronius7
    • unfallen_castle2023/07/10 unfallen_castle
    • tattyu2023/07/10 tattyu
    • sgo22023/07/10 sgo2
    • kazushiman2023/07/10 kazushiman
    • roogh5eeSha62023/07/10 roogh5eeSha6
    • bean_hero2023/07/09 bean_hero
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事