はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『インフキュリオン・インサイト|決済業界・Fintechの最新情報メディア』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 2020年フィンテックを見通す10のキーワード

    6 users

    insight.infcurion.com

    2020年・令和2年もインフキュリオン・インサイトをよろしくお願いいたします!日本経済の一大論点ともなったフィンテック。2020年はどのように動いていくのか、10のキーワードで展望したいと思います。 関連記事: 「フィンテック10大ニュースで2019年を振り返る」、インフキュリオン・インサイト、2019年12月26日 現金の不便化 私たちはフィンテックを、「スマートフォンやクラウドなどのテクノロジーによる個人や企業の行動変化を取り込んで金融サービスを再構成する取り組み」と捉えています。そこで必要なのは、現金や書類のやり取りで行われてきた様々な取引を電子化・ペーパーレス化していくこと。モバイル端末でのサービス提供や電子化したデータの蓄積はフィンテックの成功と発展には必須です。 しかしフィンテックのハードルとして頻繁に挙げられてきたのが、日本の現金の便利さ。その要因の一つに、銀行店舗だけでなく

    • 政治と経済
    • 2020/01/28 12:42
    • あとで読む
    • 欧州の決済サービス指令(PSD2)がもたらす新たなFintech環境

      5 users

      insight.infcurion.com

      Fintech(フィンテック)の登場でますます便利になる金融サービス。例えば家計簿アプリ(PFM)や貯金アプリ(finbee)などは、銀行口座を、銀行外から閲覧したり操作したりすることで利便性を飛躍的に向上したサービスです。 そのような銀行とFintechの連携を促進する策として「オープンAPI」の検討が全銀協(全国銀行協会)でも進められており、その中間報告書が2017年3月に公表されています。APIとはプログラム間の連携手法の一つで、Fintechと銀行が協調してシームレスなアプリ動作を実現できる技術として期待されています。 さて日本でも検討途上にあるFintechと銀行の連携ですが、そのような法的枠組み作り世界のトップを走っているのが欧州です。今回はその概要を紹介します。 参考情報: 「「finbee」で始まる身近なフィンテック体験」、インフキュリオン・インサイト、2017年1月6日

      • 政治と経済
      • 2017/08/02 15:47
      • Fintech
      • フィンテックのためのAPI基礎知識

        5 users

        insight.infcurion.com

        最近の国内外の金融と決済において、台風の目とも言えるのがAPI。数十年前からある技術ですが、フィンテックの興隆によって金融・決済でのAPI活用への関心が高まっています。新たな顧客接点となる新アプリや独自の決済サービスの実現など多くの可能性を秘めていますが、国内の金融・決済では活用実績に乏しく、その論点がわかりにくいと感じる関係者も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、アプリケーション連携手段としてのAPIの基礎を解説しようと思います。 なぜ、フィンテックでAPIか? FinTech(フィンテック)でますます便利になる金融サービス。わかり易い例として家計簿アプリ(PFM)や貯金アプリ「finbee」があります。これらは、カード口座や銀行口座を外から参照したり操作したりすることで、ユーザにとっての口座利便性を飛躍的に向上させるものです。これらへの消費者の関心は高く、一般向け雑誌にもしばしば

        • テクノロジー
        • 2017/06/09 13:42
        • 中国決済ネットワーク動向と「網聯」の登場

          11 users

          insight.infcurion.com

          2017年5月に、LINE Payのユーザー数が3,000万人を突破したとの発表がありましたが、2016年のApple Pay上陸以降、日本でも着実にモバイル決済が普及しているように感じます。 そんな中、「Alipay日本上陸」に関する新聞報道が先日あり、”いよいよか”と感じた方も多かったのではないでしょうか。 今やモバイル決済の分野においては中国が取引件数・金額ともに世界でも突出しており、世界有数のモバイル決済先進国であるといえます。 その中国で、AlipayやWeChat Payに代表される中国のサードパーティ(第三者)決済事業者にとって大きな影響を与えかねない施策がこの春より始まっています。 今後、日本だけでなくグローバルに展開していくであろう彼らのビジネスを巡る環境を理解する上で、参考になると思い、今回はその概要をご紹介します。 中国における清算/決済ネットワークを巡る情勢 中国に

          • テクノロジー
          • 2017/06/05 21:51
          • 決済
          • ネット
          • 経済
          • 銀行の「更新系API」がもたらす新たな可能性

            3 users

            insight.infcurion.com

            FinTechの盛り上がりとともに、よく聞かれるようになった「銀行API」。日本での議論は主に「参照系API」に関するものでしたが、2016年9月には遂に日本の銀行として初めての「更新系API」が登場し、それを用いた新しいFinTechサービスがスタートしました。 しかし、APIの「参照系」や「更新系」という区分にどういう意味があるのか?と思われる読者も多いと思います。今回はそのあたりを解説しようと思います。 そもそも「API」とは? APIとは「アプリケーション・プログラミング・インターフェイス(Application Programming Interface)」の略で、複数のプログラムが一体的に動作する際の、データのやりとりの方法を取り決めたものです。 身近な例でたとえるため、「住民票の写しの請求」を考えてみましょう。あなたの住民票は、あなたが居住している自治体の役所が保有しています

            • テクノロジー
            • 2016/10/07 10:05
            • api
            • unclassified
            • トークンサービスプロバイダ事業とEMVCoのトークナイゼーション仕様

              3 users

              insight.infcurion.com

              インフキュリオンインサイトでも何度か取り上げているトークナイゼーション。Apple PayやSamsung Pay、Android Payなど、近年グローバルで注目を浴びているモバイル決済サービスが活用している基盤サービスの一つです。 Apple Payなどが活用しているトークナイゼーションは、カード業界の標準化団体であるEMVCoが定めた仕様に基づくもの。しかし、公開されている仕様ドキュメントを見ても、トークンサービス事業者(トークンサービスプロバイダーと呼ばれる。以下TSP。)が提供すべき機能などは概略レベルでの記載のみで、新規にTSP事業をやりたい事業者にとっては不明点が多いものとなっています。 先日のブログ記事でも紹介した、米国ボストン連邦準備銀行(Federal Researve Bank of Boston)が公表しているトークナイゼーションの研究報告書でも、TSP事業に参入し

              • テクノロジー
              • 2015/12/29 16:46
              • 事業者ローン領域で進む大銀行とFinTechの連携

                3 users

                insight.infcurion.com

                金融サービス市場を広げるFinTech 金融(Finance)と技術(Technology)の融合によって、便利で敷居の低い金融サービスを実現するものであるFinTech(フィンテック)。インフキュリオンもFinTech協会を通した活動など、フィンテックによるよりよい社会の実現を目指して活動しています。 よく聞かれるのが「FinTechは既存金融事業者の脅威ですか?」という質問。我々は「FinTech対金融機関」という構図で捉えるのは生産的ではない、と提唱してきました。技術によって従来はリーチできなかった顧客層にリーチできるようになったこと、そしてスマートフォン等の普及によって消費者の行動が劇的に変化していること。現在進行中のこの二つの大きな変化を機会として、より広い層に使ってもらえる金融サービスを創出するのがFinTech。技術を持ったスタートアップ企業と、顧客基盤とブランドを持った金融

                • 世の中
                • 2015/12/04 17:03
                • web

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『インフキュリオン・インサイト|決済業界・Fintechの最新情報メディア』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx