2023年7月10日のブックマーク (14件)

  • 「弱者男性の姫」檜山沙耶の交際宣言翌日にウェザーニューズ株が大幅下落 市場関係者は「そんなの関係ない」 | マネーポストWEB

    『ウェザーニュースLiVE』の人気お天気キャスター・檜山沙耶さんの交際宣言の影響は?(Instagramより) 24時間生配信で気象情報などを提供する『ウェザーニュースLiVE』の人気お天気キャスターとして知られる檜山沙耶(29)の交際宣言が大きな話題を呼んでいる。7月6日夜に自身のツイッターで、プロテニス選手・西岡良仁(27)との交際を発表。SNSで人気アニメキャラのコスプレを披露するなどして絶大な人気を誇ってきた檜山の交際宣言は、大きな反響を呼んだ。奇しくも、翌日の東証プライム市場では檜山の所属するウェザーニューズ(4825)の株価が大きく値を下げる展開となったが、果たしてどこまでの関係があったのだろうか。 7月4日、テニス4大大会のひとつであるウィンブルドンの男子シングルス1回戦に西岡が登場。客席で観戦する檜山の姿が中継に複数回、映り込んでいたことが話題となった。それを受け、檜山は同

    「弱者男性の姫」檜山沙耶の交際宣言翌日にウェザーニューズ株が大幅下落 市場関係者は「そんなの関係ない」 | マネーポストWEB
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    ネットでのどっちが弱いかバトルを見るのが嫌いなので弱者男性とかいうラベリングめっちゃ嫌い。
  • Talk (トーク) | みんなの掲示板

    Talk (トーク) は、自由な会話を楽しんでいただける匿名掲示板です。

    Talk (トーク) | みんなの掲示板
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    匿名掲示板の運営ってヤベェ奴しか居ない印象。
  • 【話題】竹中平蔵氏「生活保護・年金、廃止 」案

    fa-wikipedia-w竹中平蔵 竹中 平蔵は、日の実業家、政治家、経済学者。東洋大学 グローバル・イノベーション学研究センター客員研究員。慶應義塾大学名誉教授。専門は経済政策。 生年月日: 1951年3月3日 出典:Wikipedia ・じゃあ先に今まで皆んなが納めたぶん返せよ(笑) ・年金全額かなりの額やなw🤣 ・もう年金返ってこなくていいよ。 所得税だけは納めるから、 それ以外すべて廃止にしてほしい。 ・生活保護、年金廃止してベーシックインカムってことなのか。 ・国民1人1人に今まで払ってきた年金返したらとんでもない金額にw🤣 ・年金もらえるかわからなかったからいいよ ちゃんとお金返してね✋ ・派遣業廃止すれば何一つ不具合も起きず解決するんだがな

    【話題】竹中平蔵氏「生活保護・年金、廃止 」案
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    運用してる年金はどうなるんだ?あと今生活保護と年金で暮らしてる人達はどうするんだ。パソナで引き取るん?インフレが起きてる中でのBIは死しか無いんだが。。。
  • 無痛分娩 阪大病院で休止に 背景には麻酔科医の人手不足 | NHK

    お産の痛みを麻酔で和らげる無痛分娩。 大阪大学医学部附属病院は無痛分娩の希望に応じてきた、関西有数の医療機関でした。 ところが、いま、その対応を休止しています。 その背景には日の医療が抱える課題がありました。 (大阪放送局 記者 北森ひかり) こだわり続けた“安全” 痛みの程度に応じて麻酔を用いる無痛分娩。 主に、背中の脊椎の中の「硬膜外腔」と呼ばれるところに細い管を挿入して局所麻酔薬を注入する方法で行われています。 阪大病院では2016年から、希望する人に無痛分娩を行ってきました。 こだわってきたのは、“安全”。 無痛分娩をめぐってはまれに合併症などで妊婦が亡くなるケースも起きています。 阪大病院では、薬などで陣痛を起こすことはせず、自然な陣痛を待つ方法を維持してきました。 そのために必要なのは、24時間常駐する麻酔科医です。 陣痛が起きたら、痛みに応じて麻酔科医が麻酔を行い、万が一、

    無痛分娩 阪大病院で休止に 背景には麻酔科医の人手不足 | NHK
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    出産が楽な生物って居るんだろうか。
  • Googleが“Playストア外アプリ”の安全性を担保する方法 「場合によってはアプリを無効化する」

    政府が議論を進める「サイドローディングの義務化」についてGoogle Playストアの責任者がコメントした。 サイドローディングとは、Google PlayやApp Storeなど、モバイルOSの純正ストア以外からアプリを導入する行為だ。日政府は競争促進の観点から、モバイルOSのプラットフォーム事業者に対して外部アプリストアの提供を義務化する政策を議論している。公正取引委員会が2月9日に公開した「モバイルOS等に関する実態調査報告書」では、AppleGoogleを念頭に「独占禁止法上問題となる具体的な案件に接した場合には、引き続き厳正・的確に対処する」と強調している。 これに対してAppleはiOSについてサイドローディングを認めておらず、義務化に反対する意見を表明している。 一方で、Googleが開発を主導するAndroidでは、もともとサイドローディングが認められている。Goo

    Googleが“Playストア外アプリ”の安全性を担保する方法 「場合によってはアプリを無効化する」
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    政府以外に誰がサイドローディング望んでるんだ?。
  • 途方もない重力波を検出、波長は数光年から数十光年、初の証拠

    2つのブラックホールがお互いの周りを回りながら近づく様子を描いた図。このときに重力波を発する。(ILLUSTRATION BY MARK GARLICK, SCIENCE PHOTO LIBRARY) 時間と空間が織りなす巨大な重力波が検出されたことを示す証拠が得られた。その波長は、なんと数光年から数十光年だという。新たに発表された研究によると、このような波長の重力波の存在を示す証拠が見つかったのは初めてで、最大で太陽の100億倍という質量をもつ超巨大ブラックホールどうしの合体によるものではないかと考えられている。今回の発見の詳細は、2023年6月29日付けで学術誌「Astrophysical Journal Letters」に掲載された一連の論文にまとめられている。 この波を観測したのは、「北米ナノヘルツ重力波観測所」(NANOGrav)の研究者グループだ。68個のパルサーと呼ばれる回転

    途方もない重力波を検出、波長は数光年から数十光年、初の証拠
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    重力波の2重スリット実験したら重力子が観測できるのでは。
  • ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年7月1日から7月7日までの7日間について集計し、まとめた。 先週はThreads(スレッズ)の話題で持ちきりだった。米Metaが満を持して投入してきた、TwitterライクなSNS。Instagramのアカウントでそのまま利用でき、フォロー関係も引き継げることから、驚異的なペースでユーザーが爆増。約2日間で7000万ユーザーを突破した。 イーロン・マスク氏が経営権を握ってからというもの、Twitterは不安定な状態が続いており、ユーザーは「次の場」を求めている。そのタイミングにばっちり合ったのがThreadsだった。Twitterからの移行派と、Instagramから「取りあえずやってみた」ユーザー両方を流入させることに成功している。

    ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    どう考えてもクラブハウスとは違うだろ。インスタのTwitterスキンなので食うと思うよ。インスタ止めないならThreads辞める必要性も無いし。Twitterたまに見ると政治ポリコレ関連で殺伐としてるのでしんどい。
  • なぜ今頃? 旧TweetDeck復活など、Twitterの機能が元通りに。ログインなしでのツイート表示制限の緩和も【やじうまWatch】

    なぜ今頃? 旧TweetDeck復活など、Twitterの機能が元通りに。ログインなしでのツイート表示制限の緩和も【やじうまWatch】
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    サービス内容が不安定過ぎて誰も信用していない。
  • 岸田文雄政権が突然の「資産運用立国」宣言 狙いは株高か、金融再編か - 日本経済新聞

    岸田文雄政権は6月に策定した「経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)」で、資産運用立国を目指すと宣言した。貿易立国、技術立国、観光立国と日は骨幹産業の立て看板を模索してきたが、資産運用立国とは何を目指すのか。国と民間が資産運用業の改革に気で取り組めば、日の金融環境を一変するインパクトがある。国際金融の主役は資産運用「モルガン・スタンレーは収益の5割以上を、富裕層ビジネスや資産運用

    岸田文雄政権が突然の「資産運用立国」宣言 狙いは株高か、金融再編か - 日本経済新聞
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    売る物が無さ過ぎて運用する事しか出来なくなった国の末路。
  • serial experiments lainがNEEDY GIRL OVERDOSEとコラボしてしまった……【追記7/9 23:19】

    追記なるほど。 賛否両論、意見の多様性が強烈だな。 様々な感想が存在し、様々なlain感、受け止め方、解釈がある。 作中で全てを語ること無くプレイヤーに委ねた結果、それぞれがそれぞれの勝手喜怒哀楽を持って受け入れる。 このパワーがまだlainに健在であるということを感じたよ。 今のlain周りがその力を生み出しているとは思えないけど、思い出の中にあるlainに今でも確かな力があったと感じる。 俺たちの脳細胞に刻まれた記憶が、ネットの海にlainとは何であったのかという記録を刻み続ける。 無限増殖するデジタルタトゥーがlainの伝説を語り継ぐんだ。 悪性変異したデュープのようにどこまでも広がっていくんだ。 たとえ今は陳腐化しようがかつてlainが伝説として存在したことは、それを語り継ぐ人間がいる限り消えることはない。 生きた伝説でないことが、伝説の死を意味しない。 もう誰も当の顔を覚えてな

    serial experiments lainがNEEDY GIRL OVERDOSEとコラボしてしまった……【追記7/9 23:19】
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    インターネット止めれて良かったじゃん。
  • Android の Gboard アプリに「元に戻す」ボタンが追加されるようです | HelenTech

    Androidのキーボードアプリ Gboard は多数の便利機能を備えていることが特長ですが、Googleはさらにキーボード上で削除したテキストを戻すための「元に戻す (Undo)」ボタンが追加することが報告されました。 「元に戻す」という機能は、テキスト編集などをするときに文字を間違って削除してしまったり、うっかり消しすぎてしまったときなどに重宝します。もちろん、これまでにも機能として使うことはできましたが、あくまでアプリやサービス上で利用できるのであって仮想キーボード(Gboard)上で使えるわけではありませんでした。また、WindowsmacOSChromeOSではCtrl+Zのようなキーボードショートカットもありますが、Gboardには用意されていません。 現在、GoogleはGboardに「元に戻す(Undo)」ボタンを追加することで、システム全体でこの機能を使えるようにしよ

    Android の Gboard アプリに「元に戻す」ボタンが追加されるようです | HelenTech
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    迷惑電話ってどうして番号停止されたりしないんだろうか。海外でも当たり前に未だに誰からでもかかってくるタイプの音声通話が受け入れられてるの理解できない。。。
  • もう #Threads をBANされた - #AQM

    Twitter自体、ブログ更新の宣伝用というか、 はてなブログ連携、はてなブックマーク連携の他は、読んだWEB漫画のURLツイートと、あとは面白ツイートのリツイートぐらいしかしてなくて、使いこなせてないんですが、 ネットに書いた営業時間無視してスープ売り切れ次第で閉店しちゃう徒歩10分ぐらいのラーメン屋の開店・閉店のリアルタイム情報がインスタでお知らせされている、というだけの理由でインスタ始めそう pic.twitter.com/uASBNKF501 — AQM (@AQM_hatenablog) 2023年7月4日 という経緯もあってインスタのアカウント作って、できたばっかりのThreadsにもついでにサービス開始初日にアカウント作りました。 同じメタ社のFacebookも全盛期?もう10年以上前かな、実名で一度アカウント作ったんですけど、やたらリアル仕事関係の意識高い系の知り合いを、嫌

    もう #Threads をBANされた - #AQM
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    多分一気にユーザーが増えすぎてスパム判定がうまく行ってないだけだと思う。
  • 大学教授、課題にChatGPTを使用したとしてクラス全員に落第点 - fabcross for エンジニア

    2022年11月にOpenAIからリリースされて以来、世界に衝撃を与えている「ChatGPT」。さまざまな分野で活用が期待される一方で、その影響を不安視する声も少なくない。特に教育の現場では、まるで人間のような文章を作成する自然言語処理AIの登場が、生徒の思考能力や表現力の育成を脅かすのではないかと懸念されている。加えて、大学など高等教育の場では機密情報の漏洩や盗用などにつながる可能性があるため、日でもAIのみを使った論文作成を禁じる大学が続出しているのが現状だ。 こうした状況の中、テキサス A&M大学コマース校の教授から学生たちに送られたメールが物議を醸している。メールを送ったのは農業科学と天然資源を専門とするJared Mumm博士。その内容は、提出されたレポートを確認したところ、ChatGPTが作成したものと判断したためクラス全員に落第点を与える、納得できない場合は補習課題を提出し

    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    ChatGPTが出せるような出力をテストとして測る事に意味が無くなったと捉えるべきなのに、使うな、の方向に向かってるの本当に愚か。
  • イヤホンメーカーの低遅延への軽視ってやばい

    【追記】 夜中の勢いで書いたけど、やはり有線にしろった人多いよな ワイヤレス一個で完結したいだけなんだがそういう要望はニッチすぎなのか PUGBがでて大量の音ゲーがでてスポーツ中継をスマホで見られる時代になってもだいぶ経つのに、いまだ多くの人は有線で繋ぐしか満足行く体験はできないのか ゲーム業界ももっと声あげてくれよな --- 音ゲーとか映画とか動画編集とかする人の多くが諦めているのが遅延問題 もはやスマホでこれらが完結する時代にあって、なぜかイヤホンは音質に力を入れるだけで遅延問題を真剣に対応したがらない 基的にBluetoothでつなぐのだがそのコーデックによって差がある 現在主流の低遅延モデルはaptxAdaptiveという規格なんだけど、これが低遅延という割に全然遅れて声が聞こえてくる というか、それよりも前にaptxLawLatencyというより低遅延をうたう規格があるにもかか

    イヤホンメーカーの低遅延への軽視ってやばい
    tattyu
    tattyu 2023/07/10
    SoundPeatsのRunFreeってやつがマルチポイント、ゲームモード(低遅延)、つけやすいでかなりいいと思う。ゲームモードは音質めっちゃ下がるけどまぁ気にしない。音ゲーに使えるかと言われると分からん。